• 締切済み

アクセルとブレーキを間違うとは?

アクセルとブレーキを間違えて走行してしまい 人の中に突っ込んだなど ニュース等で見ますが (10日ほど前のニュースで人跳ねて何百メートルも走行したなんてのもありました) どんなに焦っていてもアクセルとブレーキ間違えたりするもんなのですかね? もしかして両足で運転してたのかな? この謎の答え知ってる方教えて下さい

みんなの回答

  • mirokuma
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.15

車の基本操作は、走る、曲がる、止まるってよく言うけど、 曲がる=手でハンドル操作、 走る=右足でペダル操作、 止まる=右足でペダル操作、 しかもそのペダルはわずか20センチ程度の隣同士で高さも一緒。 車走らせてて、意図せず段差踏んで体が弾んだりして、座っているお尻の位置がすこし横にずれたりとか体の向きが変わったりしたら、普段踏む位置にペダルがないから、とっさにブレーキ踏まないといけないとき、絶対に間違えない自信は、・・・ないかなぁ。 ブレーキとアクセルが隣同士で同じ操作、っていうのは、車が発明されて以来の悪しき継承だと個人的には思うんだけど。 たとえば飛行機は、アクセル=手でレバー操作、曲がる=手でハンドル操作、ブレーキ=足でペダル操作だから、アクセルとブレーキを間違えることは人間工学的?に無いと思うから、車もそういう考えのもとに変えればいいと思うんだけど。でも、慣れた操作は捨てられないよなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JOKR_TBS
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.14

私は仕事が役員車のドライバーですが、 このてのニュースを見る度に、 どこか共通性のある足の操作方法をしていると思います。 プロドライバーの場合、 踏み間違えるということは聞いたことがありません。 右足踵(かかと)を床に付けた状態で、ほぼ固定しています。 足だけ右・左と弧を描くように操作しています。 踏み間違える方の足を見ていると、完璧に膝(ひざ)ごと移動して、 逆に、プロから見ると大変そうに見えます。 あの方法は、パニックの場合、何でもいいから踏んでしまえーの状態となり、非常に危険です。 実は、我が家の家内も、いくら注意しても直そうとしません。 おそらく、事故を起こされる方には、頑固な性格もあるのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sankyofan
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.13

こんなのはAT車にあるべき欠点です。 AT車は左右の違いだけでアクセルもブレーキも、 踏むと言う行為には違いはありません。 だから、ミスるのです。 MT車の場合、加速させるには右足でアクセルは踏み、 左足でクラッチは徐々に離していきますよね。 上げる、踏む、それぞれ逆の行為をしています。 逆にブレーキをかける場合は、 クラッチもブレーキも両足とも踏む行為をします。 加速する行為とは全く異なる操作をします。 それに、MT車は最悪の場合、クラッチを話せば、 多少は前に出ますが、エンストを起こして止ります。 AT車で思いっきりアクセルを踏んでぶつけるより、 全然違うでしょう。 高級車かスポーツカーか分かりませんが、 自慢げのように必ず追い越し車線へ出てくるバカ、 前もってウインカーを出して中に入ろうするにに、 譲り合いの心がないバカ、ぼってくるバカ、 そういう奴に限ってAT車しか運転できない 低脳な事故をする奴です。 AT限定免許なんかあるから事故が増えるんです。 AT車はMTで充分熟練した上で運転できるように、 大型みたいに別免許にした方がいいと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

運良く事故にはならなかったですが冷っとした経験は何度かあります。 パニック状態でアクセルペダルから足を上げ、ブレーキペダルに足を移動し、踏み込むことが必要になりますが、パニック時に反射的に足が硬直してそのままアクセルを踏み込みことは十分に考えられます。慣れた人は普段、無意識に操作しているでしょうから、とっさの時にパニックにならずに冷静に、しかも瞬時に踏みかえられるか考えてみてください。 ネットで”アクセル ブレーキ 踏み間違い”で検索してみましたが事故にならなくとも結構たくさんの人が怖い思いをされているようです。 その中に科学警察研究所交通安全研究室の方が「アクセル・ブレーキの踏み間違いによる事故」について書いた記事がありました。 http://www.jatras.or.jp/text/jtse13_9803.html 「原因は踏み間違いであること、人為ミスがときどき発生すること」が書かれてあります。 また、踏み間違いをペダルの構造で解決したものがあり、 ナルセペダルという名称で以下にホームページがあります。 http://www.naruse-m.co.jp/ 本当にニュースになるのは氷山の一角で、被害者・加害者の関係者にとっては深刻な出来事と思います。ニュースで見ても自分の身や身近に起きないと実感するのは難しいと思います。いろんな事故・事件がありますが「もし、自分が...、もし、一番大切な人が...」と置き換えてみると実感できるかもしれません。皆さんの気をつけましょう。

参考URL:
http://www.jatras.or.jp/text/jtse13_9803.html,http://www.naruse-m.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.11

>アクセルとブレーキ間違えたりするもんなのですかね 間違えますね。同乗者と話しながらとか、考え事をしながらの発進では間違いの確立が大きくなります。又、後退時に姿勢を変えると足位置がずれて間違う事もあります。事故になったのは、  1.ブレーキを踏んだつもりなのに止まらない為、更にアクセルを踏み込んだ為  2.急発進癖がある人が後退ラームに気付かず前進しようとすると、アクセル深踏みなので   ブレーキ踏む前に事故  3.故障で暴走しだしてどうして良いか解らない内に事故になった 3の例でも間違えたとしてしまう運転者が多いのは、取り調べから開放されたいとか、裁判で争うのは大変とかがあるからで、何百mもアクセルをブレーキと思って踏み続けるとは考えにくいです。ブレーキを強く踏めば止まります。 2の例は発進時にアクセル深踏みしないようにすれば事故になる前にブレーキが踏めます。 1も2も左足ブレーキだとアクセルと同時にブレーキが踏めるので車を止める事ができるし、左足ではアクセルペダルが踏みにくいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liptons
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.10

車の構造上の問題もあります。 特にバン&トラックタイプの軽自動車は、最近ほとんどの車種で 運転席より前に前輪タイヤがあります。(昔は運転席の下が主流でした) するとタイヤハウスが運転席にせり出しましてアクセルの位置が とんでもなく左に来ます。 さらに左にブレーキが! 乗り換えてすぐとか、人の車だったりすると、とっさに踏み間違います(泣)普通の車なら完全にブレーキの位置ですから・・・ 右ハンドルのカウンタックもそうなってました! 左ハンドルなら足置きにでもなるのですが(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

客がやりました。微速で動かしたかったそうですが、思いのほか勢いよく前に出たのでビックリ(もうパニック状態)「あたる!」と思って突っ張った足はアクセルを踏みつけるだけだったようです。クルマと本人、相当凹んでましたが、お茶しながらじっくりと聞いてみると・・・ 単純にペダルを間違えるのではなく、アクセルを離しブレーキを踏むという、停止行為がパニックになってしまいできなかった。 つまりアクセルではなくブレーキを踏むべきところを、アクセルを踏んだと言うのを、簡単に「ペダルの踏み間違い」と記事にしてしまっているのでは? 実際、先記の人は運転がヘタです!衝突させた時も、ブレーキ!と思っているが、足はアクセルから踏み替えてなくてそのまま突っ張るだけだったと言ってました。「あたる!」と直感→怖い→足を突っ張る→踏み替える事が出来無い。かな?!相手のクルマは、当てられてからも「バーン・アウトの盾」になっていたらしくタイヤのスキッド音がしていたと、目撃者が教えてくれました。 ヘタな人ほど(年寄りも)怖がりますから、おそらくパニックに陥り易く、「その時」を正しく表現できないから「踏み間違い」と聞かれるとうなずくんでしょうね。「踏み替えが出来なかった」が事故の大半と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

「踏み換え」が原因のひとつだと聞いたことがあります。 AT車は特に片足でアクセルとブレーキを無意識に踏み換えて運転している人が大半だと思いますが(AT両足運転は一般的ではないし教習所でも教えない)、 ブレーキに足を置いているだけの状態で、車はクリープでゆっくり加速しますよね? その時に何か飛び出したりすると、頭で考えずに足が勝手に踏み換えて、つまりアクセルを思いっきり踏んでしまうことがあるそうです。 ATだとキックダウンでいきなり加速し、あわてた運転手はさらに強く踏んでしまうそうな。 MTだったらクラッチも無意識に踏むのでそんなことはないんでしょうが、AT車の割合が増えたので事故も増えたのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uzurara
  • ベストアンサー率35% (260/737)
回答No.7

とっさのパニックブレーキで、タイヤがロックして効かなくなった(滑っている状態)時にブレーキを踏む力を弱めて再度踏みなおす事が出来る人が何人居るでしょう? パニックに陥り1度踏んだ踏力は車が止まるであろう時まで緩める事は無いはずです。 でも力一杯踏んでいたのがアクセルペタルなら、『何で止まらないのー!!』と思いながら(アクセルペタルを)踏み続けるでしょう。 これが暴走する理由。 では何故、ブレーキペタルとアクセルペタルを踏み間違えるのでしょう? AT車全盛の今、皆さん右足しか使わないんですよね。 パニックになった時、とっさに【とにかく踏む!】という思考が優先して、左右あるペタルの内 間違いなく【ブレーキペタルだけ】を踏む事が出来ていない場合があります。 つまり右足でブレーキペタルを踏みつつ、同時にアクセルペタルも踏んでいたりするんです。 1つの足で2つのペタルを踏むので、中途半端な踏み方のブレーキングしか出来ず、車は止まる事なく突き進むのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e10go
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.6

こんばんわ。 アクセルとブレーキの踏み間違い事故のニュースが時々ありますね。 でも実際は、潜在的に踏み間違いは結構あるのではないでしょうか。 幸い、私は踏み間違いはないですが、それに近い事はありました。 靴底が雨で濡れていたため、ブレーキペダルを踏んだら、靴が滑ってアクセルペダルに当たった事があります。 私は、車の構造上およびペダルを踏む行為が、アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いを、引き起こすと思います。 ブレーキペダルとアクセルペダルが数センチしか離れていない車もあれば、10cm近く離れている車もあります。 ブレーキペダルを踏むには、一旦アクセルペダルから足を体に引き寄せて、膝の角度を左に傾けながら、ブレーキペダルへ足を伸ばします。 運転者は、これを考えながらでなく、条件反射的にやっています。 この時、膝の傾け方が足りないと、アクセルペダルを踏むことになると思います。 何度もやっていると、1度くらい失敗しても不思議ではないと思います。 また、踏み間違えても、間違いに気付かないかも。 ニュースになるのは、その氷山の一角ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本日、またアクセルとブレーキの踏み間違えによる事故が起こりました。

    本日、またアクセルとブレーキの踏み間違えによる事故が起こりました。 アクセルとブレーキの踏み間違えについて、とある人が両足運転が原因だと言っていました。それとは逆に、アクセルは右足、ブレーキは左足の両足の操作の方がペダルの踏み間違えも未然に防げるとの意見もありました。どっちが正しいとか別にないのですか? ちなみに私は片足運転です。アクセルの上にはアクセルを踏むときしか足を置いてませんし、特に街中や、交差点などの危険が予測される場所では基本ブレーキペダルの上に足をかまえています。なので、両足の方がブレーキを踏むのが早いとも思えませんし、踏み間違えに関しては両足よりもむしろ少ないのではないかと思っています。仮にアクセルを踏んでる時でも片足の場合アクセルの時はアクセル、ブレーキの時はブレーキと頭の中ではっきりしていますので、パニックの時も迷わず足を踏み変えることができると思います。両足の場合は、とっさの時に両足が突っ張って両方同時に踏み込んだり、訳がわからなくなったりしそうな気がするのですが…。 それか、慣れればどっちでも大差ないのでしょうか。 特に両足運転している方の意見がお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • アクセルは右足、ブレーキは左足

    私の車はオートマチック車ですが、アクセルは右足で、ブレーキは左足で踏んでいます。 しかしこの話をすると、たいてい「えーっ、危ない・・・」と言われます。 あわてた時に同時に踏むとスピンするかららしいのですが、あわてた時でも左足でブレーキだけを踏むクセはついています。 右足だけを使い、いざという時に、アクセルから足を放してからブレーキを踏むより、左足ですぐにブレーキを踏む方が早く止まりますよね。 両足で運転するのを促進すべきだと思います。 なぜ両足を使うと危ないのでしょうか・・・。 ちなみに免許をとったのは20年以上前で、教習はミッション車のみでした。

