• 締切済み

喪中のはがきを頂いたので・・・

喪中のはがきを頂きましたので、年末になにかお便りを送りたいのです。 どのようなもの(普通の便箋、封筒でいいのでしょうか?はがきがよろしいですか?) どのような文面にしたらいいのでしょうか? 参考のURLあれば教えてください。 無知でスイマセン

みんなの回答

回答No.4

お年賀挨拶欠礼の葉書を受け取ったら、その方へ年賀状を出すのは控えなくてはなりません。 ただ、あなたがお送りする内容が、単なるご挨拶であれば、寒中見舞いを出すのが一番良いと思います。 しかし、近況報告など色々書きたい場合は便箋を用い、封書で送れば良いと思います。 この時、必要に応じてお悔やみ等を書き、それ以後はあなたとお相手の方との通常の手紙として、型にとらわれずに書けば良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.3

寒中見舞い状として出されるのがいいと思います。 内容によってはハガキでもいいですし、長くなるようなら封書にされたらいいです。 内容は、喪中のハガキを頂いたことに対する、あなたの素直な気持ちをそのまま書かれたら相手に伝わると思います。 参考URLもどうぞ。

参考URL:
http://www4.synapse.ne.jp/lady-china/sai11.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15285
noname#15285
回答No.2

そもそも相手の方の新年の挨拶欠礼葉書なのでご質問者さんが年賀状を書くことは問題ないのですが,気が引けるようでしたら「寒中見舞い」にされてはいかがでしょう。 葉書でも問題ないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113407
noname#113407
回答No.1

参考になるとよいです。    ↓

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/ceremony/subject/msubsub_mochu1.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喪中ハガキ

    法人です。 今年が喪中なので、取引先宛に喪中ハガキを準備していたら、何通かの喪中を知らせるハガキが(ハガキを送る予定の取引先より)届きました。 この場合も、当社より普通通りの文面で喪中ハガキを送っても良いのでしょうか? 年を越して寒中見舞いにする必要はないですよね??

  • 喪中はがき

    既婚者です。 今年私の祖母(父方の祖母)が亡くなりました。 喪中について調べたら、祖母の場合、同居じゃないと喪中にならない…や、喪中でも祖母は六か月間だけ…等ありました。 なので、私の場合、喪中ではない(又は喪中明けてる)ようです。 ですが、自分の方の親戚関係には喪中はがきを出そうと思っています。 そこで、旦那との連名の喪中はがきを出すんですが、文面の『祖母 ○〇が永眠いたしました』とありますが、旦那からすれば義祖母にあたるので、喪中はがきの文面も『義祖母〇〇が永眠いたしました』とすべきでしょうか? それとも『祖母』のままでいいのでしょうか?

  • 喪中ハガキを出すか出さないか

    私の父の兄が今年亡くなったのですが、(親は別で暮らし、長男の私も結婚し一家を構えてます)喪中の挨拶は既に父の方からハガキを出している為、私は特に親戚関係に”喪中挨拶”は出さなくていいんじゃない?と言われてます。(その方面の親戚達には年賀状はもちろん出さない予定ですが。) しかし、ここで疑問は、父は私の上司にも既に喪中ハガキを出したとのこと。 そこで私は上司にどういった文面のハガキを出したらいいのか分かりません。 親が言うには、ちょっと会った時にでもその旨のことを言っておけばいいんでは?ということでしたがここで何もハガキ出さないでおくのも失礼かなと、、、。 こういう場合、どうしたらよいか教えてください。 もし出す場合の参考文例もあったら知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 年末の喪中ハガキの返事

    年末にご無沙汰している先生(独身時代の通っていた書道の先生)から喪中のハガキをいただきました。結婚してから、なかなか行く時間がなく最近は年賀状のみになっていました。でも今年は年賀状が出せなかったので、別の形で(出来ればハガキで)挨拶したいのですが、どのような文面がいいのでしょうか?それから送るハガキはどのような物(普通のハガキ?年賀ハガキ?)がいいのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 喪中ハガキについて

    先日、私の入院中に義母が亡くなりました。手術したばかりで、私は葬儀にも参列できない状態だったので、当然休ませてもらっている職場にも知らせていません。そろそろ喪中ハガキを用意する時期ですが、ハガキを出すことによって知らなかった人にも義母の死を知らせてしまうことになり、出来ればもうそっとしていただくのが一番ありがたいと家族は思っています。こんな場合、ハガキの文面は続柄や死亡した時期など詳しく書かず、喪中であることだけ伝えればいいものでしょうか?自分が喪中ハガキをもらった場合は「一体誰が?」と気になるのですが・・

  • 喪中はがきについてです。

    喪中はがきについてです。 差出人は、母と息子です。 故人は、母にとっては、夫、 息子にとっては、父です。 母と息子が 共通して使える喪中はがき文面の雛形を教えてください。

  • 喪中はがきの書き方

    過日、長女が亡くなり喪中はがきを出すことを考えています。差出人は我々夫婦名と思っていますが、 次女が「私も連名で、自分の知り合い等に出していいのではないか」と言っています。一般的な文面からして(故人名、続柄、享年等)なにか不自然さを感じます。喪中はがきの出し方についてお教えください。

  • 喪中はがきの文面

    喪中はがきの文面についてアドバイスお願いします。 息子の嫁の母が亡くなりました。当然、喪中ですので正月もなしにしようと思っております。 当方の親戚や友人に喪中はがきを出そうと思っておりますが・・・ 息子や嫁は、母が亡くなりました等の文面になると思いますが、 当方は、どのような文面にしたらいいか悩んでおります。 息子とは同居です。 当方に年賀状がきてしまうのも、どうかと思い喪中はがきを出した方がいいかと思っております。 息子の嫁の母となると、当方の家は関係ないのでしょうか? みなさまどうしていらっしゃるのかと思いアドバイスをいただきたくよろしくお願いします。

  • 喪中はがきについて

    喪中はがきの注文を早めに行おうと思っているのですが、はがきについて教えてください。 私が以前に準備した喪中はがきは私製はがき文面を印刷してもらい、弔用の切手を張ったものを用意しました(受け取って保管してあるものもほとんどがそうです) 官製はがきや年賀はがきのように改めて弔用切手を貼らなくても出す事の出来るはがきってあるのでしょうか? 弔用の切手を貼って出すのが一般的だと(そうするものだと)思い込んでいたのですが、どうなのでしょうか? 知人に『そんな決まりあるの? 改めて切手を買ったら凄い出費だよ』と言われ、自分の思い込みだけかな?と不安になってきました。 その知人曰く「喪中はがきは出したことあるけど、切手を別に貼るなんてした事ない」とのことでした。

  • 喪中葉書について

    基本的なことですが、教えてください。 喪中葉書は 郵便局で売っているのでしょうか? それとも 印刷屋さんに文面を頼んで そこで初めて作られるもでしょうか? 会社で要るのですが、近くのお店では 葉書代込みの印刷代が書いてあるのですが別々に購入したいのですが。。。(葉書代と印刷代)

outlook365転送ができない
このQ&Aのポイント
  • W10 LE150JSH4のOutlook365で転送ができない問題について解決方法を教えてください。
  • Outlook365の転送機能が使えない問題に困っています。どうすれば自動転送ができるようになるのでしょうか。
  • NEC 121wareのメール設定でOutlook365の転送がうまくいかない問題が発生しています。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう