• 締切済み

寝言の治し方

saccoarigatouの回答

回答No.1

http://www.shinkyu.com/negoto2.htm ここにあるつぼに、アルミホイルを丸めて5mmほどの玉にして、セロテープで貼って見てください。針治療ほどの効果はありませんが、ある程度の効果はあるようです。

関連するQ&A

  • 寝言

    これは母から聞いた話なんですが 「寝言が凄い」と言われました( ̄◇ ̄;) 聞いてみると私がなにかいろんなことを言って 体を起こしていろいろ動いているとのこと・・・ 母が「寝なさい」といったら静かになって寝ると言うことだそうです・・・ 自分にまったく自覚はありません(ーー;) 最近は週に4回位寝言を言ってると聞きます。 寝言は悪いものなんでしょうか? あと寝言を治す方法とかありますかね?

  • 寝言

    私は40歳の主婦です。10年ほど前からよく寝言を言うと指摘されます。たいていは、家族や身近な人に文句を言っていたり、子供をしかっているようです。特に生活に不満があるのでもないです。寝言で自分自身が目を覚ましたことも何度もあります。寝言をやめるには何か方法ありますか。

  • 寝言が酷いです。

    こんにちは、どこに書こうかと悩んだんですけれど、こちらに書かせていただきます。 実は、一人で寝ている時も自分の声でおきる時がたまにありまして その分には問題は別段ないのですが、最近彼氏とのお泊りの際にも 寝言が多くて、先日も叱られてしまいました。 大体の寝言が、不愉快な状態の夢を見ていて、相手に怒って怒鳴ったり、 意見する寝言で、大変驚いて怖いと彼に叱られました。 治せと言われたのですが、こんなの治せるのでしょうか。 寝言なんて言おうと思っていってる訳では無いので、ちょっとへこんでしまいました。 でも、最近自分でも寝言が段々酷く(昔より回数が多い)なってると思います。 皆さんはどうですか?何か不安です。 彼氏に対しても、かなり驚かせたので、悪いなあと思うし。少し困ってます。 ストレスの多い時など、寝言も言う確立が増えてるとは自覚があるんですが。 寝言が減った人や、治るなんてあるのでしょうか。 ましになる方法とか有るのなら、知りたいです。 後、このまま酷くなるのでしょうか? 色々アドバイスください。宜しくお願いします。

  • 寝言について

    人から指摘されて初めてショックな事実を知りました。 最近のことなのですが睡眠中に寝言を 言っているそうです。 それも一言、ふたことではなく長時間(数時間)にわたり喋り続け、 まるで話し相手がいるような会話だそうです。 確かに最近ストレスがMAXの状態で生活をしていますが、あまりに寝言の状況が異様だそうです。  睡眠をとっても疲れが取れていませんし、病気でしょうか? どなたか、寝言に詳しい方がいらっしゃたら是非お教えください。宜しくお願い致します。

  • イビキと寝言で悩んでます」

    はじめまして。 いまイビキと寝言に悩む既婚者、女性です。 回答して頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 昨晩ですが 寝ているときにまたイビキがすごかったようです。 主人と子供2人でわたしと同じ和室で寝たのですが 夜中になるとイビキがすごいらしいです。 朝になるとすごく喉が乾いてヒリヒリするときもあり、よくイビキをかいてるそうです。 ですがわたしはあまり気がつくことがないようで 主人や子供に「うるさい」といわれて一度起こされてから気がつき謝ってからまた寝るといったことが多々あります。 イビキだけでも家族にとっては迷惑な話なのに なんと寝言もすんごいそうです。 どんな寝言かとゆうと 「クチャクチャ・・・」 「コノヤロー」 「まてよー」 と、よく大声でいっているそです。 それだけではなく最近は 「みんな食い殺してやる」 といったこともあるそうです。 正直参りました。 こんなことを夜中に大声でいっているなんて。 家族にはこんな寝言とイビキで起こされるなんて 恐怖でしょう。 わたしは寝言も気がついていません。 こんな寝言を聞かされた主人が 「なに?なに?」 「おい・・また寝言いってたよ」 と寝ぼけながらもわたしを起こしてくれます。 そのときわたしは何かの夢をみているのですが 何かは起きてしまうと覚えていません。 このように家族の睡眠に迷惑をかけています。 大声で夜中のことなので そのうちご近所から苦情がきたらとビクビクしています。 なにかこのような症状が改善される良い方法はあるのでしょうか? それと、ただいま妊娠7ヶ月なので、あと3ヵ月後位には出産の為の入院(一週間程度)があります。 ベットの余裕がないので6名の相部屋です。 このようなことがあると相部屋の人にも迷惑かけてしまいそうで怖いです。 何かよい方法がありましたらぜひ教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 彼の寝言がひどくて困っています。治す方法はありますか?

