• 締切済み

源泉所得税 微収分

2箇所で働いてる者です。(共にアルバイト・国民年金・健康保険加入・独身・扶養者無し) A社:月の給料約9万~11万(所得税控除有り¥1000) B社:月の給料約5万~7万(所得税控除無し)    年末調整は行わず、確定申告を行うことにしたのですが(共に扶養控除申告書未提出)。 A社:今月の給料から、H17年中の源泉所得税微収分として、¥42296差し引かれました。(また今月のA社の収入は約11万円。そのうち所得税約6千円差し引かれる。) 以下の事を、ご質問致します。 1:どうして、微収分が発生したのか? 2:今月分の所得税(6千円)、今までの金額より高  額になったのか?又、同僚と同じ給料なのだが私  のほうが所得税支払い額が高いのか(約5千円)? 3:源泉徴収票に記載されている、源泉徴収額は確定  申告の際、いくらか戻ってくるのか?   どうか、回答を宜しくお願い致します。   無知な為、乱文で本当に申し訳ございません。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>1:どうして、微収分が発生したのか? 甲欄適用の予定だったけど申告書を出さなかったので乙欄適用となり徴収税額が跳ね上がった。 >2:今月分の所得税(6千円)、今までの金額より高額になったのか? 乙欄適用だから。 >同僚と同じ給料なのだが私のほうが所得税支払い額が高いのか(約5千円)? これも同じ理由ではないかと。 >3:源泉徴収票に記載されている、源泉徴収額は確定申告の際、いくらか戻ってくるのか? 両方とも乙欄適用であれば間違いなく戻るでしょう。 ただB社が乙欄で徴収していないように見受けられるから...どうかな。 これまでの徴収税額はトータルで約4.9万位ですかね。 仮にA社、B社合わせて年間の給与収入(バイトも給与)が190万とすれば、所得控除が本人控除のみとすれば、6.16万が納税額なのでまだ足りないですね。 ただ国民年金と国民健康保険料を支払っていると思いますからそれを控除するとかなり下がるでしょう。 金額不明ですがざっくり月2.5万として、年間30万支払っているとすれば、所得税3.76万なので徴収税額より1万ちょっと少なくなるので、1万ほどは還付されるかと思います。 では。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

まず、正確な単語ですが、「微収」ではなく「徴収(ちょうしゅう)」ですね。 (あっ、でも源泉徴収票の所は、正確に書かれているようですが) 扶養控除等申告書は、年末調整の時に提出するものと思われている方が多いのですが、基本的には年初(中途入社の場合は入社時)に提出すべきもので、それによって税額表の甲欄により源泉徴収されますので、月額87,000円未満であれば源泉徴収税額は0円となりますし、年末まで在職していれば年末調整も受けられます。 但し、同時に二ヶ所には提出できませんので、かけもちで働いている場合は、いずれか一ヶ所にしか提出できない事となります。 扶養控除等申告書の提出がない場合は、税額表の乙欄により源泉徴収されるべきものとなりますので、例え少額であっても、最低でも5%の源泉徴収はされる事となります。 そもそもは年初に提出してもらうべきものですが、会社によっては、事後的に年末に提出を求めるような所もあり、A社もそういう所だったのでは、と思います。 ですから、提出が前提で源泉徴収していたのに、提出がされなかったので、遡って乙欄により源泉徴収しなければならなくなったので、それだけの金額が引かれてしまったものと思います。 ついでながら言えば、B社も提出がない訳(というよりそもそも一社にしか提出できませんが)ですので、月額5万~7万円であっても、乙欄であれば源泉徴収税額が発生しますので、B社においては正しく源泉徴収されていないという事になります。 (その意味では、A社の方が正しい処理をしている事となります。) 確定申告の際、いくら戻ってくるかは、年間の給与収入の合計や、健康保険等の控除額がわからない事には、何とも言えません。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

小さな会社の一般事務員です。 >1:どうして、微収分が発生したのか? この原因は >共に扶養控除申告書未提出 に原因があると思います。 なので >2:今月分の所得税(6千円)、今までの金額より高  額になったのか?又、同僚と同じ給料なのだが私  のほうが所得税支払い額が高いのか(約5千円)? の原因も同じです。 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を出さないと、源泉徴収税額表の甲欄の適用が出来なくて、乙欄の適用になります。 具体的には97000円の給料の人が甲欄なら1050円ですが、乙欄なら6100円差し引かないといけないのです。(平成18年からの税額表ですが) A社は質問者さんが申告書を提出しているものと思って源泉徴収していたのですが、年末調整のときに提出されていないとわかり、乙欄の税額に修正したのでこういう結果になったのだと思います。 >3:源泉徴収票に記載されている、源泉徴収額は確定  申告の際、いくらか戻ってくるのか? これはA社とB社の総支給額を合わせて、確定申告しますから、具体的にはどちらになるのか判りません。 国民年金や国民健康保険のお金も控除されますから、とんとんくらいではないでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう