• 締切済み

職業用ミシン

chai1900の回答

  • chai1900
  • ベストアンサー率41% (45/109)
回答No.2

私は家庭用のCK1000を使っていますが、筒縫いように外せたりしません。 しかし、まったく困りませんよ。 なぜなら、よくある筒縫いようのサイズの大きい巾着口なら筒に通さなくて直に縫えますし、筒に通せない小さい口の場合は、まったく意味なく、職業用と同じく様子を見ながら平らな状態で縫うわけですよね。 家庭用の筒は、便利なようで意外とあってもなくてもいいようなもののような気がします。 逆に、筒のはずせないフラットな状態のほうが、正確に縫えるという利点がありますよ。

mimiberry
質問者

お礼

教えていただきありがとうございました。 家庭用でも口が小さいと少しずつ縫わないとダメでした。 「まったく困りません」というお言葉に安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職業用ミシン

    洋裁が好きなのですがポーチぐらいしか作れません。家庭用ミシンでパジャマを作った事があるのですが、既製品とは程遠い出来栄えになってしまいました。そこで職業用ミシンでワンピースとか作ってみたいのですが、家庭用ミシンでうまく作れないのものを、職業用ミシンに変えただけではだめなのでしょうか?やはり家庭用ミシンであろうと職業用ミシンであろうとうまく作れる人にとってはあまり変わらないものなのでしょうか?

  • 職業用ミシンの針について

    職業用ミシンの購入で悩んでいます。家庭用針対応と工業用針対応、どちらの職業用ミシンがよいのでしょうか?職業用ミシンを使ってらっしゃる方は家庭用針を嫌う方が多いとも聞いたのですが・・・。ちなみに家庭用針ならシュプール25DXを、工業用針ならシュプール25SXを購入しようと考えております。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 職業用ミシンについて

    職業用ミシンの購入で悩んでいます。 職業用ミシンは、直線縫いしか出来ないものが多いですよね。 出来ればジグザグ縫い (VVVVV ←こういう縫い目のジグザグ縫い) も出来るようなものがいいのですが、 そういった職業用ミシンはありますか? あるのでしたら、お勧めのものを教えてください。

  • 職業用ミシンの速さについて

    友人から2000円で譲ってもらったシンガーの家庭用ポータブルミシンを使い始めました。 バッグ等を作っているのですが、すっかりはまってしまいました。しかし、家庭用だからだと思うのですが、持ち手を縫う時などの生地が厚くなる場合の縫い目がイマイチで物足りなさを感じています。また、手元のボタンでスタートし、コントロールするタイプなので、なかなか慣れません。ボタンホール他機能などもほとんど使用しないので、直線縫い勝負の職業用ミシンが欲しくなりました。 学生時代に使用したことがあるのですが、あの速さについていけなかった覚えがあります。その時は、工場で使用するようなミシン(台が付いているもの)でした。 ヤフオクに、卓上の職業用ミシン(JUKI)があるので、欲しいと思っているのですが、速度は台付きのものと同じくらいなのでしょうか?置き場所がないので、卓上を買おうと思っています。速度、カーブなど縫うのも慣れないと難しいでしょうか?

  • 職業用ミシン

    職業用ミシンの購入で迷っています。 現在考えているのが、 「ブラザー Nouvelle450 」と 「JUKI SPUR 25 deluxe 」と 「JUKI SPUR 25 special」 です。 どちらか使ったことのある方、お勧めの点を教えてください。 厚手の物(デニム生地)をしっかりと綺麗に縫いたい為に購入したいと思っています。 今使っている家庭用ミシンではスムーズにいきません。 近郊にミシン専門店がなく、実際使ったことのある方に聞こうと思い質問しました。 宜しくお願いします。

  • 足踏みミシン職業用について

    教えて下さい。 JUKIのTL-82と言う機種を購入しようと思っています。 中古ですが一応レストアしていると言うことです。 足踏みミシンは、ブラザーの家庭用を使っています。 ボタンホールのアタッチメントを購入しようと思っていますが、 足踏みミシンでも使えるのでしょうか? それと、ミシン針は職業用と工業用とでは何が違うのですか? よろしくお願いいたします

  • JUKI職業用ミシン

    JUKI職業用ミシン■TL-82■電動式・足踏み式なんですけど、素人でも扱えますか? 厚手のものや直線ミシン用に購入しようか迷ってます。(家庭用ミシンは持っているのですが・・・ニットや厚手の物が縫えません。)

  • 家庭用ミシンか職業用ミシンか?

    ミシン購入相談です、 縫うのは裾上げやサイズ直しや孫の幼稚園グッズです。 古タオルがたまると、それで足ふきを作ったりと、実用品ばかり縫っています。 数か月前にあるミシンを買いました、 金額は40000円ほどで使いやすいのですが、少しの段差があると針の下に糸が絡まり、そのたびに板を外しての糸外しがとても負担で、買い替えを考えています、 ロックミシンももっていますので、直線縫いが出来ればいいです。  購入で迷ってるのは、10000円程度の直線縫いか、ミシンの懐が大きくてストレスなく布が扱えそうな職業用が良いか悩んでいます。 これから10年間ぐらいストレスなく使えるミシンが欲しいのです。 作品は人に見せるわけでもない実用品しか作りませんので10000円の家庭用でも構わないか、10000円だとトラブルが起きやすいか、とかいうことを知りたいのです、 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 中古の職業用ミシン

    中古の職業用ミシンを探しています。 職業用ミシンなら信用できるお店で買うなら、家庭用ミシンに比べて耐久性の面から中古でも大丈夫なものがある。と出ているのですが、その『信用のある中古ミシン屋さん』がわかりません。オークションではなく修理ができる店舗を持つミシン屋さんで買いたいのですが、どなたか中古の職業用ミシンを買った方、お店やそのミシンの使用感を教えていただけないでしょうか?

  • 工業用ミシンと職業用ミシンの違い

    工業用ミシンと職業用ミシンの違いについて詳しく教えてください。 ネットなどで調べたところ ★工業用ミシン ・5000回転位 ・かなりでかい ・縫い目がすごくきれい ★職業用ミシン ・1500回点くらい ・コンパクト ・縫い目は工業用より落ちるがきれい 違いが大きさと速度くらいで詳しくわかりませんでした。 自分は服飾の専門学校の学生で将来はプロを目指しています。 今家庭用しかもっていないので、 工業用か職業用かの購入で迷っています。 中古で買おうと思っているので値段はさほど気にしません。 将来はプロを目指しているので 工業用を買おうと思ったのですが、 職業用に比べどこがどれだけ優れているのかいまいちわからず 迷っています。 お手数ですが、アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。