• ベストアンサー

気管支が弱い子(長文です)

kiritampoの回答

  • ベストアンサー
  • kiritampo
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.2

私の子供(5歳)は、生後5ヶ月にRSウイルス感染を繰り返し、 「喘息」になりました。 入退院を繰り返して、5歳になった今、ようやっと落ち着いてきました。 喘息がひどかったときに先生に言われた注意事項です。 ・部屋はマメに掃除機をかける。 ・ぬいぐるみやカーペットなどは避ける    (水槽などもダメだと言われました。フィルターがカビるから) ・水分は十分とる    (ミルク系や果物系は×、一番いいのはアクアライト) ・ノドがゼコゼコしてきたらすぐに病院に行く ・ゼコゼコしているときは、無理に物を与えない。    (嘔吐する場合があるそうです。実際、我が子は何度も     嘔吐しました。また、食べるものが気管に入ったりして     肺炎を起こす場合もあるそうです。これも我が子がなり     ました・・・) ・・・・です。 喘息発作を起こすと、呼吸が荒くなります。 胸が大きく上下して呼吸をしているようなら苦しい証拠だそうです。 (看護婦さんから聞きました) 私は、県立のこども専門の病院にお世話になっていますが、 あまり繰り返すようならば、専門医のいる病院で早めに一度診て いただくことをオススメします。 ただ、喘息と認定(小児慢性疾患)されるまでには、初めての発作から何ヶ月とか発作の回数、重傷度によるそうです。 我が子が認定を受けたのは、最初の発作から8ヶ月くらいだったです。 とにかく、早く良くなるといいですね。

nappitama
質問者

お礼

とても詳しく教えて頂いて、ありがとうございました。 ミルクも、水分のつもりでいました。ミルクは、飲んでくれましたので・・・。食事も、やや強引にイライラしてまして。 無理に与えなくて良い事がわかり、少し楽になりました。 喘息とは、なかなか認定はしないんですね。 気休めで、はっきり言ってくれないのでと・・・。 いろいろ、ありがとうございました。 とても、参考になりました。 kiritampoさんの息子さんも、もう発作が出ないといいですね。

関連するQ&A

  • 気管支炎? (2歳児)

    2歳1か月の女の子なんですが、昨夜、9時半ごろ膝を触って「痛い痛い」とぐずりはじめました。 見てみても、傷もなく、そのまま授乳で寝ました。 それから、夜中30分~1時間置き位に泣いて起きるを繰り返し、12時ごろだったと思いますが、あきらかに体が熱かったので計ってはいませんが熱が出始めました。 朝まで1時間おき位に泣いて起き、授乳を拒んで泣き続けたりしていました。 2週間ちょっと前に、上の4歳の男の子が、水疱瘡にかかったので、この子も水疱瘡の熱が出始めたんだと思っていましたが、朝体を見ても水疱も何もなく、熱は38.3℃でした。 夜中は気にならなかったのですが、朝、もどしそうな勢いの咳をし始めて、小児科へ行く途中、胸のあたりを触りながら「痛い痛い」言いました。 小児科では、聴診器で、胸の音が気になると言われました。はっきりと病名は言われませんでしたが、喘息とか気管支炎のような胸の音だと言っていました。 今日のところは吸入して、胸の音を聞きたいから明日も受診するように言われました。 薬は、気管支喘息の薬(オノン)、気管支を広げる薬(ベラチン)、痰を出しやすくする薬(プルスマリンA)を処方してもらいました。 このような症状では、気管支炎なのでしょうか?喘息の可能性はあるのでしょうか? 水疱瘡も感染していたら発症する時期なので併発するかもしれないし、明日も受診しますが、先生の「胸の音が気になる」という言葉が気になり、今、心配で仕方ありません。

  • 喘息、気管支炎などは胸の音で分かりますか?

    喘息、気管支炎などは胸の音(医師の聴診)で分かりますか?インフルエンザになってから3週間で咳は止まりましたが、気管がスーっとします。痰もありますが、喘息、気管支炎に今までなったことありませんが、なってる可能性ありますか?胸の音からも正常、レントゲン、心電図は異常無しでした。

  • 気管支喘息か??

    先々週末頃から咳が止まらなくなり、学校があったので、なかなか病院に行けなかったのですが、今日、やっと病院に行きました。 医師からは何も病名は告げられなかったので、風邪がこじれただけなのかと思いました。 しかし、処方された薬にディスク型の気管支喘息の薬が入っていました。他に咳止めと痰の切れを良くする薬が入っていました。 気管支喘息の薬は普通の風邪でも処方されるのでしょうか? それとも、私は気管支喘息になってしまったのでしょうか・・・? ご回答お願いします。

  • 「気管支炎」と言われました。長引きますか?

    半年ほどコホンコホンという軽い咳と(痰は出ません) 上胸(気管支)のかゆみ(喉の奥から胸にかけての部分です) などに悩まされてきていました 病院を変えたりしてたくさん検査など受けていたんですが、最近になって 血液検査で「気管支炎が長引いている」と言われました アレルギーなどからくる気管支炎ではなく、風邪が原因と言われました 抗生物質や咳止め(炎症の痛みや熱も抑える)クラリシッド錠やカフコデN錠 今はセフスパンカプセルなどの抗生物質を飲んでいます 前の病院では気管支炎ではなく、アレルギーの薬を貰ったり 喘息の喘鳴などないのに、喘息の発作を抑える ステロイド吸入など貰っていました そしてそれをやると余計に具合が酷くなって 今の病院では「やると余計に酷くなるので止めてね」と 言われました 前の病院では、ほぼアレルギーの薬をずっと続けていて 治らずに病院を変えて今の気管支炎の薬に落ち着きました 飲むとかなり楽になってかゆみもおさまるんですが おかしなことに緊張したり不安に襲われたりすると (この半年間症状が治らずに、いつも不安感でいっぱいで かなり情緒不安定になっていたんです) 気管支のかゆみが増すようになるんです デパスという精神安定剤も貰っていて、眠気に襲われると かゆみも一時的に楽になるような気もします それでも今は前よりもずっと調子はいいですが 完全には治っていません 「早く治って」という気持ちがよけい悪い状態にしているんでしょうか あと、気管支炎は長引くものなんでしょうか? 早くきちんと完治したいです・・。

  • 気管支喘息について

    小さい頃(幼稚園から小2)まで気管支喘息でした。その後、いったんは、おさまったのですが、24歳のときに再発しました。 最近、痰がひどくて、熱もないのに、痰の絡まった咳がかれこれ3週間は続いているのですが、気管支喘息で、発作でもないのに、咳・痰がこのように長期に持続することはあるのでしょうか?喘息が再発したのは最近のことなので、昔のことはあまり覚えていなくて‥。 息を吸うたびに、痰が喉の下のくぼみあたりで、ぜろっと音を立てています。 痰の絡まった咳がこんなに長いこと持続しているのは初めてのことなので、少し心配です。 ご経験のあるかた、どのように対処したらいいのか、お教えてください。

  • 気管支炎?喘息?風邪?

    私は風邪引くと咳が最後まで残ります。2歳の時から喘息持ってて、手帳も持ってます。喘息のせいで咳が長引くのかなっていつも思ってました。 で、風邪を引いていたけど、仕事にいったんですが、仕事場で今日は帰って病院行きなさいと言われ、いきました。 喘息も関係あるのかなと思い、小さい頃からいってる診療所に行きみてもらって、今の症状をいったら、今は発作はでてないけど、出てるときがあるかもしれないとゆうことだったので、吸入器渡されました。 早速次の日使ったら、動機、手の震えがありすぐにおさまらなかったので、病院に行き話をきいたら、副作用だからといわれ、(この間いったときとは別の医師でした。)咳が続いて息苦しく、胸の辺りが痛いし、喉付近も痛いっていったら、胸の音聞いても問題ないっていわれ、ヒューヒューいってないから、風邪の延長戦だよ。喘息とは関係ないといわれました。そこで、長くなりましたが質問なんですが、 (1)ヒューヒューいわないと喘息ではないんですか? (2)風邪引いたあと、咳だけ残るんですが、1ヶ月は治りません。このこともいったんですが、風邪の延長戦だからといわれました。本当でしょうか? (3)私は発作とゆうのを出たことがないので、よくわからないんですが、この咳は全く喘息とは関係ないのですかね? (4)他の病院でみてもらうべきでしょうか? 長くなりましたが、冷やかしとかはいりません。真面目に答えていただけるかたのみよろしくお願いします。

  • 喘息?気管支炎?発作が辛いです。

    お世話になります。 今年の春から、季節の変わり目になると必ず夜中か早朝に、咳とゼーゼーヒューヒューと発作が起きてしまうようになりました。どちらかというと、咳よりもゼーゼーの方がひどく、寝る事さえできません。 先日病院へ行きましたら、以前病院からもらっていたメプチンで暫くして発作が治まった為、診察の時には特に胸の音は悪くなかったようです。6月に肺炎になったのですが、その名残で気管支炎が悪化しているか、完全に喘息かどちらか今ではまだ判断がつかないと言われました。 ただ、状況からすると完全に喘息発作と同じだそうです。 小さい頃に小児喘息を患いましたが、成長と共に全くそのような事はなくなっていたのに、また突然このようにして起きるものなのでしょうか? 今日も明け方4時からゼーゼーが始まり(薬も飲んでいるのですが)、メプチンエアーという吸入をしても一度では治まらず、二度ほど吸入して暫くしてからだいぶ良くなった感じです。日中はちょこっと咳をすると、すぐにゼーゼーしてしまい、少しの運動でもゼーゼーしてしまいます。 このような場合、どのようにしていれば苦しさが軽減されるのでしょうか?お医者様には、吸入も効かなければ、救急車で良いので急いで病院へ来て点滴を打ちましょうとは言われているのですが・・・。 どなかたアドバイスお願い致します。

  • 気管支炎、喘息だと思い、病院へ行って、聴診器をあてたところ

    のどが腫れ、押さえるとビーンと痛かったのと、夜3度も苦しくて目が覚めることがあり、気管支炎、喘息だと思い、病院へ行って、聴診器をあてたところ、「これは喘息の音ではないですね。」と言われ、風邪薬を処方されました。病院へいったときは、37.3分の熱があったのですが、今は熱がありません。 痰や鼻水、せきははじめからないのですが、今ものどの奥のほうでひっかかってつまっているような感覚がします。今回も夜中、苦しいと感じ、うなされました。 痰やせきがなくても、喘息、気管支炎ということはあるのでしょうか? 心電図は9月にとっており、その時は、異常なしだったのですが…。 精神的なものかもしれません。 今後どうしたらよいでしょうか?

  • 「この薬を吸入して胸の音がきれいになったから喘息」って言われました。本当ですか?

    長男が1歳のころ、かぜをひいて近医(小児科、アレルギー科を標榜)を受診したところ、胸の音が悪いので吸入しようということになり、「この薬を吸入して治ったら喘息だから」と言われ、実際、吸入後に胸の音がきれいになったので“喘息”と診断されました。 その後、別の病気でかかりつけ医(少々遠方のため、了解を得て、症状に応じて近医と使い分け)にかかった際にそのことを話すと、非常に言いにくそうに、「喘息かどうかは分からない」「こんな年齢で喘息の診断を下したら、僕ら(アレルギーの専門の医師なので、おそらくアレルギー学会を指す?)の間では笑われる」という趣旨のことを言われました。 長男は、その後呼吸器系の病気に悩まされることもなく、いま4歳。集団生活が始まってからは、2ヶ月に1回ペースで熱や鼻水を出しますが、咳はめったに出ません(出ても1日に数回、多くとも10回未満の軽い咳を年に2~3回)。 周りのお母さんたちに聞くと、私と同じように「この薬を吸入して治ったら喘息」と言われ、特に症状は出ていないけど自分の子は喘息なのかな?と不安に思っている人がほかにも何人かいました。 「この薬を吸入して治ったら喘息」という診断方法は正しいのでしょうか?それとも、かかりつけ医の言ったことが本当?

  • 気管支炎?気管支喘息?

    外出し冷たい空気を吸い込んでから、急に気管がムズムズし始め、ヒューヒューと呼吸音が聞こえ始め、息苦しくなりました。寒気と咳が出始めました。病院の検査でインフルエンザAと診断されました。インフルは急性気管支炎と何か関連するものはありますか?元々、喘息などの咳が続く事はありませんが、二週間経過した今でも咳は軽減しおさまりつつありますが、気管のムズムズは少々残ってましたが3週目に入りムズムズはなくなりました。気管がヒューヒューしたのは初日のみであとは咳と痰が出ましたが、これは喘息と疑って吸入薬を続けた方が良いのかの判断に悩んでいます。

専門家に質問してみよう