• ベストアンサー

センター社会の教科選択。

「センター理科の教科選択」という質問を先ほどした者です。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1840756 答えていただいた方のおかげで解決できたのですが、 社会においても同様の質問をさせていただきたいと思います。 私の志望するところは、センター社会を7科目(現社・倫理・政経・日A・地理A・日B・地理B)の中から一つ選べるんです。 実は私はそれら全てを今までに勉強していません。日本史Bの授業は受けていましたが、ほとんど聞いていませんでしたorz なのでどれを選択するにしても初めから勉強する事になります。 そこで教えていただきたいのですが、上記のどの教科が、一年間という限られた期間で最も力をつける事ができるでしょうか? ちなみに二次試験で日本史Bか数学を選択できるので、もしセンターで日本史Bを受けるのならば二次でも日本史Bを受けたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Aisak
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.4

数学と日本史についてちょっと補足しますね。 数学と日本史のどちらが良いかですが、二次試験の難易度によります。 配点の低い問題が大量に出題されるのであれば、勉強しただけ点数になります。しかし、一般的な国公立大学のように、例えば120分5題といった具合で出題数が少ない場合、勉強してもなかなか点数が安定しません。苦手分野をつかれたり、易問の判断をミスったりすると点数がガタおちしますから。それでいて、運良く高得点、ということも滅多にありません。 対して日本史は、あくまで知識を問うような出題がなされることが多いので、英語などと同様に点数は結構安定します。もちろん、それなりに勉強は必要ですが。 (ただし、論文形式で回答させるような出題の場合、点が取りにくいこともありますが) もし私が受験生だとしたら、日本史を選択します。受験において、博打的要素は極力排除したいですから。 実際に数学の過去問を見てみれば、難易度は一発で分かるんですけどね……(^_^; それと、センターでは数学は課されないのでしょうか?

mitsuki0405
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、数学選択には博打的要素があるのですね。 日本史はやればやっただけ点数が稼げるのですね。よほど数学に自信がない限り日本史の方が良いといったところでしょうか。 実は私が受ける大学では入試制度が新しくなって、去年までは二次試験は数学III・Cor日本史だったそうなんです。なので数II・Bの過去問は出てないようです(汗) 倍率を見てみますと、去年の数学受験の倍率は社会受験の倍率の3分の1という低倍率だったんです。でもそれは去年は数II・Bという選択肢がなく、数III・Cのみだったために文系の子皆が社会選択をしたからなのかもしれません。 二次試験に数II・Bという科目が追加されたら、文系の子がそちらへ流れる可能性があるでしょうか。

その他の回答 (3)

  • Aisak
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.3

二次試験で日本史が絡むのであれば、日本史を取っておけば科目数が減って負担が軽くなる分、楽かもしれませんね。ただ、1年という期間なのでそれなりに本腰を据えて勉強する必要があります。 科目別の話になりますが…… AとBの違いは詳しくないので省かせていただきます。すみません。 ・日本史 憶えることが多いが、きっちり勉強すれば満点近く狙えます。科目数を減らすと言う意味では利点があります。 ・地理 中学校からの勉強や社会情勢の知識、またセンスが絡んできます。取れる人は大して勉強しなくても取れるのですが、取れない人はどうやってもダメです。センターはどマイナーな国の地誌が問われたこともあるので、お勧めできません。 ・現代社会 内容的には(政経+倫理)/2といった感じ。浅く広く。拾い分、9割越え安定は結構骨が折れますが、70~80点を取るために必要な勉強量は一番少ないです。普段ニュースなどを見ていれば、簡単に点数が取れるようになります。 ・倫理 現代社会よりは勉強する必要がありますが、きっちり勉強すれば満点も狙えます。興味があれば比較的お勧め。 ・政経 公民3科目の中では一番難しいと思います。興味があれば選択しても良いのですが、単純に負担だけを考えた場合、現社か倫理の方が良いでしょう。 なお、センター本番では地歴から1つ、公民から1つ受けることが出来ます。日本史を本命に据えるのであれば、保険として軽く現社を勉強しておくというのも一つの手です。得点としては、高得点の方が利用されます。

mitsuki0405
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです、日本史を選択すれば学習しなければならない科目数を減らせるのがメリットなんですよね、、。二次試験の数学II・Bとなると、かなり難易度が高いのでしょうか・・・。 各教科ごとのメリット・リメリットを書いていただきまして、とても参考になります。 やはり現代社会が良さそうですね。 二次で数学II・Bを受けなければならないリスクをおいながらセンターは現代社会にするか、それともセンターも二次も日本史Bにするか・・・。 どうしましょう・・・。

  • blanchil
  • ベストアンサー率17% (25/143)
回答No.2

現代社会(現社)は簡単だといわれているようです。実際、私も現代社会を選択し、9割取りました。ただ、好みにもよりますので(私は元々公民が好きでした)とりあえず問題集を見てみて、これなら出来ると思ったのなら選択してみてはどうでしょうか。

mitsuki0405
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現代社会で9割も!凄いですね~。尊敬します。 アドバイスをいただいたように、取り合えず現代社会の過去問を見てみて、相性が良さそうだったら現代社会に決めようかと思います。

回答No.1

自分だったら、公民を受験します。 公民で、政経か現社のどちらかですね。 どちらが簡単かは、その年で違うし・・・。 でも、現社のほうが比較的簡単かも。 日ごろからニュースを観ていれば大丈夫ですし・・・。 こんな言い方だと誤解が生じるかもしれませんが、 勉強しなくても平均点以上取れたりします。 もちろん勉強すれば、いい点数はとれると思います。 歴史は覚えることも多いので、あまりお勧めしません。 今から勉強するとなると大変かも。 ちなみに自分はセンターの社会は地理と現社を受験しました。 センターの受験科目数を3科目にしていなければ、 二つ受験するという手もあります。

mitsuki0405
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現代社会はそれほど勉強しなくても点が取れるのですね! おっしゃる通り、歴史は覚える事多すぎますよね(汗) 日本史を取る利点は、センターと二次が同科目となり学習する科目数を減らせるという事だけなのかもしれません。

関連するQ&A

  • 社会選択

     現在高2・理系です。  学校で、来年授業で学ぶ社会科の科目の選択をしなければなりません。 もちろんこれは来年入試で受ける社会科の科目の選択でもあります。  「日本史B」「地理B」「世界史B」「倫理・政径」の中から選びます。  去年の今頃は、二年生の授業で学ぶ社会科の選択をし、「日本史A」「地理A」の中から「地理A」を選択しました。  現在地理Aの授業を受けていますが、地理Aを選択して悪くはなかったと思うまずまずの成績を取っています。 決して成績は良くはないのですが、友人が使っている日本史Aの教科書を見ると「まだ地理の方がえぇな。」と思います。  「地理A」に加えて学校では必修科目として「世界史A」をやっています。  こちらは全く面白くなく、成績も地理Aよりはるかに悪いです。  では、来年の科目はどうするか。  この四つのうち「日本史B」と「世界史B」は絶対にナシです。    となると「地理B」と「倫理・政経」の二つで迷います。  学校の世界史の先生が言うには「センターで地理Bは、ある程度までの得点を取るのは容易だが、八割以上を取るのはかなり難しい。」とおっしゃっていました。  そこで学校にある「倫理政経」の教科書を試しに読んでみました。  正直言って割と興味がわいてしまいました(笑)    倫理の方は  ~~は「~~~。」と考えた!  この考えを「~~~」という。  などなど、昔の人はこう考えたのかぁ~、と感心しながら読めました。     政経の方は、毎晩NHKの「ニュース7」を見て、政治のことをチェックしている僕にとってはかなり興味がわきました。  そんなこともあり学校の科目予備調査で「倫理政経」と書いたところ、担任との面談で、  「倫理政経」は、二つの教科の授業を週に二回ずつやる。  この学校は12月で授業が終わるから、実際のところ教科書全てを終わらせることは出来ない。  つまり、残りは独学や。」と言われました。  さてどうしようか・・・。  今まで書いたことをまとめてみると、  「日本史B」「世界史B」・・・絶対ナシ   「地理B」・・・ (1)学校で八割以上は難しいといわれる。 (2)「地理A」はまずまずの成績。  「倫理・政経」・・・ (1)倫理、政経二つの教科書を読んでみたところ、興味がわく。 (2)担任から「独学」と言われる。  さて皆さんはどちらを選択するのが良いとおもいますか???  「どちらの方が高得点をねらえますか??」とも聞きたいのですが、それは人によって意見が異なりますよね。  たくさんの意見を待っています!!    

