• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:霊能者 の 皆さんへ)

霊能者への質問:お金が払えなければ救ってもらえないのでしょうか

tokytimeの回答

  • tokytime
  • ベストアンサー率37% (43/114)
回答No.20

質問者様、大変ご苦労のようで分からないなりにもお察しいたします。 いつも声が聞こえてくるというのは、霊界の波動の、或る周波数にいつもアンテナが出ている状態なのですね。 普通は波動のレベルを合わせないと出来ないのに、いつもチャネルできるなんて凄い能力ですね。 しかもそのアンテナの周波数は決して低いものではないと思います。 少なくとも、憑依霊や低級霊や邪霊の周波数ではないと思います。 聞こえてくるという霊たちの話の内容を考えれば、「如何にして人類に宇宙の真実の法則を教えるのか」や「どうすれば負の波動に満ちた地球を救えるか」を相談している様に思えます。 「般若心経」が効果ないのも当たり前かもしれません。 「般若心経」は未だ悟っていない低い霊にこそ効果があるのであり、その「相談している霊たち」はとっくに理解して悟っており、今更そんな当たり前のことを読み上げて何の意味があるのだ、という感じですね。 天界の聖霊たちは、いつも人類を霊的に悟らせ向上させることに喜びを感じ、惜しみなく奉仕し、計画を立て協力し合いながら導いていくそうですから、私にはその霊たちの会話は正にそういう聖霊たちのささやきの様に聞こえます。 質問者様にその相談する声が聞こえるというのは、質問者様に何か使命があるのではないですか? 質問者様にしか出来ない霊的な貢献がきっとあるはずです。 聖霊の声が聞こえるなんて素晴らしいことではないですか。 その力強い聖霊にこう言って尋ねてみてはどうですか。 「私に何かして欲しいことがあるのですか? もしそれが社会、人類のためになることでしたら喜んで私の持てる才能と精一杯の努力を捧げます。 どうか霊的向上への奉仕の道に私を導いてください。」 聖霊たちに協力すれば、彼らがきっとその素晴らしい奉仕と守護のパワーで質問者様を守ってくれますよ。 邪霊や憑依にも悩まされなくなると思いますし、無欲にひたすら奉仕していれば、経済的にもそのうち、余り困らなくなると思います。 質問者様が心より敬虔な気持ちで、社会の誰かの役に立ちたい、人々の悩みや苦しみを和らげる手伝いをしたいその為に聖霊に協力したいと思って行動するなら、聖霊たちが力を合わせて必ず全力で守って協力してくれますよ。 現在、質問者様は非常に苦しいお立場です。 それでもお子さんたちや奥様やそのご両親を大切にされて守ろうとされています。 そんな大変な中だからこそ、社会に奉仕する道を選ぶことに非常に大きな意味があると思います。 大変価値のある素晴らしい選択です。 拝見した聖霊たちの言葉はすべてもっともで何とか真理を人間に伝えたいという切望が感じられます。 宇宙と人生の真理、つまり如何に生きていくことが最も自分を高めるか、幸せへの最短距離であるか、が人々に 正しく伝えられるならば、地球も、もっと違った、平和で奪い合うことの無い明るい惑星へと生まれかわることでしょう。 その地球の進化の一翼が担えるならこれ以上の幸福は無いのではないですか? 霊能者に相談するより聖霊に協力を頼むことをお勧めします。 厄介な霊道やら奥様の憑依問題も自然の法則(摂理)に沿った在るべき道へシフトすれば自然に片付いて行くように思えます。 以上、私のインスピレーションで思いつくまま書いてみました。 参考になれば幸いです。 以下の本は精霊たちの人間への奉仕ぶりがよく分かりますし、霊界のことも非常によく分かります。 宜しかったら、参考にされてください。

参考URL:
httpw.amahttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806313823/qid=1134146588/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-4629426-5171568zon.
shell-stone
質問者

お礼

有難うございます 私が話す者は ただ私に宇宙の心理と ゼンの道を 理解してほしいだけだと 言ってましたよ そして 妻の中に存在する ヨウコウシンコウロなる 神を 動かしてやってくれ と言ってました。 後は 喜び楽しんで暮らせば良いとだけ それが 出きれば良いのですが それに 周りでは いろんな者が この世真実が 出る時が近いとか いろんな人間に 真実を教える には とか 話し合っていますよ それが意思として かってに 伝わってきます。

