• ベストアンサー

スランプです。やる気が消えそうです(勉強、将来の夢…) 皆さんはこんな時どうやって乗り越えましたか??

saccoarigatouの回答

回答No.1

夢って言うのは、諦めたときに終わるってよく言いますよね。最初から褒めらて、才能があると言われて、夢を叶えた人は、ほんの何パ-セントかでしょう。 っていうか、そういう人たちは努力する才能があるんだと思います。アインシュタインは1%の才能と99%の努力と言ってます。 夢をかなえる喜びは、苦労の数だけ、試練の数だけ大きくなると思います。 そして、神様は、その人に耐えられない試練は与えないと言います。 物事は受け取りからによって随分違ってくると思います。ダメだしを、本当のダメだしと受け取る人もいれば、与えられた試練として、やる気が出る人もいます。 用は考えようです。試練は与えられるものだと考えてみて下さい。神様にテストされてるんだと。そのテストに合格するまでがんばるか、テストの途中で諦めてしまうのか、選ぶのは、いつでも自分です。 でももし、自分の夢が自分の運命の中に入ってない夢なら、簡単に諦められるものだと思います。 諦められないなら、それは自分にとって、大切なことかもしれません。

_DEVIL_
質問者

お礼

早速のご意見ありがとうございます。 確かに夢を叶えるという事は大変なことですよね。 物事は受け取り方によって随分違うと言う事、最近私も重要に思えてきました。 ダメだしを受けた事をバネに変えたいです。 >でももし、自分の夢が自分の運命の中に入ってない夢なら、簡単に諦められるものだと思います。 諦められないなら、それは自分にとって、大切なことかもしれません。 冒頭に書かれていた「夢っていうのは諦めたときに終わる」と言う言葉とこの最後の言葉、自分の中で大事にしまっておきます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 将来の夢について

    高校一年生の女子です。 最近離れてる祖母の家に戻ってきました。 近所のおばさんや従兄弟などと久しぶりの再会をしたのですが、きまって聞かれるのが将来やりたいことなど。私には特にやりたいことなどなにもなくて、上手く答えられませんでした。 帰ってから友達などに将来なりたいものなどを聞くと皆具体的にやりたいものがあり、一人だけ遅れている気分になりました。 私にはこれといった特技がありません。 そして特技を探そうと思いいろいろな事に挑戦しているのですが不器用なため、なにしても失敗したり成功してもみんなと同レベルなくらいです。 昔外国に住んでいたこともあって英語は普通よりも少々喋れるのですが、通訳になれるレベルではありませんし、なんだか魅力を感じません。 絵も描くのは好きですが上手いわけではなく、美大にいった姉ほど好きではないです。 ここまでくるとなんだか自分が悲しくなってきます。 ここで無茶な質問なのですが、どうやったらなにかやりたい事や将来の夢を見つける事ができるのでしょうか。 高校一年生でまだやりたい事を見つけられてないのは遅れてるのでしょうか。

  • 親に将来の夢を話す時。

    高校2年生の男です。皆さんは親に将来したい事を話す時どういうタイミングで言いましたか?また親はなんと言ってくれましたか?僕には将来どうしてもしたいことがあるのですが、お金の関係や、将来の夢など話した事も無いので中々言い出せません。皆さんの意見を聞かせてください。

  • 将来の夢について

    こんにちわ、何度も質問させて頂いております。 その度にお世話になり、いつも回答有り難う御座います。 今回、相談も兼ねての質問なんですが、 部活動や趣味などで楽器やボールなどを触った事のある方は、 一度はプロの道って考えた事はありませんか? 僕なんて単純で、漫画が好きで漫画家になる!など、 その時の趣味などによって将来の夢が変わります。 勝手ながら僕はサラリーマンなどの会社員に昔から興味がありません。 なので、その時の趣味などによって将来の夢が変わるのは、 普通ではない職業に就きたいからなのだと自己解決しております。 しかしそれは全て狭き厳しい道なのですよね。 今、僕はバンドをしています。 また同じような形になっているのは分かっていながらも やっぱり音楽の道に行きたいと思ってしまいます。 音楽は昔から好きなので尚更です。 一度は音楽・ダンサー・俳優・アイドル・漫画家・声優・スポーツ選手など、 将来それで食っていきたい!と思った方は多分多いと思います。 そこで質問なのですが、 1))今でもその夢を追いかけていますか? 2))ちなみに今はどんな職業についていますか?(フリーターも可)理由もお願いします。 3))夢を諦めた方にお聞きします。夢を諦めたきっかけと諦めた時の年齢を教えてください。 4))夢を追っている・追っていた方は学歴はどこまでですか?(高卒・大卒・高卒から何年フリーターなど) 5))練習時間など、その夢に費やしていた時間は一日何時間くらいですか? 是非、他にも皆様がこれだけは言っておきたいなどあれば教えてください。 実体験でも何でもいいです。 同じ夢を追っている・追っていた方の意見、思い出(体験)、気持ちなど知りたいのです。 迷っている時点でいけないのはわかっています。 人生一度きり。全てを夢にかけるのも、諦めて安定した職に就くのも、夢が実るのも自分の人生です。 でも生きていくためには(老後などで)夢を諦める覚悟も必要です。 勿論、続ける覚悟も必要です。努力は実る。わかっています。 それでも皆さんの意見・実体験が聞きたいのです。 僕は夢を追いかけるのはいい事だと思います。 皆が夢を諦めていたら芸能界・スポーツ界・音楽界などが無くなってしまうのですから。 でも夢を追う人が進路や将来に迷うのは当たり前だと思います。 夢を追う皆が思う事かと思います。 長くなりましたが、ぜひともお答えお願いいたしますm(__)m

  • 将来の夢と専門学校

    私は高校1年生の♀です。 私は夢があるのですが、友達みたいに「看護士になりたい」「保母さんになりたい」などではなく、「ヨーロッパに深く関わりを持つ職業に就きたい」という夢があります。ヨーロッパのどこかの国へ出張に行って仕事をしたり外国で仕事がしたいと思っています。 家庭の事情など色々あり親と話し合った結果、大学進学は難しいということになり、専門学校に行く事に決めました。そこでどういう専門学校に行こうかと考えました。 そこで問題が出てきたのですが、私は語学に興味が一切ありません。私は興味があるものには時間を忘れるくらい勉強できます。しかし興味のないものには勉強しても1時間も持ちません。でも外国で働きたいと思うからには語学を頑張らなければと少しずつ勉強をしていっています。 しかし、自分でやろうとするのはできるけれど、専門学校となると強制的に毎日です。こんな自分が専門学校に行ってもまじめに外語の勉強を毎日できるのだろうかと思うと不安です。友達に相談をしたら、「英語とか外国語はその土地に住めば自然に身につくし、外国語は独学でやって、興味のあることを勉強して、そこから外国への道を探したら?」と言われました。私はデザインなどに興味があり、家でもよく物のデザインをしたりしています。デザインをしている間は時間を忘れるくらいデザインが好きです。しかし、本当にデザインを専門学校で学んで外国語は独学でやっていったらヨーロッパなどに関わる仕事ができるのでしょうか? 関西の専門学校に行きたいので、関西のデザイン関係の専門学校を色々見たのですが、途中でアメリカの大学に編入など書いてあるのですが、やはり海外の大学に途中編入などをした方がいいのでしょうか?どんな専門学校がおススメですか?

