• ベストアンサー

一級建築士について

現在。建築の専門学生してます。 就活中なのですが、一級建築士になる為には実務経験5年という事になっていますが、勤務年数はアルバイトで建築関係で働いていても 実務経験になりますか? 社員でないと、実務年数にカウントされませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

雇用の形態は特に問われていないのでその点は大丈夫だと思います。設計事務所でアルバイトして受けた人もいるので何とかなるでしょう。ただしアルバイトだと仕事の内容が実務に認められることをやらせてもらえるかの方が問題です。(施工監理・設計等)ちなみに実務経験は自己申告で書くので「雇用証明書」見たいなものは(よほど怪しくなければ)不要です。ただしこのご時勢なので来年変わるかも?? 今構造計算書偽造で騒がれており、これからは建築士の質も問われます。ご健闘を祈ります。 以下参考にして下さい(本年の場合) ■建築に関する実務の経験について (1)「建築に関する実務の経験」として認められるもの  設計事務所、建設会社等での建築物の設計・工事監理・施工管理  官公庁での建築行政、営繕  大学・研究所・工業高校等での建築に関する研究、教育  建築(工)学関係大学院での建築に関する研究(課程修了者、具体的な研究テーマの明示が必要です。) (2)一部が「建築に関する実務の経験」として認められるもの  建築工事を一部含む土木工事等(純粋に建築に関するものの比率を乗じて計算します。)  一定期間建築以外の業務を含んでいる場合(建築以外の業務の期間を除いた期間の明示が必要です。) (3)「建築に関する実務の経験」として認められないもの  単なる建築労務者としての業務(土工、設計事務所で写図のみに従事していた場合等)  (注1)建築に関する実務の経験は、建築に関する知識及び技能の養成に有効と認められるものとし、建築に関する業務であっても、建築物全体の関連が少なく建築に関する知識及び技能の必要性が少ない業務、建築に関する知識及び技能を必要としない内容の庶務、会計、労務等の業務等は含まないものとします。  (注2)実務経験の期間は、卒業又は二級建築士免許登録の日から平成17年7月23日までの期間を算定します。 受験資格の判断に当たって、センターから添付書類の提出を求める場合があります。その際には、必要な書類を整えてすみやかに提出して下さい。提出されないときは、「建築に関する実務の経験」がないと判断される場合があります。

namacchi
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 とても参考になりました。まだ自分的にはやりたい事が沢山あるので社員で働くには早いかなと思っていたんです。 アルバイトでも受験資格があるのであれば、バイトで頑張ってみようかと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ayataichi
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.4

建築士法第14条に、受験資格のことが書かれています。 専門学校建築課卒業後、実務4年で受験資格を得られます。 因みに大学卒は2年、短大卒は3年以上の実務経験が必要。 勿論どれも、建築、土木の教育課程を納めていなければなりません。 2級建築士取得後は4年。   実務は、 (1)「建築に関する実務の経験」として認められるもの  1)設計事務所、建設会社、工務店等での建築物の設計・工事監理・施工管理  2)大工  3)官公庁での建築行政、営繕  4)大学・研究所・工業高校等での建築に関する研究、教育   (2)一部が「建築に関する実務の経験」として認められるもの  1)建築工事を一部含む土木工事等(純粋に建築に関するものの割合をかけて計算します。)  2)一定期間建築以外の業務を含んでいる場合(建築以外の業務の期間を除いた期間の明示が必要です。)   (3)「建築に関する実務の経験」として認められないもの  1)単なる建築労務者としての業務(土工、設計事務所で写図のみに従事していた場合等)  2)昼間の学校在学期間(中退者の在学期間を含む。)  アルバイトで、(3)の2のように、昼間に学校へ通っていた場合は実務として認められませんので要注意。    

  • exclusive
  • ベストアンサー率42% (32/75)
回答No.3

一級建築士の試験は難しいですよ。 一次の学科試験から2次の製図試験までストレートに受かる人は100人中6人の割合しかいません。(最終合格率は約6%) このストレートに受かる人の中には、製図の試験が受からずに2回目や3回目の受験の人(それ以上の人もいる)も多数含まれています。 学科試験も難しいですが、製図試験の方が更に難しいです。 一級建築士の試験は巾広い知識が要求されます。 アルバイトしながらの知識で合格出来る知識が身に付くかどうかは、私の経験上疑問ですね。 正社員として実務を身に付けながら、本気で勉強しないと、まず受からないと思います。 「受けられる」(受験資格がある)のと、「受かる」のは全く違います。 namacchiさんは考え方が甘いと思いますね。

noname#188679
noname#188679
回答No.2

実務経験って5年でしたっけ? 大卒で4年、短大卒で3年、専門学校卒で4年、2級建築士取得後4年だったかと思いますが。

namacchi
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 確か五年か、四年程度だったとは思います。 二級建築士取得後、実務経験4年だったら安心できます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう