• ベストアンサー

唇の皮をはがす癖を直したい

piyoko555の回答

  • ベストアンサー
  • piyoko555
  • ベストアンサー率25% (54/208)
回答No.2

その癖を直す、というよりも、「鏡をみる癖」をつけて自分のみっともない唇を常に点検するようにしてみてはいかがでしょう。 私の友達で、何かと手鏡をのぞいている人がいましたが、身ぎれいで清潔感にあふれていましたよ。 ただし、人前でいつも鏡を見るのはやめた方がいいかもしれません。「ナルシスト」と誤解されかねませんから。。。

noname#53914
質問者

お礼

なるほど、おっしゃるとおりです。つまり見た目をなんとかしたいわけですから、鏡をこまめに見るというのは名案かもしれません。仕事中に手元に鏡を置いておこうと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 唇の皮をべりべり

    癖…といいますか 暇だったり、さびしかったり、彼が構ってくれなかったり、不安になったり、悲しくなったりすると唇の皮をべりべりっとむしってしまうんですよね。 無意識でやってて、気づいたら人差し指と親指の爪の間にびっしり血がつまってることがあります。 というかほぼ毎日…。 どうしたらやめられますか? 唇がボロボロになってしまう…   でも無意識でしてしまうんです。 とくにさびしい時と不安な時によくしてしまいます。 今も彼にさびしいから電話したところ携帯の電源を切られてしまい、悲しくてまた無意識にしてしまいました。 同じような癖のある方いらっしゃいますか…?また、どうしたらいいでしょうか…

  • 唇の皮を剥く癖をなおしたい

    私は今中1なのですが、小さいころから唇の皮を剥くのが癖になっています。気づいたら手で剥いていて、寝る時も剥いてしまい、荒れています(ノω・、)血も普通に出て指は血だらけです;;ちょっとめくれていたり再生された皮があるとすぐに剥いてしまいます。なので下唇はふっくらしててタラコ唇みたいです。親にもやめなさいと注意されているのですがなかなかやめられません。きれいな唇にしたいっていう思いはありますがどうしてもダメです・・・。どうすればこの癖をなおせるでしょうか。私と同じ癖の方、いらっしゃらないかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 唇の皮を剥く癖

    高1の女子です。 タイトル通りあたしには唇の皮を剥く癖があります。 剥くのは、下唇だけです。 この癖がついたのは小学6年生頃ぐらいからだと思います。 授業中やパソコンで何かを見ているときなど、気がつくと、下唇を触っているんです。 今も下唇はボロボロです。 リップクリームの上からグロスをうすく塗って、癖を直そうとしたことがあります (グロスが塗ってある唇を触ったら指がベトベトするので、少しでも癖が治まると思っていた) でもやっぱりダメでした。 爪を噛む癖ならよく聞いたことがあるのですが、 唇の皮を剥く癖なんてあたしの周りには1人もいないので… 癖を直すのにはどうしたらいいと思いますか?

  • 爪を噛む。唇をむしる。癖・・・

    小さい時から爪を噛んだり、唇をむしってしまう癖がありました。。 今までハンドクリームを塗ったり、ネイルを塗ったりしましたが、どうしても爪を噛んでしまいます。どんなに手が汚れていても噛んでいます。(足の爪も噛みます) また、唇も毎日のように両手が血だらけになるまでむしってしまいます。 最近では指の皮(手の甲)も噛んだり、むしるようになりました… 以前からひっかく癖はあったのですが… 学生の時も、社会人になってもどうしてもやめられない癖・・・ 周りからは冷ややかな目で見られてしまいます。 (無意識に噛んでます。) 現在私は21歳。この歳になっても止めることが出来ず、毎日血だけの手を見てとても落ち込んでいます。 たぶん…不安になった時、イライラしている時、考え事をしているときなど、精神を落ち着かせる為に噛んだり、むしったりしてしまうのかなと思うようになりました。 実際噛んでいるときはすごく落ち着くんです。 でも治したい!!!どうしたらよいのでしょうか? もっと心を鍛えないとダメだ。と思うんです。弱いから治せない…。 小さい頃から親にいろいろと言われても極力反論しないようにしてきました。親に気にいられたくて目立つ事をいつもしていた自分。 そのたびに噛んだり、むしったりして心を落ち着かせていたように思います。 でも、最近は傷が深くなってきた事もあり今まで以上に治さないと!!という気持ちです。 なにか効きそうな物や精神的なアドバイスなど教えて頂きたいです。

  • 【血注意】唇の皮を剥く癖

    私は唇の皮を剥く癖があります。 スマホをいじってる時や漫画を見てる時、テレビを見てる時などにやってしまいます。 血が出てもずっとやってしまいます。最終的には画像の手ぐらいなってしまいます。 物を食べる時にしみて痛くなってしまうため、やめたいとは思っているのですが、なかなかやめることが出来ません。 ストレスのせいでしょうかね、? また何かの病気なんでしょうか? 回答待ってます^^

  • 癖なのでしょうか?