  • 将来の夢

    私は小学生ぐらいの時から歴史が好きなんです。ただ、かっこ良いからとか勇ましいからとかじゃなく考え方や生き方にも尊敬しているんです!(^ω^) 中学生の時に自分の将来の夢について調べました。そうしたら学芸員という職業を見つけ、将来は歴史博物館に勤務したいと思うようになりました。 現在は高校1年生なのですが、つい最近担任との面談(?)があり将来の夢についての話をしました。 担任は「最近は戦国時代や幕末の時代が好きな人が多いけど、それだけじゃやっぱ駄目だから仏教の事やその時代は誰が権力を握っていたかとかも勉強しないとね?」 と言われました。私もそのとおりだと思いました。 私が今やるべき事は何でしょうか? また、おすすめの歴史関係の本やサイトがあったら教えて下さい。

  • 勉強するということに、やる気が出ない

    現在、高校一年です この前、期末テストが返ってきたのですが、結果は散々でした  その結果を見た時、教室の中の温度が下がったように思えました 正直、勉強はまったくしていません  学校ではけっこう真面目に授業を聞いているほうなのですが(といっても、苦手教科のときは寝ています)、家ではまったく勉強に手をつけず、他のことばかりしています  テスト期間中でも同じくほかの事(パソコン、ゲーム、読書など)ばかりしていますです 勉強をまったくする気になれないのです 将来の目標はありません 夢もないです 国語と歴史だけは得意で、模試でも国語だけは偏差値65でした でも、これだけでは全体をカバーするというのは不可能です 数学や、理科、英語 これら、意味不明です 授業も、暗号を聞いているようです 授業に付いていけていません 勉強しなきゃと自分でもわかっているのですが、やる気がでません 自分が変わらなければそうにもならないのでしょうけど、どうすれば変われるでしょうか? どうすれば、勉強にやる気がでるのでしょうか?

  • 受験勉強のやる気がでません

    タイトルの通りです。 高校三年生で今受験生です。 とにかく勉強に対してやる気がおきません。 学校だと集中できるのですが、それ以外だと全然何もやる気がおきません この間の三連休も 朝は何故か無性にやる気が出なくて他の事をやりたくなってしまって 何も手につかなくて、考えが後ろ向きになりひたすらだらだらしてしまってもう全部どうでもよくなり、 夜の9~10時あたりになってくると何故か気持ちが前向きになって やる気が出てきて、「何で朝あんなにだらだらしていたんだ!もっと頑張らないと!」って気分になってくるんですが、 翌朝にはリセットされてしまっていて、またやる気がなくなっています。 という感じで三日間浪費してしまいました。 朝のときは夜の時の熱い気持ちが思い出せず、夜の時は朝やる気が沸かなかった理由がわかりません。 少し前までは、そのやる気がでた時間帯だけでも頑張ろうとしてやっていたのですが、いくら頑張っても状況が改善されず 最近では夜にやる気になっても 「どうせ朝にはやる気なくなるし、今やる気があるのも 全部俺の気分で、脳内物質の流れに過ぎないんだ」 と考えてしまってやる気無くなってしまい勉強もあまりやらなくなってしまうという悪循環に陥ってしまいました。 ホントに夜には信じられないくらい前向きな考えが浮かんできて、 勉強もすごい集中でき将来にも希望が持てるんですが、何故か朝になると「こんなことしていて何の意味があるんだろう」 とか変なことを考えてしまいます。 こんな流れを変えるにはどうしたらいいですか?

  • 嫌な記憶(夢)や失敗した時の記憶をなくしたい...

    嫌な記憶(夢)や失敗した時の記憶をなくしたい... 高校一年の男子です。最近、嫌な記憶や失敗した時の記憶が夢や、ボーっとしている時に出てきます。内容は夢の場合、「高いところから落ちる」や「誰かに殺される」その他諸々、他にも過去に失敗してしまった事の記憶もそのまま夢に出てきます。ボーっとしている時も同じような事がおきます。 疲れてるからでしょうか... 最近、人間関係のことや、学校のこと、家族関係のことで非常にストレスと肉体疲労が溜まっています。友達に相談に乗ってもらったら 「精神科行けば?」 の一言で終わらせられてしまいます。 本当に精神科に言ったほうがいいのでしょうか... 内容がよくわからないかとおもいますが、回答よろしく願いします。

  • あなたの現実逃避はなんですか?

    こんばんは。 最近ドツボにはまり、やるべき事、考えなきゃいけない事を差し置いて1日中読書です。 落ち込む時はとことん落ち込んで、底まで行ったら後は這い上がるしかないもんね~と言い訳して、保険や年金の督促状を尻目に本屋へ日参してます。 もともと趣味と言えるようなものがないので、読書三昧。 本を読んでるとその世界に没頭していけるので、まさに現実逃避です。 で、そろそろ夢から覚めなきゃいけないんですが、皆様の現実逃避ってなんですか?どのくらいの期間で現実に戻りましたか? なんだかノーテンキな質問ですが、良かったら教えてください。ちなみに、私は夢から覚めずに約2週間ってとこです。

  • 将来の夢を叶えるには?

    20代、女性です。 私は現在、修士課程に在籍中のもので、来年からは博士課程に進学します。 そして現在、生命系の研究をしているのですが、私には以下のような夢があり、絶対に叶えたいと考えております。 悪くみれば子供っぽく馬鹿げているように見えるかもですが… ・生涯独身で生きる。彼氏も二度と作らない。 …特別モテるほうでも、モテないほうでもないのですが、過去の彼氏とのSEX経験にトラウマを抱えているので、この先、恋愛、特にSEXとは一切無縁でいたいのです。 ・海外に縁のある仕事がしたい。また、できれば、数年間はとある外国で生活をする。 …しかし、今現在、海外に行ったことがなく、周囲の人は皆、海外渡航経験があるので、このことが何気にコンプレックスだったりします。また英語力強化をするべきなのでしょうが、いったいどういう方法で英語力を身に着けるべきかいまいちわからないでいます。(ちなみに現在、TOEICスコアは750ですが、海外で仕事をするには、少なくともTOEICスコアが800は必要ですよね。) ・仕事の内容は、できれば今やっているような、研究関係を希望。しかし、ポスドクとかのように大学に残るよりは、企業に入社したいと考えている。今のところは大手の製薬会社の研究職が第一希望。 …しかし、私は友達が少ないほうだし、、コミュニケーション能力に今一つ自信がないので、大手企業から内定をいただけるかどうか不安があります。なので博士就職に使えるような、自己PRポイントを模索中です。 ・将来、オンでは日本と外国を行き来するような仕事をこなして、オフでは優雅に、セレブな生活をしたいと考えている。(例えばヨーロッパ旅行やアジア旅行を満喫したり、国内では銀座や六本木のようなセレブな街でショッピングを悠々と楽しんだり、全国各地の高級ホテルでのランチを楽しんだりする、など) …物心がついた時から今まで、両親がよく銀座や赤坂などへ食事や観劇に連れて行ってくれ、自分自身の生活の一部になっているので、贅沢をいうようですが、これがなくなってしまうと日々の生活がとてもさみしく感じるのではないかと。 ・生まれた時から関東(東京都外)に在住であるが、親元から独立したら、東京23区内に住むことを考えている。 …中学から都内私立の女子校に通っていたのですが、周りの女子が皆、東京23区や横浜に住んでいて、うらやましかった記憶があります。 ・退職後は、都内のシルバーホーム、それも病気のフォローもお葬式も施設のほうで手配してくれるようなところに入って、同じホームの仲間と旅行やお食事会などを楽しむ一方で、一人ぼっちでも淋しくならないように、一人だけでもできる趣味を持って楽しむ。 以上ですが、生涯独身の女性が、こういった生活を満喫できるためには、どのような企業に入社し、どのくらいの給料をいただく必要があるのでしょうか?また必要なだけの給料を稼ぐためには、今から就職に向けてどのような努力をしなくてはなりませんか? …それとも、条件がどうあれ、ほぼ不可能なのでしょうか? 夢を叶えるためならば、どんなにつらいことでもやりますし、どんなに厳しい意見でも受け入れます。 どうか、ご意見を下さい。

専門家に質問してみよう