• ベストアンサー

ATの左足ブレーキは危険なのですか?

私はATでは左足ブレーキを使うべきとの話を聞いたことがありますし、個人的にも左足ブレーキを使うことに賛成です。 でも、左足ブレーキは危険と考える人もいるようですが、何が危険なのですか? たとえば、AT限定免許では、教習所ではどう教えているのでしょうか? 決して反論したいのではなく、何が危険なのか知りたいだけですので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tare-zo
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.42

#30です。 長文で申し訳ありませんが、以降の議論と参考URLを読んで再度投稿します。また「左足ブレーキのコーナー」の素晴らしい議論も参考にして頂きたいのですが、キャッシュ経由ですのでアクセスできなかったらすみません。http://66.102.7.104/search?q=cache:bGBKfPqUwMIJ:www2.gol.com/users/miyazaw2/hidariashi.html+%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E4%BD%93%E3%82%92%E6%94%AF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%80%E5%B7%A6%E8%B6%B3&hl=ja たしかに左足ブレーキにも合理性はあり、私もゲームでは(笑)左足ブレーキ派です。踏み換えがない左足のほうがブレーキ操作は確実に速くなります。 しかし左足ブレーキの問題点は、 (1)フットレストに置いた左足には体を支える機能がありブレーキに使うべきではない: 減速Gがかかった際には無意識に左足をふんばり、また右カーブで強い左Gがかかった場合は、バケットシートで無い場合必然的に左すねをセンターコンソールに当てて自然に体を支えます。スポーツ走行しない方でも、危険回避等でそのような状況にはなり得ます。しかし、ブレーキを踏み始める時点ではそれほど減速Gはかかっておらず必ずしも体を支える必要がないとか、左ハンドル車の場合やフットレストの装備率の低さを考えると左足で体を支えることを意図して車が設計されているわけではないという反論も成り立ちます。 (2)左足ブレーキは馴れないとできない: 利き足の右足は微妙なコントロールの必要なアクセル・ブレーキに使い、不器用な左足はガツンと踏むクラッチに使うように(ATの場合は左足を使わないことを)教わりますので、左足ブレーキには慣れが必要です。しかし私は左利きですが逆に左足では微妙なブレーキコントロールが出来ませんので、これは利き足の問題ではなく、慣れの問題と思います。 (3)車は左足ブレーキを想定して設計されていない: 左足ブレーキの場合、考えてみるとフットレストで休ませていたら速く踏めるメリットが無いので、おそらく常に左足をブレーキ上で浮かせておくのだと思いますが、アクセルと違ってブレーキは通常そのように設計されていませんし、アクセルはほぼ常時踏んでおり足を乗せた状態ですがブレーキには乗せられません。左足ブレーキを常用されている方、実際のところ長時間の運転で左足は疲れないものでしょうか?また参考URLで指摘されているように、車によってはペダルの位置に問題があって左足の位置、角度自体がつらい場合もあるでしょう。足踏みパーキングブレーキも邪魔になります。 (4)パニック時の左足ブレーキ常用者の行動: 上記「左足ブレーキのコーナー」には、利点に触れつつも左足ブレーキ使用者がパニック時に両方のペダルを踏んでしまう傾向を指摘した意見が載っています。これはシミュレーションでは再現しないそうで、やはり(2)に関連して、実際に体にGがかかった危機に直面して無意識に両足を踏ん張り体を支えようとするためでしょうか?あくまで傾向ですので、きちんと踏める人の方が多いのでしょうね。残念ながら詳細は書かれておりませんので推測です。 余談ですが、サーキット走行ではエアコンなしのクソ暑い中でも少なくともドライバー側の窓は閉なければならないという規則が一般的なのですが、聞いた話によると、理由のひとつとしてプロドライバーであっても横転したときに体を支えようと、無意識に窓の外に手を出して怪我をする場合があるらしく、物理的に手を出せないよう窓を閉めるそうです。よってパニック時に無意識に両足を踏ん張ってしまうというのもなんとなく理解できます。 私自身左足ブレーキは少ししか試したことが無く、またとっさの危険回避時の科学的な有用性・弊害については判りませんが、左足ブレーキにも説得力のある利点があり、十分慣れた人であればよいのではと思います。しかし新たに左足ブレーキに挑戦してみようかなという方は、上記について意識しておいた方がいいのでは、と思っています。特に(4)が気になる点です。

