• ベストアンサー

クリスタルについて

deputyの回答

  • ベストアンサー
  • deputy
  • ベストアンサー率46% (99/212)
回答No.2

基本的に1番目の方のおっしゃるとおりです。 天然の水晶。 一般的にクリスタルと言われた場合はクリスタルガラスを差します。 回答で出でいない部分などについてご参考までに補足します。 天然の水晶は量も限られる事から、宝飾品等に利用されます。 人工的に作られるガラスのうち、特に透明なガラスであるクリスタルガラス(以下クリスタル)は近代に入って製造技術が向上しました。 一概にクリスタルといっても品質は大きく差があります。 その品質の見分け方は、 気泡などの不純物が無い事・透明度・およびその加工(削ったり・磨いたり)技術によります。 当然ながら、大きいもの(トロフィ・置物など)に用いられる、気泡等が少ない「生地・素材」を作るのは困難で、高い技術が必要となります。 グラスなどは、指で軽くはじいた時に金属音のようなキーンという響きがすれば、クリスタルです。 そのような技術を持った所は、大体各国ごとにその国を代表する高い品質のメーカーがあり、国の贈答等にも用いられます。 wikipediaにありますが、日本ではHOYAが傑出。アメリカのスチューベン、フランスのバカラ・ラリック、スコットランドのウォーターフォード等があります。 マシン加工で生産するファッションのボタンやビーズ用、あるいは小さいオブジェや有名なオーストリアのスワロフスキーも有名です。 さて、「クリスタルの中の模様」は、ガラスの置物の中に白い点々で入っているように見えるものの事だと思います。 あちらは、コンピュータで接続されたレーザーの加工機械によって3Dのデータで作られるものです。 グラス集め、オブジェなど、気に入ったものから入られることをオススメします。 またカット。という技法は、いわゆる切子(きりこ)です。カット=カットグラスの和名が切子なので意味は同じです。江戸切子などでは、高級品向けの素材にクリスタルを用います。

amekumo
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 金属の名前を教えて下さい

    先日、知人から金属らしい置物を譲ってもらったのですが、何のか分からないので詳しい方教えてください。 サイズは幅6.4センチ、奥行3.8センチ、高さ4.5センチ (突起物含めて)重さは230グラムです。 色は写真より黄色い感じです。磁石にはくっ付きません。 カッターの刃で削っても傷はつかないので硬いなとの印象です。 人工物なのか天然石なのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 天然素材のひもの名前

    よく和菓子屋さんなどで、箱にかけられている紐が好きで収集しています。このひもは何という名前(種類)なのでしょうか? 見たところ、天然素材で、植物の一部を薄くはいであるような感じです。染められているので、もとの色は良くわかりませんが、 薄い色をしていると思います。

  • ヤンキースタジアムの芝は???

    今年はよくヤンキースの試合を見ましたが、いつ疑問に思っていたことがあります。 あの球場の外野の芝生って人工芝ですか? もし天然芝なら、どうして外野の定位置が日本の球場のようにハゲてないのですか? それと、あのストライプの模様はどうして作り出しているのですか? 芝の芽の向きが違うのですか?それとも種類が違うのですか?

  • 白い木材を探しています。

    人工的な調色ではなく、天然の色ができるだけ純白に近い白色で、また経年変化を経ても、色に変化の少ない木材を探しています。 木なので限度があるかと思いますが、できる限りのもので探しています。ちなみに用途は建築ではなく、工芸、趣味程度なのですが、ある程度、硬さのある方が好ましいです。 よろしくお願いいたします。

  • 卒業式においての正装の詳細

    (1)身内の卒業式に父兄として参列する際の一般的な正装の詳細を教えてください NG項目も教えてください (2)回答者さんが上記に参列すると仮定したら、回答者さんがするであろうベストな正装はどのような物でしょうか? 色や形も含めて教えてください 例えばスーツの色・形、シャツの色・襟の形、ネクタイの形・色柄、靴の色・種類(外羽根か内かや模様やトゥのフォルム等)、その他の持ち物やハンカチーフやタイピンの有無や種類(鞄は持たないので除く) (2)は主観で構いません よろしくお願いします

  • 女のキリスト教徒の制服

    女のキリスト教徒の制服は黒と白とグレー(灰色)があるが、 それは宗派の違いか、 それとも、位(階級)の違いか、それとも単なる3種類揃えているだけか? 俺的には少し透けて見える白がいいし、グレーも色っぽくていい 黒はイカン、ゴキブリがウロウロしているように見える。

  • 西洋中世ファンタジー 軍隊の階級

    西洋中世ファンタジー 軍隊の階級 中世ファンタジーもので、騎士や兵士などが出てきますよね。 これらの軍隊で使われてる階級とは、どんな形になってるのでしょうか? 自衛隊なら下から、一~三等陸士、陸士長、一~三等陸曹・・・などの階級があります。 一般的な西洋中世ファンタジーでは、一番下っ端の兵士からどういう呼ばれ方の階級なのでしょうか? 兵卒などはよく聞きますが、よくわかりません。 魔法が出てこない剣だけの世界。剣と魔法の世界で違いはあるのか? 魔法使いはどういう階級で分けられるのか? 一般的にどんな階級が使われていますか? 貴族の爵位などはまた別ですよね?

  • ホットカーペットカバーの素材

    ホットカーペットのカバーを新調する予定です。 一般に出回っているものの素材は、人工繊維のものが多いようですが、 人工繊維のものはどうも嫌なのです。 家の一室にアクリルのカーペットを使っているのですが 肌触りがちくちく、ごわごわするような感じがして嫌いです。 そこで、質問は、ホットカーペットのカバーに使うものは 天然素材(ウール、コットン)などでも良いのでしょうか?それともNG? 理由もあわせて教えていただけるとうれしいです。 天然素材でもOKということなら色・柄などの選択肢も広がって うれしいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 魚の種類について

    写真(1)(2)(3)の魚はキジハタでしょうか。 ノミノクチでしょうか。 先日、釣った魚がキジハタだと思っていたのですが (1)と(2)で模様がずいぶん違うので不思議に思っていると 何となく頭の形も違っているように見え 同じ魚か調べていたところ ノミノクチがキジハタとよく似ていることを知りました。 調べていくと、模様やお腹なの色など その前に釣った(3)キジハタだと思っていた魚も ノミノクチだったのかもしれないと思うようになりました。 (1)(2)(3)はキジハタなのか、ノミノクチなのか。 そもそも、どちらでもないのか・・。 (1)(2)(3)とも23センチ前後です。又、釣り場は日本海です。 種類と違いをお教えいただけたら有り難いです。

  • 茶トラと茶色いアメショの違いを教えてください

    昔飼っていた血統書つき(偶然ですが)のアメショがいましたが、 アメショ特有の渦巻き模様がなくて、シマシマ模様でした。 しかし今飼っている茶トラも本当に前飼っていたアメショと全く同じ模様で、ただアメショ(灰色)の茶色版という感じでした。 典型的なオデコのMマークやほっぺに鶏の足跡模様など…ほぼ似ているのです。 (まぁ世の中茶トラと言ったらそんな模様ですが) そこで気になったのですが、茶色いアメショもいますよね。 ネットで見る限りは茶色くてもアメショ特有の渦巻き模様が多く、茶トラ模様は見ませんでしたが…。 しかし私の明らかに血統書つきのアメショ、そして明らかに雑種の茶トラ…模様が似すぎるのでもしかして同じ種類なのかなぁと思いつつ…。 性格も人懐っこいし、やんちゃだし…一般に去勢した雄は大きくなりやすい共通点もありますし…。 ただの偶然なのかな…。 茶トラと茶色いアメショはもともと同じ種類なのですか? それとも偶然似た模様なだけですか? ネットでいろいろ探してみたけど、違いが分からなかったので聞いてみました。

    • 締切済み