  • アクセルとブレーキを踏み間違えてしまう

    21歳女性です。 2月に免許を取得しました(普通自動車AT限定)。 これまでに3回運転をしたのですが2回もブレーキとアクセルを踏み間違えてしまいました。 教習の時は1回も無く、 教習の時より、免許を取得してからの運転のほうが、緊張感などが強く どうしてこんな事になってしまったのかという気持ちです。 どちらも周りに人がいなく、不幸中の幸いで人にけがを負わせる事態にはなりませんでしたが これから就職するにあたり、ドライバーになる可能性は0ですが、 業務の中で運転を求められる可能性が0というわけではありません。 日常でも車で無いと不便な場所に行かなくてはいけない時もあると思います。 なので、今後こういう事を絶対に無くさなくてはと思っているのですが 原因は何が考えられるのでしょうか。 色々ネットでも他の質問など見ていたのですが アクセルとブレーキを踏み間違えるって、相当無いことのようですね。 1回目は、自分の家付近の曲がり角です。 ずっとクリープでノロノロ走っており、曲がり角なので止まろうとブレーキをかけようとしたらアクセルでした。 2回目は駐車場に入るところで、駐車券を取ろうとノロノロ走っていて、最後にブレーキをかけようとしたらアクセルでした。(バーとの接触はギリギリより少し手前で免れました) どちらも、足はブレーキ位置にかけていたのに、どこかで足がずれてしまったのだと 自分では思っています。(状況的にアクセルに足を置く場面では無いですし) そこで、シート位置についても一つ聞きたいのですが 教習所の車ではアクセルとブレーキの位置にそんなに差を感じなかったのですが 車によって位置の差ってあるものなのでしょうか。 我が家の車は、感覚的にブレーキより10cmぐらい後方にアクセルがあるといった感じです。 (正確な距離は分かりませんが、アクセルのほうが後方です) ブレーキに対して軽く膝が曲がる程度にシートを調整すると、アクセルが踏みづらいです。 そのためアクセルに合わせてしまっているのですが、これが間違いでしょうか。 アクセルが踏みづらいぐらいのほうが加速しすぎなかったり、踏み間違い防止になるでしょうか。

  • アクセルとブレーキの踏み間違い

    先程、ニュースで、また、年配の人がアクセルとブレーキを踏み間違えて壁に激突していました。もう、ほぼ、毎日と、いっていいくらい耳にします。もう、これは、車の構造上の欠陥と言ってもいいのでは、と思うのですが、いまだに、自動車メーカーから、踏み間違うことがないアクセルとブレーキを装備した車が開発された、というニュースを聞きません。ある意味、エコカーなどの技術より、こちらの方を優先してもいいのでは、とも思うのですが、これは、どうしてでしょうか?

  • 車のクラクションとアクセル、ブレーキ

    自動車業界の方にお伺い致します。その1~何故、クラクションは1段階のものしかないのでしょうか? もし、ソフトクラクションのようなものがあれば、かつてあったクラクション殺人も起こらなかったと思うのですが……(今でもニュースにならない小競り合いはあるはずです) その2~無人運転も結構ですが、その前に、アクセルとブレーキを同じ右足で操作するという現状を変える考えはないのでしょうか? 例えば、バイクは、アクセルは手、ブレーキは手もありますが、足がメインなので、当然、間違えることはありません。よろしくお願い致します。

  • なぜアクセルとブレーキを踏み間違えるの?

    最近、アクセルとブレーキを踏み間違えたなんて事故が多いですよね。 自分が車を運転したのは教習車のみで数十年ペーパードライバーなので今の車がどうなってるのか知りませんが、たぶん今でもアクセルとブレーキって足元の右側に隣り合って並んでますよね? アクセルを離して隣に足を移動させるだけですから踏み間違えようがないと思うんですが、なんで踏み間違えるなんてことが起こるんでしょうか? 当人は移動させたつもりなんでしょうか? なんかAT車とかはいっそのことブレーキペダルを左側(MT車で言うクラッチペダルのあるところ)に移動させてしまった方が良さそうですよね。

  • 「右足でアクセル」「左足でブレーキ」は、いけない運転ですか?

    「右足でアクセル」「左足でブレーキ」は、いけない運転ですか? 今はAT全盛ですが、皆さんは多分、右足でアクセルとブレーキの操作を交互に行っていると思いますが、これを、「右足でアクセル」「左足でブレーキ」というように役割分担させて運転するのは、いけない運転ですか? あまりお勧めしないですか? 「右足でアクセル」「左足でブレーキ」という人はいますか? ちなみに私はMTなので、普段ATには乗っていません。

  • アクセルとブレーキ踏み間違い

    はじめて投稿させていただきます。 お恥ずかしながら、自宅の駐車場からバックでAT車を出す際に暴走してしまい自損事故を起こしてしまいました。 車は勿論、お隣のブロック塀が壊れてしまい大変申し訳なく思っています。 また、後ろに人が立っていたら、立体駐車場だったらと思うとゾッとして震えが止まりませんでした。 運転歴は10年でブレーキとアクセルは右足操作をしています。 当日は朝で急いでおり、気の焦りと暴走したあとのパニックでブレーキとアクセルを踏み間違えてしまったように思います。 しかし、よく考えましたら最初の暴走が何故起きたのか。 それは、セレクトレバーが完全に入っていない状態で軽くアクセルを踏んで暴走したのではないかということです。 マニュアルを読みましたが「アクセルペダルを踏んだままセレクトレバーを操作しないでください」とはありました。同じことになるのでしょうか。 自分では先にセレクトレバーをバックに入れたあと軽くアクセルを踏んだつもりが、完全にバックに入る直前で同時にアクセルを踏んでいたのかもしれません。この同時操作が原因ではないかと。 よく駐車場でアクセルとブレーキを踏み間違えての事故とありますが、 あれは完全にギアが前や後ろに入っていないちょっと手前の段階でアクセルを軽く踏んだだけで暴走することもあるのではないか。 これまでに、何故アクセルとブレーキを踏み間違えて事故が起こるのか不思議でしたし、まさか自分がそうなるとは思いもしませんでした。 これは、アクセルとブレーキを踏み間違えるのは暴走が起きた時点でのことでその前の暴走が何故起きたかの実験、解明、防止策はされているのでしょうか。 やはり全ては踏み間違いだけの原因なのでしょうか。 文章がまとまらずに申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • アクセルとブレーキの踏み間違え対策

    奈良の東大寺でアクセルとブレーキを踏み間違えて、一人お亡くなりになりましたが、それを防ぐ装置についてお尋ね致します。ワンペダルといって、前に押すとブレーキ、横にやるとアクセルになるもので、原理的には踏み間違える事はないと思います。しかし、その装置に慣れてしまうと、別の車に乗った時に不安定な運転にならないか疑問が残ります。ほかに、電気的に急加速出来ないようにする仕組みのものもあるそうですが、どちらがおすすめでしょうか?

  • 両足運転の危険性

    私はMT車に乗ってるので右足は当然アクセル、ブレーキの操作です 先日、友人の車に乗ると両足で運転してました えーーー!!と思い指摘すると 教習所ではおしえないけど、安全だからとの答えでした 詳しく聞いてみると よくニュースである アクセルとブレーキを踏み間違える事故はパニック時に足が硬直したり 頭が真っ白になりブレーキをアクセルと勘違いする事が原因で 咄嗟の時はとりあえずペダルを踏み込み、それがアクセルで そして事故になるらしいです しかし、両足運転だとアクセル、ブレーキを同時に踏み込んだ場合 車は停止するそうです だから両足運転は安全との結論らしいのですが・・・ ホントにここまで考えたかは疑問ですが たしかに理にかなってる気もします ペダルの踏み間違えってMTではありえない事故です なぜならクラッチがあるので MT乗ってる人はどんな緊急時でも左足クラッチ踏むので 車の暴走はありえません 少し安全性を調べたのですが 教習所で教えてない、MTに乗り換えたら危険、等等ですが 明確になぜ危険か探せませんでした 私的には両足運転は危ないな~と思うのですが これはMTに乗ってるから思うことで ATに乗ってる限りは安全な運転方法なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-M5041FでのFAX受信履歴を確認する方法や、使えるサイトやアプリについて教えてください。
  • PX-M5041FのFAX受信履歴をスマホやPCから簡単に確認できる方法や便利なサイト・アプリを教えてください。
  • EPSONのPX-M5041FでFAXを受信した履歴をどのように確認できるのか教えてください。スマホやPCで利用できるサイトやアプリについても教えてください。
回答を見る