参考URL:
http://www.auto-g.jp/column/ura_trade/ura15/
g_g
質問者

お礼

左足ブレーキにはこれまでもかなりの論議があった様ですので、ここで結論付けする訳にもいかないでしょう。ただ、個人的にはみなさんのご意見がとても参考になり、自分の中では一応の割り切りをすることが出来ました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (41)

noname#160975
noname#160975
回答No.11

いろいろな方が回答されていますが、本来の意味の「回答」ではなく、個人的な「予想」も多いようなので、私としての「回答」を書かせていただきます。と生意気なことを書いてしまって申し訳ありませんが、他の方の回答を見て、ちょっと無責任ではと思える回答もあったものですから、こう書いてしまいました。実は私はレースをやっていましてちょっとこちらの方面には明るいものですから、ついつい口を出したくなっただけなのです。一応レースを職業としていましたが、F1ドライバーでもWRCドライバーでもないので、一応一般人として回答しますね。 まず危険か危険じゃないかというと一般的には危険だと思います。というのもほとんどの人が左足でブレーキを踏む癖がないからです。自動車学校でも左足ブレーキは教えません。要するに慣れていないから危険ということです。ただカートやその他のレースの世界では左足ブレーキは基本です。他の方が言われていたように、アクセルとブレーキが同時でもエンジンを痛めるようなことはありませんし、それもレースでは基本です。ただやはりなれないと「ギューッ」と強く踏んだりすることはあります。

g_g
質問者

お礼

レースでの左足ブレーキは通常ですよね。 一方、一般道でのことですと、安全第一です。 私も単に慣れだけかと思いました。だとすると、始めから左足ブレーキで訓練すると、その方がよいのではないか、と思ったのですが、1本足での簡単操作、必ずアクセルとブレーキを踏み替える、ということからやっぱり右足ブレーキが妥当なのかと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • basil
  • ベストアンサー率35% (148/420)
回答No.10

そもそも、右足でアクセルとブレーキを操作するスタイルが出来たのは、マニュアル車でクラッチをブレーキやアクセルと同時に操作する必要があったからでしょう。 オーマチック車限定の免許をお持ちの方は、オートマチック車しか運転しないのですから、左足をブレーキ操作に割り当てるのは問題ないように思われます。 しかし、一般的にオートマチック車は一般の運転者も運転する訳で、ブレーキペダルは人間工学的に右足で操作される事のみ想定され開発されています。つまり、右足用としてのみ開発されているという事です。 運転席には自動車を操作するための装置がたくさん配置されていますが、なかでもブレーキは最も重要な保安装置といえます。シンプルな中にたくさんのノウハウが盛り込まれたハイテクな装置とも言えます。こくいうデリケートな装置を、想定外の操作方法で操作すること自体、危険でないとは言えません。極端にいえば、ハンドルを足でまわすような話です。 また、左右の足でブレーキとアクセルを操作するという事は、ブレーキとアクセルを同時に踏めるということです。同時に踏むと、テールランプのブレーキ燈が点灯しているにもかかわらず、加速する可能性もあり、周囲の車に対してとても危険な挙動をしかねません。 さらに挙げると、ブレーキは右足で踏むように設計されているため、通常、右はじのアクセルに並んで右寄りに配置されています。左足でブレーキを踏むということは、右足を置く場所はアクセルペダルの上以外にないことになります。ブレーキを踏むと後方向きの加速度がかかり、相対的に運転者の体は車体前方へ加速しようとします。通常、この力は左足の「踏ん張り」によって支える訳ですが、左足をブレーキベダルに、右足をアクセルペダルに乗せている以上、足での踏ん張りは不可能です。この時点でかりに左足で踏ん張ると、運転者が意図した以上に急ブレーキとなり危険です。また仮に右足で踏ん張ると、こんどは運転者の意図に反して加速しかねません。あるいは、ハンドルを握っている腕で体を支えた場合、制動中というある意味危険な瞬間にハンドル操作がうまく出来なくなってしまったり、体を支えようという力が意図しない操作につながってハンドル操作を誤ってしまったりしかねません。 つまり、普段の街乗り程度の、なにもない時にはそれほど「左足ブレーキ」での問題は無いかもしれませんが、なにか想定外の事態が突然起こった余裕の無い瞬間に、安全性の面で差が出てきます。 また、g_gさんの質問からはちょっと外れてしまいますが、一部の車好きが憧れるハイレベルなドラテク(ドライビングテクニック)のひとつとしての「左足ブレーキ」というのがあります。また彼らにとっては、これを使えることがすばらしいとする価値観もあるようです。しかし、これは公道での話ではなく、特殊な訓練と経験に支えられた、レース上でのトリッキーで危険な特殊技能であり、安全性のことはあまり配慮されていません。公道はいろんな人が走行(歩行)しており、みなさんが安心して利用できる必要があります。ひとりのドラテクよりも皆さんの平和を尊重するのが公道ですので、公道におけるこういったたぐいの危険行為は不適切と言わざるをえません。

g_g
質問者

お礼

もともとMTの流れで、ATもブレーキが右寄りにありますよね。とすると、AT専用なら、ブレーキは左寄りに作るべきなのか、と思ったのですが、安全上あくまで踏み替えを考えれば、やっぱりブレーキも右寄りに作るということになりますね。 車屋さんはそう考えているのでしょうか。 安全第一では、やっぱり右足ブレーキが結論かな。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yiwt
  • ベストアンサー率36% (250/694)
回答No.9

スポーツドライビングでは左足でもブレーキを使えることは当然で、2ペダルのATあるいはセミATはもちろん、MT車でも場合によっては左足ブレーキを使います。遊んでいる左足を利用することで加減速のタイムラグを少なくして、速く走ろうという発想です。 例えば、ラリーで悪路を高速で走る場合、車体のピッチングを制御するために、右足はアクセルを制御しつつ、左足で適度にブレーキをかましてやるそうです。結果としてアクセルとブレーキがオーバーラップすることもありますが、特に問題ないようです。 純粋に機械を操ることだけ考えれば、慣れさえすれば危険はほとんどないのではないでしょうか。テニスのバックハンドが片手か両手かの違いみたいなもんです。ただ教習所では教えていないので、どこか(公道でないところ)で練習してもらわないといけませんが。 市販車では、パーキングブレーキが足踏みだったり、ブレーキペダルが右にオフセットしていたりで、左足ブレーキを使いにくいですね。まあ、公道では速さを求めないのでやりませんけど。

g_g
質問者

お礼

レースの世界では左足ブレーキは当たり前ですよね。それは速さの効率を求めるからで、安全を第一に考えると、やっぱり1本足での操作がよいということですね、きっと。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

その状況を考えると、走行中も左足はブレーキの上に乗ってる可能性がありますよね? その時に急ブレーキをした場合、ブレーキとアクセルを両方踏む可能性が大きいです。それに片足のほうが体重は乗せやすいですよね。 #6さんの回答にブレーキが勝つとありますが、明らかにアクセルを踏んだ状態というのは危険ですよね。 そのため、どちらかの足でやれってことではないでしょうか?

g_g
質問者

お礼

安全を考えると、1本足にした方がよいと言うことですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.7

これは誰かから聞いて、憶えていた事です。 バンドにつき物の「ドラム」は分かりますよね、 左右の脚で別々のリズムを刻みます。 質問者はこのように左右の手足で、それぞれ 別に動かす事に慣れているでしょうか? っと言う事です...踏ん張ろうとした場合、 通常ならば両足に力が掛かってしまいます。 車種やギアによってはエンジン出力が上回り、 加速する危険性があるからだと教わりました。 パニックブレーキなら後方からの追突(前方 不注意)もありますが、まだ良いでしょう。 パニックアクセルはより危険を増します。 なので、踏み変えの危険性(現状維持)の方が 良い訳ではないですが、まず状況を悪い方向 へ向かわせないアクセルから脚を外す事が 先決なのだとも教わったように思います。 ブレーキは脚以外にもありますからね。

g_g
質問者

お礼

そういう教え方をしているところもあるのですね。1本足で踏み替えの方が安全という考え方はわかる気がします。複数の手足を動かすのは難しいですもんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.6