    初めて質問させていただきます。 小学生の頃から爪を噛む癖(というか噛み切る癖)があり、今も続いています。 他にも、指の皮を爪で剥いてしまったり、唇の皮を剥いてしまったり、 髪の毛を抜く癖もあるのですが、これは何か精神的な病気なのでしょうか? それとも、ただ単に癖なのでしょうか? 常時、指からは血が出ているのですが…止められません。 痛いというのもわかっているのですが、 無意識にやってしまうので、気付いたら…という状態です。 回答、よろしくお願いいたします。

  • (出血注意)皮を剥く癖について

    内容をもっと詳しく書きたい・誤字があったので、もう一度質問させていただきます。 私は皮を剥く癖(?)と、爪をいじる癖(?)があります。 皮をむく癖は指先と唇の皮を剥いてしまいます。 指は授業中、歩いてる時(稀に)、人の話を聞いてる時などです。特に出血などはしていませんが、どんな時でもちょこちょこやってしまいます。 唇はスマホみている時だったり本を見ている時、テレビを見ている時に剥いてしまいます。剥くと毎回血が出てしまいます。血が出ても構わずやってしまいます。 爪は授業中や人の話を聞いてる時などにいじってしまいます。出血注意なのですが、画像のような感じでいじってしまいます。 普段はあまり血はでません。 少し家庭内の事情でストレスが溜まっているからやってしまうことなのでしょうか? また、唇のことを調べたら自傷行為に当たるとありましたが、私の場合はどうでしょうか? 指のことに関しても調べた所、皮膚むしり症という病気だとありました。どうなんでしょうか、、? また、1回精神科などに行く方が良いとあり、行った方が良いでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 親指の皮をむく癖

    10歳くらいのころから始まった癖なのですが、指(とくに親指)の皮をむいてしまい、とても悩んでいます。 もともとはバイオリンの練習でかたくなった左指の4本の指先の皮をかみちぎる、ということから始まったのですが15の今では両親指に集中し、毎日血がだらだら出てくるまで噛んだりむいたりします。 電車通学なので吊革などい捕まる時、不潔で迷惑なこともわかってはいるのですが、気がつくと口に手をやっている状態でとても困っています。 授業中などでも友達にさえ「血が出てるよ」などと注意されるありさまです。 絆創膏などをはっても一日もつ前に気がつくと無意識の内に爪ではがしてしまっています。 この癖を治す良い方法をご存じの方、ぜひ教えていただけないでしょうか。

  • 指の皮をめくってしまう癖を治したいです。16歳です。

    指の皮をめくってしまう癖を治したいです。16歳です。 私は小さい頃から爪を噛む癖がありましたが、中学生になってからはやめようと心掛け、噛まなくなりました。 しかし、無意識に親指の皮を痛くても血が出てもめくってしまいます。頭が痺れる感じがするくらい痛くてもめくってしまいます。むしろ痛みが気持ち良いんです。 爪の根本の皮も毛抜きなどを使ってめくってしまうので、爪がでこぼことしていたり左右のバランスが変だったりしています。 勉強しているときに多くめくってしまうようです。長期休暇のときはあまりめくりません。 何度もやめようと心掛けましたが、ストレスが溜まっていつも結局めくってしまいます。 友達や彼氏、家族の前でも親指を見せることができません。すごくみっともないです。本当に治したいです。 どうしたらやめられますか。 よろしくお願いします。

  • 皮を剥く癖について(出血注意)

    私は皮を剥く癖(?)と、爪をいじる癖(?) 指先と唇です。 指は授業中、歩いてる時(稀に)、人の話を聞いてる時などです。 唇はスマホみている時だったり本を見ている時、テレビを見ている時に剥いてしまいます。剥くと毎回血が出てしまいます。血が出ても構わずやってしまいます。 爪は授業中や人の話を聞いてる時などにいじってしまいます。出血注意なのですが、画像のような感じでいじってしまいます。 普段はあまり血はでません。 少し家庭内の事情でストレスが溜まっているからやってしまうことなのでしょうか? また、唇のことを調べたら自傷行為に当たるとありましたが、私の場合はどうでしょうか? 指のことに関しても調べた所、皮膚むしり症という病気だとありました。どうなんでしょうか、、? また、1回精神科などに行く方が良いとあり、行った方が良いでしょうか? 回答お待ちしております。

専門家に質問してみよう