  • センターの選択で日本史B+もう一つで迷っています。

    今、高校2年生です!文系です。経済学部志望です! センター試験の社会の教科選択で日本史B+もう一つで考えています。 倫理、政治経済か地理Bです。 自分的には地理Bの方がいいかなと思っていますが、学校では日本史をとっているため習っていません。倫理は一年の時、政経は今習っています。 そのため地理Bやるとしたら独学でいこうと思っていますが、大変ですかね?甘い考えかもですが、地理の方が簡単かなって思ってます。どうですかね? 倫理、政経は両方やらなきゃと思うと、面倒かなと思っています。結構忘れてると思うのでまた一からやらなきゃないです。 日本史Bはもう確定しています。 日本史+地理、日本史+倫理・政治経済のどちらの選択が一般的なのか教えてください。お願いします。 あと、センターの難易度も知りたいです!回答お願いします。

  • 医学部センター社会の選択について

    今高二で今年受験生となります。医学部志望で、センター社会では地理Bを選択しようと思っていたのですが、先生から、地理Bを9割取ることは難しいから、医学部目指すならやめた方がいいのではないかまた、こつこつと覚えることが得意なんだから世界史はどうかと言われました。たしかに暗記は得意な方なのですが、覚える量が多いため時間が足りないのではと不安です。 そこで倫理を考えたのですが、政経が苦手であるために思い切って選択できない状況です。かといって地理も地形に興味がないため知識はほぼ0の状態です。 学校では地理Aしか範囲が終わっていなく、高三は倫理が必修となるため、地理Bは完全に独学でということになります。 地理B、倫理政経、世界史どれを選べばいいのでしょうか?また努力が一番点に反映される教科はどれでしょうか?センターでは8割9割を目指しています。 長文失礼しました。

  • 政治経済の教科書

    こんにちは 現在高校2年生(理系)なのですが 社会の科目について悩んでいます。(センター1教科のみ) 今学校で日本史Bと地理Bが選択教科で、自分は地理Bを選択してます。 基本自分は暗記が無理で、日本史Bよりも地理Bのほうがやや理解型かなと思い、 日本史に全く興味がないので、地理を選択しています。 ですが地理Bも興味がないためかなかなか点数(期末や模試)が出ません。 そこで、社会の中で最も興味がある政経を独学で勉強しセンターでは地理Bと政経で挑もう とおもってます。 そこで、政経の勉強をするため教科書を買おうとしたのですが、、、 どれがいいのかわかりません(泣) なので、何かオススメの政経の教科書 また、政経の良い独学方法とか教えていただきたいです。

  • センター選択など色々教えて下さい…85%とりたい

    まず、 ◆センター試験 : 5~6教科7科目(375点満点) 【国語】国語(75) 《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経から選択(50) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(75) 《理科》物I・地学I・理総A・化I・理総B・生Iから選択(50) 【外国語】英[リスニングを課す](75[15]) ●選択→地歴・公民・理科から3 (1)何を選択すると得点率があがりやすいでしょうか? 倫理、現社がやはり教科書が薄いし良いとは聞きます… ちなみに、理科なら化学物理は苦手で暗記に頼る教科がいいかな…などと考えています 理科総合はどんな感じなんでしょうか?暗記メインだとききました… 何を選択するのが良いと思いますか? (2)そして、85%とるのにあと1年で間に合うでしょうか? 今、高2です また、(私の今の成績が分からないので明確には分からないとは思いますが)どれくらいの期間がかかるでしょうか? わかりにくく、長いですがどうかよろしくお願いします。

  • センター試験の社会について…

    センター試験の社会って日本史,世界史、他に地理や現代社会,政治経済,倫理ってありますよね? 日本史と世界史は同時に受験できないことはわかってます。日本史や世界史は覚える量がスゴイですよね?「倫理は1ヶ月やっただけで8割取れた~」って子もいます。だったらみんな倫理をとればいいのでは?と思ってしまいます。地理や現代社会,政治経済も日本史や世界史に比べて教科書は薄いですよね。 文系の子なら社会2科目なので、日本史か世界史をやるのはわかりますが、理系の子で日本史や世界史は好きでなければ、現社や倫理,政経を勉強してもよいのでしょうか?この時、何か損をする事はありますか? ちなみに、僕は理系で、当たり前のように日本史を学校でやっていて、他に選択肢がないかのように日本史で受験していました。

  • センター社会の選択について

    高1です。 授業では 地理Bと世界史Aを学習します。 国公立理系、理学部志望と決まっていますので、自動的にセンターの科目も絞られてきます。 社会は二次試験にはないです。 教科は・・・・(日本史B、地理B、世界史B、倫理・政治経済)の4つのうちから1つです。 授業で習う教科でセンターをうけると地理Bをしかないわけですが、地理Bは思考問題が多く、なかなか点数がのびないときいたので、地理Bのままでいいかどうか迷っています。 そこで、私が受験できる教科のうちだと、どれが一番 「短期で対応できて、満点がねらいやすく、丸暗記の知識で対応できる」 ものでしょうか。 私の意見だと、「倫理、政治経済」は時事がでるので、却下です。 「日本史B」と「世界史B」では、世界史Bのほうが暗記数が少ないとききます。 しかし、歴史とかは結構好きですし、日本の歴史にも興味があります。 (もちろん世界の歴史にも興味があります…優柔普段でもうしわけないです) それとも、地理Bのほうがいい・・・でしょうか? ご意見待ってます。

  • センター試験の社会科目の選択

    僕は来年、教師になるために兵庫教育大学に進学したいと考えています。 そこで、質問なんですが 地歴・・・日本史A、日本史B、世界史A、世界史B、地理A、地理B 公民・・・現代社会、倫理、政治経済 理科・・・物理1、理科総合A、化学A、理科総合B、地学 地歴公民から2科目選べ 理科から1科目選べ と書かれたのですけど、社会科目は現代社会と政治経済の公民部門だけの選択でもいいのですか? 理科は。理科総合Aを選択します。 よろしくお願いします。

  • 24年度センター社会選択科目について教えてください

    24年度センター社会選択科目について教えてください 現在高1・国立文系志望です。学校で来年度の科目選択をする時期になっています。 学校からは、現高2から社会の選択が変わるとの話がありました。 2次の社会は日本史選択の予定ですが、もう一つの選択についてよくわかりません。 先生に聞きましたが、疑問が残ります。詳しい方、教えてください。 学校が説明してくれた来年度の選択方法は、私の場合、  a.日本史4単位  b.日本史3単位 + (世界史3単位 or 地理3単位)  のどちらかになります。 (1) bの場合、センターは日本史・世界史で受験となりそうです。   親は「昔の感覚だとありえない。政経・倫理の方が負担が少ない」といいますが、   そうでしょうか?    (2) bの場合、学校の先生は「日本史と地理の選択はありえない(負担が多い)」といいます。   本当にそうですか?日本史と世界史の方が大変な気がしますが・・・ (3) aの場合、2科目目の選択は公民分野からとなり、履修は高3になってからになります。   高3になってからで間に合うのでしょうか?   ただ、倫理は来年2単位で行うようです。 どうぞよろしくお願いします。

  • センター試験の選択科目

    国公立歯学部を目指しているものです。 二年後に受験を控えていますが、社会の選択科目と理科の選択科目で悩みが生じているので 意見をきかせてください。 社会に関して今現在、日本史でいこうと先生等から進められています (今までのテストで成績がよかったので)が、 覚えるものの量やほかの教科に時間をまわすことを考えると倫理政経のほうがいいのではないかと思い始めています。 二次試験ではいらないのでセンターのみでの必要科目ですが。 先生に進められている事もあり塾でも日本史の講義を受けていますが、 倫理政経をとっている友達にきくと、ニュースをきいてれば答えれるものもあるし 倫理政経ほうがいいんじゃないかいわれています。 好き嫌いに関してはどちらも興味があり、知識的に日本史の方が多いというくらいです。 歯学部を目指すならばどちらのほうがいいでしょうか? 理科に関しては化学は決定しているのですが物理生物で悩んでいます。 今は三教科ともとっていますが二教科に絞るとなるとどちらがいいのか迷います。 性格や考え方的には物理のほうが合っている気がします。 ただ今までの受験や勉強から生物の方が知識は多いのかなーという感じはしています。 姉のはなしでは物理でいっても入ってからものすごく困る事はないという話でした(化学物理で姉は歯学部にいきました)。 目指している大学でこれはとれない、と言う事もないので 余計に迷ってしまいます。 決めたらそれでいくしかないので・・。 今ならまだ変更がきくので今のうちに決めてしまいたいです。 どうかご意見をお聞かせください。おねがいします。