危険とは思えないんですけどねぇ・・・ 左足でアクセルは踏めないでしょ。 右足はパニックでどちらを踏むか判らないけど。 急ブレーキが危険と言えば危険かも知れません。 ちなみに、ブレーキとアクセルどちらも(思いっきり)踏んだらブレーキの勝ちです。 2700回転以上にはなりませんでした。 ミッションに負担はかかるかも知れませんが、ecuで制御してあるので一定回転以上は回らないようになっています。

g_g
質問者

お礼

確かに左足でアクセルは踏めない気もしますね。急ブレーキになる方が可能性高いのかな。でも、それは追突する方が悪い気もします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hilo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.5

こんにちは、実は自分も左足でブレーキペダルを操作しています。 しかし、本来は右足でアクセルとブレーキ、それぞれのペダルを操作するのが基本だと教わりました。はるか昔ですが。 自分の経験では、初めてオートマに乗った時に、信号が赤に変わったので交差点の手前から減速しようと左足でブレーキペダルを操作し、急ブレーキになってしまったことがあります。「危険」とは、そういう状況のことをさしていると思います。 けれども結局は慣れの問題なので、すでにあなたが左足による操作になれていれば、そんなに危険はないと思います。 以上、失礼しました。

g_g
質問者

お礼

急ブレーキの危険、アクセルとの間違いの危険、ということの様ですね。慣れれば通常問題ないですが、いざという時に簡単な方が安全といことでしょう。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

何が危険か? アクセルとブレーキを踏み間違え易いから危険です。 なぜ踏み間違えやすいか? 専門的なことはわからないけど、操作の単純さから考えると、片足での操作のほうが単純そうです。 >ATでは左足ブレーキを使うべきとの話を聞いたことがあります 自分は30才ですが、教習所でも日常でも聞いたことありません。 >AT限定免許では、教習所ではどう教えているのでしょうか? AT限定に限らず、右足で操作するように教えています。 なんかちょっと怖いな。。。

g_g
質問者

お礼

MTを経験していたせいか、2本の足で操作するのは当たり前の様な気がしてましたが、1本の方が簡単なのはその通りですね。 教習所でも1本足で操作する様に教えているのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LancerVII
  • ベストアンサー率51% (1060/2054)
回答No.3

こんにちは。 危険回避の為左足でブレーキをした際に、力が入るかどうかってのも あるようです。 (MT乗ってた人はクラッチ踏む気で踏めば力は右足以上でしょうが) 各々の訓練次第になってしまうかもしれませんが、 これも危険回避時のブレーキになってしまいますが、左足でブレーキ を思いっきり踏んでるときに、右足もおもいっきりアクセルを踏んでしまうそうです。 その辺で危険であると聞いたことがあります。

g_g
質問者

お礼

なるほど。必ず1本の足で踏んでいれば、アクセルを踏む可能性が低いですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garouz
  • ベストアンサー率19% (178/917)
回答No.2

危険かどうかはわかりませんが,ブレーキとアクセルを一度に踏む可能性がありますので,エンジンを傷めると思いますよ. とくにパニクるとわけがわからなくなりますので,「ブレーキとアクセルを踏み間違えて」大惨事を起こすかもしれませんね.

g_g
質問者

お礼

1本で操作するより2本で操作する方が難しいということでしょうか。特にパニクルとそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AT車のブレーキは、左足で踏むべき?

    20年以上MT車に乗ってきて、ATに乗り換えました。 AT車の場合、ブレーキは左足で踏むものなのでしょうか? 教習所では、AT限定免許にはどのように指導しているんでしょうかね。 テレビ番組で知ったのですが、パドルシフトのレーシングカーでは、ブレーキは左足のようで、プロのレーサーですら、両足を使うなら、素人なら尚更、使い分けた方が良いのかと思った次第です。 将来、またMT車に乗りたいので、変なクセは着けたくなく、今はアクセル、ブレーキ共に右足で操作しています。 余談ですが、乗っている車は、クラッチの位置にサイドブレーキがあり、MTから乗り換えた直後は、走行中にサイドブレーキを踏みそうになり、怖かったです。

  • AT限定免許者に左足ブレーキの推進

     法事の席で,自動車学校の教官をしている人と同席しました。現在AT限定免許の受講者が7割を超えたと言っていました。  それなら,AT限定免許取得をめざしている人には「ブレーキは左足で踏むものだ」と教えたらどうなのかと言ったら,驚いた顔をして首をかしげていました……が,しかしです。  AT限定免許の人は,通常なら一生マニュアル車を運転することがないので,何ら困ることはありませんし,ブレーキをアクセルを使う足が完全に分かれるので「アクセルとブレーキの踏み違い」は起こりえません。  この考え方,どう思いますか。

  • AT車左足ブレーキ

    よく、このQ&Aの回答で、左足ブレーキは危険とか書かれてますが、なぜなのか理由がわかりません。 左足ブレーキのほうが早く止まれるし、危険ではないと思いますが・・・。

  • アクセルは右足、ブレーキは左足

    私の車はオートマチック車ですが、アクセルは右足で、ブレーキは左足で踏んでいます。 しかしこの話をすると、たいてい「えーっ、危ない・・・」と言われます。 あわてた時に同時に踏むとスピンするかららしいのですが、あわてた時でも左足でブレーキだけを踏むクセはついています。 右足だけを使い、いざという時に、アクセルから足を放してからブレーキを踏むより、左足ですぐにブレーキを踏む方が早く止まりますよね。 両足で運転するのを促進すべきだと思います。 なぜ両足を使うと危ないのでしょうか・・・。 ちなみに免許をとったのは20年以上前で、教習はミッション車のみでした。

  • 車の”左足ブレーキ”はアリかナシか大論争!

    【社会】車の”左足ブレーキ”はアリかナシか大論争! 「私10年以上左足でブレーキ踏んでた テヘッ」 免許を持っている人ならわかるが、車の運転は右足でアクセルとブレーキ、左足はクラッチもしくは何もしない というのが普通の運転操作方法だ。しかしネット上で「左足ブレーキ」なる変わった運転方法が話題になっている。 既に『Wikipedia』の項目までできており、詳しく解説されている。左足ブレーキとはモータースポーツレーサーが、 アクセルとブレーキ時に右足だけだと踏み替えのロスが起きてしまうので使う技である。もちろん中には一部で あるが右足のみでアクセル、ブレーキ操作をするレーサーも存在する。 しかし一般乗用車にて左足ブレーキを使う人が最近増えているという。特に女性運転手が多いらしく、オート マチック車運転手に多い。女性に人気の小町系サイトでは次のような意見も出ている。 「免許を取って早20年。最初の数年こそはマニュアル車を運転する機会もありましたが、オートマ車しか乗らなく なって久しいです。きっかけは覚えていませんが、いつしか私は左足でブレーキを踏むようになり、10年以上が 経過しています。おかげさまで、事故はありません」 と、左足ブレーキで10年以上運転しているというから驚き。免許を必要とし、公道を走る車の運転を、正確な運転 方法ではない「左足ブレーキ」で運転している人が、このように普通にいるわけだ。もちろんこのほかにも多くの 「左足ブレーキ」運転手は存在し、特にオートマチック免許取得者や女性に多いという。 左足ブレーキになってしまう理由として挙げられるのが、オートマチック限定免許のため、クラッチの概念がない、 ヒールなど高い靴を履いているためアクセルとブレーキの切り替えが難しく左足ブレーキになってしまう、などがある。 もちろん女性だけでなく男性も左足ブレーキ運転手は存在する。 では左足ブレーキだと事故は減るのか? よくアクセルとブレーキの踏み間違いでコンビニに突っ込むという事故を 見るが、これは左足ブレーキが原因の可能性も考えられる。左足ブレーキの場合は両方のペダルに足が乗っているため、 とっさに両方踏み込んでしまったらどうなるか容易に想像がつくだろう。通常の右足ブレーキだとアクセルとブレーキ どちらかにしか足が乗っていないのでその危険性も軽減される。また左足ブレーキは両足がペダルに乗っているので 踏み込みが甘くなると言う意見も出ている。これに関しては慣れの要するものなのだろう。 海外では左足ブレーキを容認している所もあり教習所でも注意はされないだろうが、国内でそのような教習をすれば 注意を受けるのは当然。また国内で販売されている車のほとんどが左足ブレーキ仕様になっていないと思って良いだろう。 ▼ガジェット通信 [2011.07.15 19:30:26] http://getnews.jp/archives/129714 俺も左足ブレーキしたことあるけどガクンってなってうまくできなかったからすぐやめたよ 左足ブレーキって一般でもいいものなのかな?それとも悪いものなのかな?

  • 右足アクセル左足ブレーキ

    こんにちは。 私は免許取ってから古い車を10年ほど乗ってるのですが 右足アクセル・左足ブレーキでずっと運転しています。 この車に限ってですが普通に座って足を伸ばすと ちょうど良い位置にアクセルとブレーキがあるんです。 現行の車では右側に揃えてペダルがある感じでしたので 右足アクセル左足ブレーキは運転し辛かったです。 教習所で右足アクセル左足ブレーキはダメと習いましたが 何故なんでしょうか?? 常に左足をブレーキに乗せていられるので咄嗟に踏めます。 又ペダルが床から生えてる方式なので踵を付けれて楽です。 そして昨今のアクセルとブレーキを踏み間違えた事故も 起こり辛いと思います。 ダメな理由を教えてください。

  • AT車の坂道発進では、ブレーキをかけながらアクセルを踏んでも良い?

    AT車でクリープが効かないほどの坂道から発進する場合、 「左足でブレーキをかけながら右足でアクセルを踏み、回転数が上がったところで左足のブレーキを離して発進する」 というやり方は良いのでしょうか? (教習所ではNGだとは思いますが、現実問題として) もし良いのだとすれば当然、ブレーキはフットブレーキとサイドブレーキ、どちらを使ったら良いのでしょうか? ブレーキがダメになってしまいそうな気がするのですが、いかがでしょうか?

  • ATブレーキの操作方法の誤認識は何故?いつから?

    最近ネット上で「オートマティック車のブレーキペダルは左足で踏むのが正しい」などという誤った書き込みを見かけました。 気になったのでネットで検索してみたら、ATのペダルは元々左足で踏むように設計されているとか、アメリカでは免許を取るときに始めからブレーキは左足で踏むものだと教えられるとか、左足でブレーキを踏む方が安全だなどの在りもしない夢物語のような嘘八百の情報があたかも正論であるかのように至る所に蔓延していました。 このAT車の左足ブレーキという誤った危険な操作方法が、正しい操作方法であるなどという間違いが正論のような顔をしてネット上で一人歩きを始めたのは何時頃からなのでしょうか? この様な間違った認識が発生してしまった理由は何なのでしょうか? 今の世の中、阿呆が多くなったからだと言ってしまえばそれまでの事かも知れませんが、「何時頃から」という点と「何故誤認識が発生したのか」という理由が分かる方が居られましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • AT車の運転について

    カテに適するのがありませんでしたのでこちら失礼します。 私はAT車を運転する時いつもアクセルペタルは右足、ブレーキペタルは左足で操作して運転してます、いつごろか両足で運転する癖がついてしまいました。 知り合いの誰に聞いてもAT車での運転でペタル操作両足を使う人はいません。 「ペタルの踏み間違い (勘違い) が原因で・・・」なんて事故結構あるようですが、アクセルは右足でブレーキは左足の両足の操作の方がそうした事故も未然に防げるように思えるし、自動車学校もAT車限定免許でもこの様な教え方してないですよね。 AT車は片足だけで簡単に運転できる様に設計されてるとは思いますが私のように両足で運転するのはかえって危ないのか。両足で運転される方おられるでしょうか? 因みに私の免許はAT限定ではありません、MT車の運転は右足アクセル、ブレーキ、左足クラッチ(当然ですが)です、又AT車をMT車と勘違い左足で急ブレーキ・・のような事は一度もありません。 カテにアンケートを選択しなかったのは、質問は「AT車を両足で操作運転する人がおられるのか」です。 どうでもいいような質問ですが少し気になり投稿しました。

  • 自動車の免許の試験のときブレーキを左足で踏んでも構いませんか

     こんにちは、今度ATの運転免許を取ろうとして何度か試験所に行っているんですけど、ブレーキとアクセルを踏み間違えて、赤信号に突っ込みそうになりました。  そこで、こんなことを防止するために、左足でブレーキをかけたいと思いますが、これは減点になるんでしょうか? よろしくお願いします_(._.)_

このQ&Aのポイント
  • エントリーができないというエラーコード109が表示され、サーバーエラーが発生しています。
  • ソースネクスト株式会社の製品、ZEROウイルスセキュリティ1台を使用しているが、エントリーができないという問題が発生している。
  • Windows7を搭載したパソコンでエントリーができないエラーコード109のサーバーエラーが発生している。
回答を見る