• 締切済み

お金がなくても生活していけますか?(長文です)

kemomo_moの回答

  • kemomo_mo
  • ベストアンサー率25% (20/80)
回答No.16

No.8です。 喧嘩の後はどうなるか・・・。 結局、ないものは無いので諦める、またはたとえば買い物なんかではランクの低い、安いもので妥協する・・・。 いつも、そんな感じです。 借金やカードを使えば買えないこともないんでしょうが、結局は払うことになるわけだし、旦那自身があまりカードを好まない(現金主義)なのでほとんどが諦めることになります。 結婚してから今まで、何を買う時でも必ず値段と自分の財産を比べてがっかりし、妥協して買い物をすることばかりです。 私の家はもともと裕福ではないので、「結婚したら裕福なくらしができるように」と願っていたものの、結局はよりお金の無い生活になってしまいました・・・(;´д`)トホホ 私ですら切ない毎日を送っているんです。 質問者さんは比較的金銭的に困ったことが無いということなので よりお金のことで言い争いになることが増えると思います。 ただ、今の暮らしが不幸で不幸でしょうがないわけではないですよ。 お金がないなりにも今年の10月には一戸建てを建てましたし(もちろんその家を作る過程でもたくさん妥協も喧嘩もしたんですが・・・)子供もそれなりには育っています。 質問者さんがどれだけ妥協できるか・・・というところだと思います。 今の状態で少しでも不安があるなら、考え直したほうがいいと私は思います。 私は、結婚前は「この人となら何があってもやっていける」と思っていましたから。その後「やっぱり辞めればよかったなぁ」と思っても「当時は大丈夫だと思ってたんだから」と諦めがつきます。 でも、結婚前から???と思っているならうまくいくかなぁ・・・? あくまでも、私の経験からの話です。 質問者さんがそれでも彼と過ごしていきたいと思うなら、きっと乗り越えていけますよ(喧嘩があっても) ただ、最後に一言だけ・・・。 地方出身ということで彼のことを差別視しているとしたら それは違うと思います。 都会人がすばらしいとは限らないので・・・。 地方出身者からのお願いでした。

関連するQ&A

  • 生活保護の受給

    小学生の子供がいる母子家庭だと生活保護を受けることが簡単に出来るのですか。 また、母親と小1、小3だと支給額は幾らですか(東京です)

  • 子育てと家庭生活って地獄じゃないっすか

     素朴な質問なんですけど、家庭生活って地獄じゃないですか?  自分の母親を考えると、よく家事を毎日こなしていたなと感じます。  ほとんど半額になった弁当やパンばかり食べる生活なので、  野菜がただで手に入ったことから、一週間ぶりに味噌汁を作ったのですが、めちゃくちゃめんどくさかったです。  しかも、今冬じゃないですか。  買い物にいくのすらめんどくさいと感じるのに、主婦は大変だなと感じました。  自分の分以外のご飯も作るなんて、しかも子供もいて、子供の量も考えて人数分の料理を作る。    こんなめんどくさいのに何故、家庭を作るひとがいるのでしょうか?  

  • 生活費を入れられない彼

    昨年末から、私の子供二人と、私と同い年の彼(40代)と同棲しています。彼には私の上の子より1つ上の子供と母親がいて、近所に暮らしています。 この数ヵ月、彼からの生活費を入れてもらったことはなく、毎月の生活は、私の給料で何とかしていますが、彼の給料は、母親と子供に数万入れて、残りは自分の支払いに消えるため、ここにはお金は出せないとのこと。 いつもその事も原因にもなり、喧嘩が続いている状態で、そういう事もあり、授かった命を断念してからは、本当にお互いに必要な存在なんだろうか?本当にお互いに幸せになれるんだろうか?と疑問だらけの思考回路になりました。 会話を重ねた上で、例え喧嘩になったとしても最終的にお互い理解しあえたらと私は思うのですが、口数の少ない彼には、私の性格は面倒くさいらしく、いつも最後は、面倒くさい、もういい解った!と話にならなくなります。もう終わりにしようと言っても、別れる気はないというだけで、一体私たちは何のために一緒にいるの?と、意味が解らなくなりすました。 生活費を出せない男はただのひもだし、あんたが甘いからなんだ!と友人達にはいわれています。 確かに私の弱さが、こんなズルズルした関係を産み出しているんでしょうね。 いい年をして何をやっているんだろう?と毎日悶々としています。 どんなご意見でもいいので、よろしくお願いします。 どんなご意見でもいいので

  • 彼との生活に疲れてきました(長文です)

    3年ほど前から彼の実家で一緒に暮らしています。 本当は、結婚と同時に彼の実家での生活スタートと言うことだったのですが、ちょうどその時期に彼が長年勤めた会社をリストラされてしまったので、彼は経済力がなくなってしまい、入籍のみ延期して一緒の生活を始めました。 彼はバツイチで養育費の支払いもあったので、その支払いが終わる2年間は余裕がない為に、生計は別にすることになりました。 それから2年経過し、養育費を払い終わったのに、一向に入籍の気配や、きちんと働く気配がなく、未だに月収9万のアルバイトをしています。 食事は70才すぎの母親に食べさせてもらっている状態です。 食事は彼は1Fで母親と食事をし、私は一人で寂しく2Fで食事の毎日です。 私は、彼の母親とは折り合いが悪く、私はなるべく彼の母親のの神経にさわらないように、顔を見せないような生活をさせられています。 彼の母親は1Fで暮らし、私は2Fで暮らし、彼の母親が寝るまで1Fには降りて行かないような生活です。 お風呂や洗濯物をするのが1Fなので、彼の母親が寝た後にしか1Fに降りて行かれない生活で、彼の母親が0時まで起きているときなどは、きついです。 最近は、夜の生活もレスで、ないないづくしの生活に疲れてきました。 彼は、あと2年くらいしたら私を養えるような計画を立てているとは言うのですが、実際にどんな計画を立てているのか話してくれず、ただそれまでこの生活で我慢するしかないみたいなことしか言ってくれません。 私は、この生活にとてもストレスを感じていて限界を感じています。 出て行こうにも、体を壊してしまい、まだ職に就ける状態でないので賃貸などは無理そうです。 天涯孤独で、どこにも行き場がなく自分一人で考えていると八方ふさがりで、もうなにも望みがないように思えてしまいます。 なにか良いアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 離婚を決意 その後の生活の不安

    離婚後の生活が不安です。 度重なる旦那の借金癖で離婚を決意いたしました。 浮気も1度あります。そのときは私も好きで好きで仕方ない時期だった為 主人が謝って相手の女と別れた為仲直りしました。 ですが借金が何度も発覚、子供がまだ小さい為今後のためにと 最初は私が払ってしまいましたが今回の借金発覚でほとほと愛想が尽きてしまいました。 実家の親に相談しても「苦労はしているが大きい子供を抱えていると思いなさい。好きで一緒なったのだから」 といわれ理解不能のようです。 私自身何度もの借金で精神的に疲れていましたが子供のために。。と頑張ってきました。 もう疲れました。少ない生活費の中から(主人の給料も入ったり入らなかったり。転職を何回も繰り返す為) 貯金してきたお金も消えそうです。すずめの涙になってしまいしました(涙) 離婚を決意し春の子供の進級にあわせて籍を抜き子供の籍を私の新戸籍に入れる考えまではまとまっています。 その後の生活の不安がつきまといます。 私の状況はパートタイムで月給15万 これは今後減る見込みです。会社の社長には 離婚をしたいのだけど、と相談しました所仕事の不安はいらないからこのまま勤めれば良い。 ただ不景気の為若干いつかは給料が減る時が来るけど仕事がなくなる事はしないから。と言って下さってます。 また住む所ですが今の家賃は駐車場込みで約9万円。ここは高い為引っ越さないといけません。市営アパートなどは すぐに入居出来るのでしょうか? すぐに入居できない場合はこのまま高い家賃のマンションに住むことは難しいです。 実家は県外で遠い為帰れません。 子供の保育園は継続して通わすつもりでして、保育園と仕事のみ確保は出来ております。 ただ主人の借金返済等で貯金が50万円しかありません。今後子供と2人での生活基盤が成り立つまでに 貯金もなくなってまうのかと不安ばかりです。 主人からの養育費、慰謝料は無職の為間違いなく入ってこないと思っています。 国や市からの援助等はどのようにして進めていったらよいのか。。。 また少ない貯金で離婚を実行した方はどのように手順良く進めていったのか教えて頂きたく投稿致しました。 大体離婚資金は50万ではきついでしょぅか? 色々な体験談等を聞いたりアドバイスを受けたいと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 生活保護を受ける条件について

    生活保護を受ける条件について 私は37歳未婚のサラリーマンです、両親は年金生活、無職の40歳の姉の4人で同居してます。 私は母親の多額な借金などの整理の為に自己破産する羽目になりました(自己破産手続き中) その原因の理由のひとつは姉のリストラもあります。それまでは姉の10数万の給料もほぼ生活費、ローンの支払いに当てておりました。 現在の収入は、私の手取り約25万円、両親の年金月約20万です。 住宅のローン(父親が借りたもの)、その他(母親が知人から借りた300万程)の借金が有り 余裕がまったく有りません。 このような家庭、状況で、姉に生活保護は受ける事は可能でしょうか?   拙い分で申し訳ありません。

  • 離婚後の生活が不安です、、、。

    30代女性、小学生の女の子が1人います。 夫の度重なる借金に我慢して来ましたが女性問題まで起こした為離婚を前提に9か月別居しています。 夫に借金があることが分かったのは結婚して1年後でした。泣いて謝る夫を許し子供も生まれましたが結局、私に隠れて借金を繰り返し消費者金融で限度額いっぱいまで借り、どうしようもなくなってから私に借金していたことを打ち明けるという行動を3回繰り返されもう駄目だと思いました。借金を返済するために始めたアルバイト先の10歳も年下の女性に自分に都合よく相談し隠れてメールをしていたことも分かりました。問いただしてからは開き直り、借金を今までしたのも私のせいだと言われました。 夫に未練はありません。離婚も迷いはありません。ただ、原因は夫にあるのにあきらかに夫より少ない給料で子供とも接する時間が少なくなりどうしてこんな思いをしなくてはならないのか納得できないのです。これからの生活&子供の事を考えると心配で不安で仕方がありません。今、契約社員で働いています。子供の為に頑張らなければいけないのですが精神的に人間不信状態です。

  • 母親の生活費について

    母親の生活費について 現在、母親は私(長女)(45)が生活費も含め同居して面倒を看ています。ただ、昨年の暮れに派遣会社をリストラされ現在はパート収入だけでアパート代と生活費すべてをパート代から捻出しているので、全く足りない状況です。私は主人が他界し子供2人は独立しています。私の兄弟は兄(50歳)弟(43歳)がいますが、先日、現状を綴った手紙を書き母親の生活費の援助をお願いしたのですが一切の連絡もありません。二人とも家族があり仕方ないのかなと思いますが、このままでは私自身が破綻してしまいます。何か法的な処置とかはとれないのでしょうか?母親(76歳)元気ですが、年金などの支給はありませんし高齢者保険費などもすべて私からの支出です。

  • 生活費について

    母子家庭でこどもを二人育てています。 ずっと親子3人で暮らしてきましたが、最近になり母が引っ越してきました。 仕事で留守がちな私に代わって、こどもの面倒をみてくれるというのですが、本当は父と離婚調停中で、住む場所に困って来た、ということでした。 母が住むようになり、毎日夕食を作ってくれるので楽になりました。 しかし、母は仕事で毎月十分な収入があるのに生活費を一円も入れてくれません。 私の収入だけで、こどもたちと母を養うのは無理で、毎月借金をしながらやりくりしています。 借金のことは、母も知っていますが何も言いません。母は好きな時に買い物に行き、旅行に行き、生活を楽しんでいます。 自分の生活は楽しんでほしいと思います。しかし、家賃は私が負担するので生活費を少しでも援助してもらえないか、再三話しました。それでも母は援助する気はないようです。 父は、私が両親の離婚を促したと疑って(事実無根ですが)相談どころではありません。 そこへ、失業した妹を引きとったので、養わなくてはならない人が4人になりました。 いくら働いても足りません。 情けなくて両親が恨めしく、時々とても死にたくなります。私の願いはこどもたちと3人で暮らすことです。 できないのなら、せめて母に生活費を援助してほしいのですが、私の要求は間違っているのでしょうか。法律に詳しい方、是非アドバイスを下さい。お願いいたします。

  • お金の無い結婚生活に疲れました

    夫は真面目で頑張って仕事をしてくれます。性格もいいです。しかし給料が安いです。 私のパート代と合わせてやっと一人分の給料です(夫30代半ば)。 今は妊娠を望んでいる為パートで頑張っています。(なかなか正社員受かりません) 夫婦で楽しむ為にパートで私が働くと言うのが理想でしたが、私が働かないと生活が厳しい状況に少し疲れてしまいました。給料が安いと言うのは分かってて結婚しましたが、あまり危機感のない夫にも呆れています。 離婚は考えていませんが時々どっと疲れます。 子供が出来たら多少の蓄えでしばらくは生活は出来ますが、かなりカツカツになるとおもいます。 子供は望まない方がいいのかと思っても赤ちゃんを抱っこしている女性を見ると、どうしても産みたい衝動にかられます。 でもこの変わらない経済状況では・・・・の繰り返しです。 夫婦二人で頑張って働くしかないのは分かっています。ただ、時々気持ちを吐き出さないと息が出来なくなると言うか・・・・・ 最後まで読んで頂いてありがとうございました。