• ベストアンサー

ジアゾニウム塩に対する付加反応

 またまた質問させていただきます。ジアゾニウム塩にジメチルアニリンを作用させたときにパラ位に付加します。なぜパラ位に付加反応が進行するのでしょうか?教えてください。

  • k75h
  • お礼率44% (67/151)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

ご質問の「ジメチルアニリン」は「N,N-ジメチルアニリン」ということを前提に 説明させて戴きます。 (「2,6-ジメチルアニリン」等、ベンゼン環がメチル基置換された化合物も  あり得ますので) アミノ基(アルキル置換したものを含む。但し、四級アンモニウムは除く)は、 窒素原子上の孤立電子対がベンゼン環に対して電子供与する形で 共鳴に関与します。 このため、N,N-ジメチルアニリンについては、オルト位とパラ位に負電荷を 帯びた形の構造式を描けます。 従って、N,N-ジメチルアニリンは求電子試薬とはオルト・パラ配向で 反応することになります。 一方、ジアゾニウムイオンは正電荷を帯びているため求電子試薬として 働きます。 ただ、アリール基はΠ電子を持った大きな置換基なので、結果的に、 他の置換基との立体障害が小さいパラ位と優先的に反応する、 ということだったと思います。 *なお、ジアゾカップリングは「付加」ではなく「置換」です。

k75h
質問者

お礼

 早速回答有難うございました。とても分かりやすくて、よく理解することが出来ました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 塩化ベンゼンジアゾニウムの製法について

    おせわになります。塩化ベンゼンジアゾニウムの製法について質問があります。参考書には ニトロベンゼンをアニリン塩酸塩に変えて、中和してアニリンにして、再び塩酸塩にしてからジアゾ化して塩化ベンゼンジアゾニウムにすると書いてあります。アニリンを経由せずにニトロベンゼンからのアニリン塩酸塩から塩化ベンゼンジアゾニウムは作ることができますか?

  • アニリン塩酸塩とメチルアミンの反応

    化学の実験で、アニリンに塩酸を加えて生成したアニリン塩酸塩に、今度はメチルアミン水溶液を加えたところ、試験管中の溶液が二層に分かれ、一方の層は無色透明に近い色、他方の層はオレンジ色に近い色をしていました。そこで、この反応は アニリン塩酸塩+メチルアミン→ジメチルアニリン+塩酸+アンモニア で、正しいでしょうか。ジメチルアニリンは無色の液体、塩酸は黄色っぽい液体なのでこの反応になると思ったのですが。それともやはり、オレンジ色の液体の正体は空気中で酸化されたアニリンなのでしょうか…分かる方、お願いします。

  • アニリン塩酸塩の変色

    塩化ベンゼンジアゾニウムを作る際、アニリンと濃塩酸の混合物を加熱し、氷冷した後に亜硝酸ナトリウムと反応させました。 なぜアニリン塩酸塩を加熱したのでしょうか。 また加熱後のアニリン塩酸塩は紫色を示していたのですが、なぜ変色したのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • カップリング反応 大学受験

    お世話になります。 アニリンの反応なのですが、私はカップリング反応とは、塩化ベンゼンジアゾニウムにナトリウムフェノキシドを冷却しながら加えると、p-ヒドロキシアゾベンゼンができる反応のことだと思っていましたが、ある過去問をしていたところ、 塩化ベンゼンジアゾニウムにアニリンを作用させると、黄色の色素ができる、この反応名を答えよ、とあり、答えはカップリングでした。解説として、塩化ベンゼンジアゾニウムは、芳香族アミンであるアニリンとカップリングし、黄色のアゾ染料を生じる、とあります。 そこで、質問なのですが、カップリングとは、私の知っていたp-ヒドロキシアゾベンゼンができる反応のみのことではなく、ある反応の総称だということでしょうか?では、そのカップリング反応の定義というのはどういうものなのでしょうか。 上の解説では、「芳香族アミンであるアニリンとカップリング」とありましたが、ナトリウムフェノキシドは、芳香族アミンではないですが、カップリングしますよね。ということは、カップリングとはどのような反応の総称なのでしょうか。 ウェブ上で調べてもいろいろありすぎて、よくわかりませんでした。勉強不足ですが、どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • ベンゾフェノンの求核付加反応について

    有機化学の問題ついての質問です。 ベンゾフェノンのフェニル基に電子吸引基(-NO2)がオルト・メタ・パラそれぞれの位置に置換したとき、カルボニル炭素への求核付加反応への影響と強さの違いを答えよ。 また、電子供与基(-OH)の場合でも考えよ。 と言う問題です。 ニトロ基をつけて共鳴構造式を書いたとき、オルトとパラのとき求核付加反応が起こりやすくなると考えた(ケトンと結合している炭素の電子密度が下がるのがオルトとパラに置換した場合のため)のですが、オルトとパラではどちらで求核付加反応が起こりやすいのかが分かりません。 また、水酸基をつけた場合ではメタについたときが一番求核付加反応が起こりやすいと考えました。 同じく共鳴構造を書いた結果、ケトンと結合している炭素に電子が1番集まりにくいのがメタについた時だと考えたからです。 しかし、オルトとパラではどちらの方が反応しにくいか分かりません。 どちらの場合でも酸性度や塩基性度が影響するのかなと思いましたが、持っている書籍では答えを見つけられませんでした。 どなたか説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • N,N- ジメチルアニリン塩酸塩探しています

    N,N- ジメチルアニリン塩酸塩を入手したいのですが、昭和化学以外で販売されているところを教えて下さい。もしくは作り方を教えて下さい。

  • アニリン塩酸塩とメチルアミン

    アニリンと塩酸が反応するとアニリン塩酸塩が生成しますよね。 では、そのアニリン塩酸塩とメチルアミンの反応は、どのような反応式になりますか。

  • アニリンのジアゾ化

    質問なのですが 私はアニリン塩酸塩を ジアゾ化すると 塩化ベンゼンジアゾニウムに なると習ったのですが、 塾のワークではアニリンをジアゾ化していました。 どちらが正しいのでしょうか。

  • アセチレンの付加反応について

    アセチレンの付加反応についての問題についてです>< 水素、臭素との反応は三重結合から単結合まで 反応が進んでいるのですが、 酢酸との反応は二重結合までしか進んでいません。 なぜ単結合まで反応が進まないのでしょうか? また、二重結合で止まるか、単結合まで進行するかは どのように見分けたらいいのでしょうか? どなたかご解答よろしくお願いいたします><;

  • この反応の名称をおしえてください。

    ジアゾニウム塩とメタノールを反応させるとメチルフェニルエーテルができます。この反応の名称をご存知の方、教えていただけませんか。よろしくお願いします。