    今の彼とつきあって、もうすぐ1年になるのですが、とても寝言が多くて困っています。1晩に1回は必ず何か言います。 それも、ひと言では終わらず、私が返事をしないと怒ったりもします。 回数は、ひどいときは一晩で5回くらい。 おきたら、全然覚えてないと言います。 最初は面白がっていましたが、最近寝言で起こされるのでこちらも熟睡できず、治す方法があれば教えてください。 ちなみに、2時間くらいの昼寝でも寝言が出ます。でも、起き上がったりということはありません。目も閉じています。手は指さしたりすることはありますが・・。 彼の最近の寝言 「痛い!痛い!イタタタタ!(暴れて)クモか?タコか?タコ?」 「お前(私に向かって)カーブ早く曲がりすぎやねん!なあ!」 (返事をしないと) 「きいとんのか!」(としつこく聞いてきます。) 「センサーがおかしいんじゃないですか?」(たぶん仕事している夢を見ている) 「(笑い出して)アハハハ、まじで?ねえ、今の聞いた?(私に聞いている)ねえ?それはないやろーアハハハ」 寝言には答えないほうがいいとか聞きますが、それは迷信でしょうか。 彼は、基本的にはおとなしい方で、お酒を飲んで変わる事とかもありません。 そういえば彼のお父さんも寝言が多く、寝ているときは言葉が荒いというのを彼から聞いたことがあります。 遺伝なのでしょうか。 何度かは、私が腹が立って「あなたは今寝てるの!だからカーブも何もないでしょうが!わかる?寝てるんよ!!」 と起こして言ったこともありますが、 「もうええわ!」みたいに怒ってしまいました。 最近は、寝言を言われるたびにうんざりします。

  • 寝言について。。

    中学1年の娘なんですが寝ているときに寝言を言うんです。 ただ単に寝言なら良いのですがその寝言の言葉がはっきりした言葉を発します。 例えば「は?ふざけんなよ」「とってやる」と起きて話をしているのではないかとおもうほど・・・・ 前に寝言ではっきり言葉をいうのはあまり良くないと聞いたことがあります。何故いけないのかの理由まではしりませんが・・ ただ、あまりにもはっきり寝言を言うので最近大丈夫なのか気になってます。 寝言について分かる方いらしたら是非教えて下さい。

  • 寝言がひどい

    父の寝言がひどくて心配です。 いつ頃からはじまったのかは覚えていませんが、2、3日に1度は必ずと言っていいほど寝言で叫びます。 今日なんて「ザー、ザー、ザー、ウワー!」と叫んでいました。 多分、外で雨が降ってるからそのような叫び方だと思うのですが・・・。 他には「ギャー!」と叫んでいたり、誰かとこっそり喋ったり、叱っていたりというようなものです。 去年は2分くらい寝言で叫んで、リビングで起きていた私は恐くて背筋に寒気が走りました。 私の父は冗談を言うことはあっても温和でまったくといっていいほど家族に怒鳴ることはなく(家族に本気で怒鳴ったことがあるのはたったの2回だけ)、父に叱られた記憶は幼稚園や小学生の頃しかありません。 逆に私が思春期の頃から今まで、妹と一緒になって父にきついことを遠慮なくバンバン言ってきました。 仕事も日曜日の休みの日以外は毎日遅くまで働いていて、来年60歳とあってか身体が相当疲れているようです。 もしかして家族に対する常日頃のうっぷんや、仕事でのストレスが蓄積されて叫ぶ寝言になっているのかなと思うのですが、そういうことって寝言にでるものなのですか?

  • 寝言について教えてください。

    寝言について教えてください。 以前、同じ質問をしましたが、 回答がかえってこないので 少し困っています…。 最近、よく寝言を言います。 しかも誰かに対して怒っていたり、 厳しい忠告をしていたりすることが 寝ていながらわかるんです…。 寝言はなぜ出るのでしょうか。 私の場合、普段の生活の中で何か原因があるんでしょうか。 どなたか教えてくださぁい!

  • 寝言

    今まで寝言を言う事なんてめったになかったのに、最近、夢を見てる時に時々寝言を言うようになったんです。 どうしてなのでしょうか?

専門家に質問してみよう