• ベストアンサー

センター社会の教科選択。

「センター理科の教科選択」という質問を先ほどした者です。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1840756 答えていただいた方のおかげで解決できたのですが、 社会においても同様の質問をさせていただきたいと思います。 私の志望するところは、センター社会を7科目(現社・倫理・政経・日A・地理A・日B・地理B)の中から一つ選べるんです。 実は私はそれら全てを今までに勉強していません。日本史Bの授業は受けていましたが、ほとんど聞いていませんでしたorz なのでどれを選択するにしても初めから勉強する事になります。 そこで教えていただきたいのですが、上記のどの教科が、一年間という限られた期間で最も力をつける事ができるでしょうか? ちなみに二次試験で日本史Bか数学を選択できるので、もしセンターで日本史Bを受けるのならば二次でも日本史Bを受けたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Aisak
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.4

数学と日本史についてちょっと補足しますね。 数学と日本史のどちらが良いかですが、二次試験の難易度によります。 配点の低い問題が大量に出題されるのであれば、勉強しただけ点数になります。しかし、一般的な国公立大学のように、例えば120分5題といった具合で出題数が少ない場合、勉強してもなかなか点数が安定しません。苦手分野をつかれたり、易問の判断をミスったりすると点数がガタおちしますから。それでいて、運良く高得点、ということも滅多にありません。 対して日本史は、あくまで知識を問うような出題がなされることが多いので、英語などと同様に点数は結構安定します。もちろん、それなりに勉強は必要ですが。 (ただし、論文形式で回答させるような出題の場合、点が取りにくいこともありますが) もし私が受験生だとしたら、日本史を選択します。受験において、博打的要素は極力排除したいですから。 実際に数学の過去問を見てみれば、難易度は一発で分かるんですけどね……(^_^; それと、センターでは数学は課されないのでしょうか?

mitsuki0405
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、数学選択には博打的要素があるのですね。 日本史はやればやっただけ点数が稼げるのですね。よほど数学に自信がない限り日本史の方が良いといったところでしょうか。 実は私が受ける大学では入試制度が新しくなって、去年までは二次試験は数学III・Cor日本史だったそうなんです。なので数II・Bの過去問は出てないようです(汗) 倍率を見てみますと、去年の数学受験の倍率は社会受験の倍率の3分の1という低倍率だったんです。でもそれは去年は数II・Bという選択肢がなく、数III・Cのみだったために文系の子皆が社会選択をしたからなのかもしれません。 二次試験に数II・Bという科目が追加されたら、文系の子がそちらへ流れる可能性があるでしょうか。

その他の回答 (3)

  • Aisak
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.3

二次試験で日本史が絡むのであれば、日本史を取っておけば科目数が減って負担が軽くなる分、楽かもしれませんね。ただ、1年という期間なのでそれなりに本腰を据えて勉強する必要があります。 科目別の話になりますが…… AとBの違いは詳しくないので省かせていただきます。すみません。 ・日本史 憶えることが多いが、きっちり勉強すれば満点近く狙えます。科目数を減らすと言う意味では利点があります。 ・地理 中学校からの勉強や社会情勢の知識、またセンスが絡んできます。取れる人は大して勉強しなくても取れるのですが、取れない人はどうやってもダメです。センターはどマイナーな国の地誌が問われたこともあるので、お勧めできません。 ・現代社会 内容的には(政経+倫理)/2といった感じ。浅く広く。拾い分、9割越え安定は結構骨が折れますが、70~80点を取るために必要な勉強量は一番少ないです。普段ニュースなどを見ていれば、簡単に点数が取れるようになります。 ・倫理 現代社会よりは勉強する必要がありますが、きっちり勉強すれば満点も狙えます。興味があれば比較的お勧め。 ・政経 公民3科目の中では一番難しいと思います。興味があれば選択しても良いのですが、単純に負担だけを考えた場合、現社か倫理の方が良いでしょう。 なお、センター本番では地歴から1つ、公民から1つ受けることが出来ます。日本史を本命に据えるのであれば、保険として軽く現社を勉強しておくというのも一つの手です。得点としては、高得点の方が利用されます。

mitsuki0405
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです、日本史を選択すれば学習しなければならない科目数を減らせるのがメリットなんですよね、、。二次試験の数学II・Bとなると、かなり難易度が高いのでしょうか・・・。 各教科ごとのメリット・リメリットを書いていただきまして、とても参考になります。 やはり現代社会が良さそうですね。 二次で数学II・Bを受けなければならないリスクをおいながらセンターは現代社会にするか、それともセンターも二次も日本史Bにするか・・・。 どうしましょう・・・。

  • blanchil
  • ベストアンサー率17% (25/143)
回答No.2

現代社会(現社)は簡単だといわれているようです。実際、私も現代社会を選択し、9割取りました。ただ、好みにもよりますので(私は元々公民が好きでした)とりあえず問題集を見てみて、これなら出来ると思ったのなら選択してみてはどうでしょうか。

mitsuki0405
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現代社会で9割も!凄いですね~。尊敬します。 アドバイスをいただいたように、取り合えず現代社会の過去問を見てみて、相性が良さそうだったら現代社会に決めようかと思います。

回答No.1

自分だったら、公民を受験します。 公民で、政経か現社のどちらかですね。 どちらが簡単かは、その年で違うし・・・。 でも、現社のほうが比較的簡単かも。 日ごろからニュースを観ていれば大丈夫ですし・・・。 こんな言い方だと誤解が生じるかもしれませんが、 勉強しなくても平均点以上取れたりします。 もちろん勉強すれば、いい点数はとれると思います。 歴史は覚えることも多いので、あまりお勧めしません。 今から勉強するとなると大変かも。 ちなみに自分はセンターの社会は地理と現社を受験しました。 センターの受験科目数を3科目にしていなければ、 二つ受験するという手もあります。

mitsuki0405
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現代社会はそれほど勉強しなくても点が取れるのですね! おっしゃる通り、歴史は覚える事多すぎますよね(汗) 日本史を取る利点は、センターと二次が同科目となり学習する科目数を減らせるという事だけなのかもしれません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう