• ベストアンサー

「社会主義国以上に社会主義」

301007の回答

  • 301007
  • ベストアンサー率22% (27/121)
回答No.16

Bronerさん、遅くなってごめんなさい。少し忙しかったのと、あと、いい加減にお答えするのはいけないと、私なりに昔!学生時代、テキストで買ったまま、一度も読んでないような本を紐解いたり。。 1)一箇所訂正です。。《日本企業やODAは平和的に・・》 のODAはNGOの間違いです。ごめんなさい。 《現地の人たちの要求に合わないことばかりをしてきたと・・》 2)Bronerさん、私にはファシズム的にマスコミを使った情報戦略(アメリカのブッシュ、ネオコン体制はそうしてると2年ほど前にNHKで解説されてましたよね!?)に今の日本は全く無関係ではないように感じます。。 その時に受け取る側として用心すべきことは、『ばかり』と受け取る危険性です。。 報道されたことが、『一面』?或いは何らかの利害の反映であることは充分に有り得る事に思います。。特に、、圧倒的な(理屈を超越した)カリスマ性を求めてる政治体制の時には・・ 本当に健全な社会では通常はバランス感覚を大切にしてるのを思います。。(日本経済を郵政省と金融庁(大蔵省)の二本立て、など・・) 2)緒方貞子さん:『戦争、武力放棄した日本にとって、ODA(政府開発援助)は国際貢献の主要な手段です。その一端JICA(国際協力機構)は、「日本の平和と繁栄は、世界の平和と安定なくしてはありえない」という考えのもと、平和で豊かな世界の実現をめざして日々努力している。 JICAの改革プラン(昨年3月) 1)現場主義 2)人間の安全保障重視の事業 3)効果・効率性と迅速性 組織改革を推し進めてきた。理事長は改革1年目を振り返り、「在外強化、現地主導案件の増加など、ある程度改革が進んでいる。“国内事業もこれにマッチしなければならない”」と語り、さらなる現場主義推進に向けた国内事業改革の必要性を強調した。 理事長はまた、ODA予算の確保について、「非常な貧困への不満を放置しておくことは、安全保障上も危険」と指摘したうえで、「来年度に向かい、政府に働きかけていきたい」と語った。』 1)現場主義:開発途上国のニーズに的確にかつ迅速に応えられるよう、現場の声、現場の目を大切にすること。 2)「人間の安全保障」の視点を取り入れて活動すること。 3)独立行政法人として、事業の効果・効率性をいっそう高めていく。 世界の人々から信頼され、期待される国になるために、国際協力を日本の文化にしていきましょう。1954年にスタートした日本のODAは、2004年には50周年を迎え、そのための土壌は十分育っていると考えます。 』 一方で、国連負担金が“常任”理事国、仏、ロ、中、英は15%、常任理事国でない唯一の日本国は19.5%、、その理由として、途上国(ロ、中?)へのハンディキャップを、、アメリカが段トツ一位という負担を軽くする為に『経済大国』日本が呑み込まされてきたこと、、 このニュースも聞いて、「何でそんなことに日本が大金を払わないといけないの!?」なんて単純に反応しては、危ないように思うのです。。 外交方針として、緒方さんが頑張った、ODAなど通じてのA『平和路線』とアメリカ・ネオコンB『軍事路線』と二手があるとき、Aを止めさせて国連より手を引き、純粋にアメリカの配下に入ったBへ日本が政策として向かう意味があるのではないかと心配します。。

関連するQ&A

  • 資本主義経済は社会主義経済から何を学ぶべきか?

    初めて質問します。初心者ですが、よろしくお願い致します。経済学を選考しており、ネットや教科書で調べても疑問が残るので、こちらで質問させて頂きます。『資本主義』は、自由な生産活動を行う社会の事で、『社会主義』は、計画的な生産活動を行う社会の事まで分かりました。現在の日本は、資本主義ですが、無駄の制度化などの問題があります。そこで、理想の社会に近づけるためには、資本主義経済は社会主義経済から何を学ぶべきなのか教えて頂きたいです。ご回答よろしくお願い致します。

  • 日本は完成された共産主義社会で口座や路上を監視され

    日本の 共産主義社会は監視社会(口座や24時間体制の路上)なんですか? 多民族(中国、朝鮮、ユダヤ、盗難、など)で、かつ島国で、程よい人工で、 性格が羊、つまり、そのように仕向けられている社会ですか?

  • 資本主義国と社会主義国の違い

    資本主義や社会主義とはそれぞれ各国で取り入れられる 経済のありかたの違いであり、 (資本主義では生産手段をもつ資本家と労働者を提供する関係で  機会の平等、  社会主義は生産手段を国が持っていて、結果の平等である。) で、とる経済主体によって、 資本主義国や社会主義国になると考えていました。 しかし、社会主義国であっても、市場経済を取り入れ生産手段を国から 民間にしても資本主義国とはならないですよね? 質問は、つまり、経済的に社会主義を取る国=社会主義国では ないのでしょうか? だとすると、資本主義国や社会主義国とは一体何でしょうか? 何か歴史的なことが関係してくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 市場経済を通じて社会主義へ

    日本共産党は 「市場経済を通じて社会主義へ」と主張してますが、 これをマルクス経済学的に見たら、 社会主義の社会を成立させるだけの 高い生産力がまだないから、 その結果として作り出せる生産物の量が少ないから だからこそ市場経済、資本主義を通じてじゃないと 社会主義へ行けないという事になるんでしょうか?

  • 社会主義、共産主義について

    社会主義、共産主義、マルクス・レーニン主義の違いと、日本の政党の社会党や共産党がどう関係している分かりません。 今、上記の社会主義などについて勉強していて、色々と調べているのですが、未だよく分からないので教えてください。 ・社会主義、共産主義、マルクス・レーニン主義がどう違うのか分かりません。 あと、今の中国や北朝鮮は上記のどれに当たるのでしょうか? ・それと、日本の政党の社会党や共産党というのは、上記の三つのものとどれくらい関わりがあるのかも分かりません。 現在の資本主義で自由民主主義の日本を、丸ごと社会主義や共産主義の国家にしようとするのは現実的ではないような気がしますし、 それか部分的にしようとか考えているのでしょうか? 教えてください。<m(__)m>

  • 旧ソ連などの共産主義・社会主義軍事国家について。

    旧ソ連などの共産主義・社会主義軍事国家について質問です。 ある質問なのですが、軍国主義を掲げる軍事国家が軍備増強を行なえるための経済システムを構築する場合、資本主義と国家社会主義、そして社会主義(共産主義)の3つの内、どちらが最も効率が良い経済システムなのかという質問で、回答では社会主義(共産主義)こそ適していると書かれていたのですが、ここで以下の質問です。 1.旧ソ連や支那、北朝鮮などの国家は、社会主義・共産主義を掲げて平等な社会の構築を唱えていたが、しかし、現実には理想とは乖離し、深刻な経済・所得格差を蔓延り、そして際限の無い軍備増強に陥った。 やがて経済・財政は破綻し、旧ソ連は崩壊し、支那は共産党体制を維持しながら資本主義経済を取り入れ、そして北朝鮮は地下経済に依存する有様になったのですが、ここで質問です。 社会主義と共産主義を掲げた軍事国家は、破綻するかあるいは路線変更せざる得ない状況に陥った。 結局の所、社会主義と共産主義は軍備増強には適していなかったのでしょうか? 2.北朝鮮は未だに共産主義と社会主義を掲げているが、しかし、現実には完全に経済・財政は破綻しており、もはや北朝鮮の経済は地下経済に依存している状態である。 結局の所、北朝鮮の経済は、ある種の資本主義経済に成りつつあるというのでしょうか? 3.旧ソ連や支那、北朝鮮などの国家は、社会主義・共産主義を掲げて平等な社会の構築を唱えていたが、しかし、現実には理想とは乖離し、深刻な経済・所得格差を蔓延り、そして際限の無い軍備増強に陥った。 さらに政治や行政、経済は硬直化し、腐敗と汚職が蔓延り、国民生活の向上できなかった。 結局の所、社会主義・共産主義は単なる国民を支配するための主義・思想なのでしょうか? 4.旧ソ連や支那、北朝鮮などの国家は、社会主義・共産主義を掲げながら平等な社会になるどころか、貧富の格差を齎した。 では貧富の格差を無くすはずの社会主義・共産主義が、理想と現実が剥離し、そして共和制を掲げながら、実態は専制支配のような支配体制になった場合、それは自己の権力を正当化するための方便に成り下がった時点で、あるべき姿の共産主義・社会主義では無くなったというべきでしょうか? 5.北朝鮮は地下経済を使ってまで、弾道弾や核兵器開発の資金を捻出してまで躍起になっているが、ここで質問です。 ハイテク兵器を保有する軍事国家が、軍備増強に必要な資金を捻出するために地下経済を利用するのは、合理的な方法でしょうか? ●『軍国主義を掲げる軍事国家と経済システムについて質問です。』↓ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14179448069?__ysp=6LuN5Zu95Li7576pIOe1jOa4iA%3D%3D

  • 社会主義と民主主義、それに左派と右派について

    よくテレビなどで、それは左派よりだなぁとか右派と言われる人達が批判していますが、つまり右派=民主主義の人達が左派=社会主義を批判している構図だと思っているのですが、右派の人は一体、左派の何が気に入らないのでしょうか?(逆も同じですが) 左派=社会主義=独裁国家だから? 右派=民主主義=民主国家だから? この構図でも、形上では民主主義でも、独裁者にコントロールされていれば社会主義になるんじゃないでしょうか? また、政治上では社会主義vs民主主義となっていますが、経済上では共産主義vs資本主義という構図と思うのですが、資本主義にしても少し行き過ぎると帝国主義になって危ないと思います。 結局、社会主義と民主主義、左派と右派っていうのは紙一重だと思うのですが、違うでしょうか? 結局は何を聞きたいの?って思われるかもわかりませんが、上記に書いた説明が合っているのかどうか、根本的に間違っているなど確認したくて質問させて頂きました。 ※根本的に大きく勘違いしてるよ、全然違うよって場合はご指摘下さい。

  • 社会民主主義≠社会主義?

    社会民主主義について質問なのですが・・・。 ベルンシュタインによって社会民主主義という思想が出てきますよね。調べてみると「武力革命ではなく議会への進出によって漸進的に社会主義をめざす・・・。」といったことが書かれています。 しかし、社会民主主義であるドイツ社会民主党が中心となっていたヴァイマール共和国の体制などは社会主義とは言えないですよね・・。また、イギリス労働党は社会民主主義の流れを汲んでいるということですが、社会保障などは充実させているにしてもやはり社会主義とは違いますよね? そこで質問なのですが、社会民主主義とは社会主義とは異なるものなのでしょうか?また、ヴァイマール共和国は最終的には社会主義国家となるものであったのか、また、イギリス労働党の最終的に目指すところは社会主義なのでしょうか? ちなみに自分が持つ社会主義のイメージというと、農業の集団化だとか工場でみんなで働いて給料はみんな同じだとか計画経済だとか、という感じです。そもそもこれ自体が間違った理解なのでしょうか・・。

  • 社会主義、共産主義を勉強すると・・・

    社会主義、共産主義を勉強すると・・・ みなさん、ご存知のように、 現在の日本は社会主義思想の政党が政権を握っています。 その政権も1年近くたち、 その政党の強引なやり方にも、国民も、だんだんと慣れて行っている状態ですが、 実際問題、頭のいい方は、なぜか、社会主義、共産主義に傾倒して行くと思うのですが、 普通の人も、社会主義、経済主義を勉強すると その素晴らしさに目覚めるということってあるのでしょうか? 経済学部に進学した人が、みな、社会主義に傾倒して行くことはないので、 そうはならないのかとも思うのですが、 現在の日本の状態を見ると、社会主義、共産主義って 素晴らしいものなのかと見誤ったり(?)してしまいそうで、正直、恐怖を感じます・・・。 私は、社会主義、共産主義については、 正直、反対です。 けど、それはあくまで、見聞した状況での話であり、 正直、社会主義、共産主義を勉強したことはありません。 それなので、もしかしたら、こんだけ、よく思っていない思想なのに、 いざ、勉強したら・・・って考えることがあるのですが、 実際、どうなのでしょうか? 勉強してみたら、やっぱり、違うなこれ、って思えるのか、 それとも・・・。 もしよかったら、助言を頂けたら幸いです。 追伸 だったら、勉強してみろよ! って言う回答は控えて頂けたら、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 社会主義国日本

    かつて、(ゴルバチョフ?)が日本は最も成熟した社会主義国と言っていましたが、例えば日本のどういったところが社会主義的なのでしょうか? また、欧米との比較で最も顕著な部分はどういった所でしょうか? よろしくお願いいたします。