関連するQ&A

  • 過去にこのような質問がありました。

    霊能者 の 皆さんへ お金が 払えなければ 救ってもらえないのでしょうか 家計は いつも 火の車 私のこづかいも 月2000円それも子供のために消えてしまう 本当に 1000円が大事なんです そのような 家庭なのに 訳のわからない 現象が多く悩んでいます 妻は 憑依体質 人格が 100以上変わるし 長男は 12歳 病気で知恵遅れ 手間のかかる子 でも大事 長女は 4歳 妻が取り付かれ つまらぬ男と作った子 私が育ての親 可愛い子ですよ 私は 長男で 今の家に婿に入り (何かの力で引きずられました) 義理の父は 酒がたたり 脳梗塞 手足が麻痺(俺がこうなったのも 婿が悪いと)愚痴を言ってますよ  家の中は 妻が(光の筋が 家の中を沢山走りぬけている)といってますしラップは ちょくちょく しますよ 私ですら 見えない者が 頭の中に 訴えてきますよ 宇宙の心理とか ゼンの道とか 訳のわからない 事が いったい どうすれば この家 幸せに暮らせるんですか いろいろな 霊能者に見てもらっても 手が出せないとか これは神の道だから だめだとか すごい力だから 私の弟子になれとか 解決ができませんでした 金が続かなくなったのも ありますが 15年で 400万ほど 掛かりましたし この先 この家で 幸せに暮らすことできるんですか 難しいと 思いますが ヒントだけでも いただけませんか ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ココまで 今から6年ほど前に、このような質問が投稿されていたのをご存知ですか?(ご存じ無い方は 「霊能者 の 皆さんへ」 のキーワードで検索してみてください。2005年12月の質問です。そして全部を読んでみてください) この質問者さんはなぜこのような運命を背負うことになったのでしょうか? 何か使命でもあったのでしょうか? それとも何かの罰なのでしょうか? その後どうされたかご存知の方なんていらっしゃいませんか?

  • 霊能力者を紹介してください

    昨年末に子供が交通事故にあい、今年の頭からは父親が突然歩けなくなったりと我が家には不幸が続いています。 それ以外にもここ何年も毎年家族の誰かしらが、事故にあったり、原因不明の病気になります。 先祖の祟り・土地(家)が悪い・何かに憑依されている、など霊的な現象を調べてくれる人をご存じないでしょうか? できれば東京近郊の方で、そんなにお金がかからない方が良いのですが。。 よろしくお願いします。

  • 結婚したいけど障害多すぎ

    長くなるのですが、彼女との結婚について迷っています。 私は24歳、次男です。彼女も24歳の長女です。どちらの家にも長男がいますが、彼女の家の長男は彼女と双子の長男で都会方にすんでいます。 また、私の家がちょっと人には言えないようなことで母が離婚しております。彼女の家は親が婿取りです、また、私の家の長男が子ずれの人と結婚を考えており、その子供が私の三男(中学生)と同じ年で女の子なので同居が出来ないということです。 彼女と結婚の話が出た時に彼女の口から出たのは婿に欲しいということでした。もちろん彼女の両親は私の家の状況を知っており、最初から嫁には反対でした。私は彼女の幸せを思えばと婿に行く決心でいました。 しかし、私の母に婿に行きたいと言ったところ「家族全員で縁をきる。婿に行ってまで見てもらいたいとは思わない」という感じになってしまいました。実際私の家は母の所得では無理なので婿に行ってからも援助するつもりでした。 母に言わせると、嫁に来ても別に同居しろと言ってない、彼女が親を選ぶならきっとお前は苦労する。 家の状況がわかってない婿は無理なのはわかったはず、彼女が家を離れられないようじゃ、お前は向こうの両親に好いように利用されるだけだ、彼女との結婚には賛成だか婿は反対だという感じです。 また、彼女の方は実際、家を守っていく決心をしており。家から離れられないといった感じです。彼女と私の家の母がが会ったときに、彼女に婿にやってもいいが家の所有権を私にあげることが条件だ結納金1000万だと言ってしまったのです。しかも彼女が私たちの幸せを思ってはくれないのですか? といったところ、私の親が私の幸せはどうするの?っと彼女に言ったのです。それから彼女はうまくこの結婚をやっていける自身をなくしたのと同時に彼女の親から嫁にやってもいいがあなたの家は何か保障できるのですか?私の娘は仕事が大変で家事を両立しながら子育ては無理と。わたしの家に電話をかけてきより一層話が難しくなってしまいました。彼女に。もう私が嫁にもらうから一緒に出よう苦労はさせない私がその分苦労するからと言ったところ、貴方の親とはうまくやっていける自身がもうない、私は親にも頼りたいところもある、親も心配だといいました。彼女はもう色々と言われるのが嫌になったのと楽したいという事もうすうす感じてきたのですが。お互いやはり結婚したいと言う気持ちはまだ残っており。1回お互いの幸せを思ったら別れよう。となったのですが。お互い辛くもう1回やり直すということになりました。しかしそのときもやはり婿の道しかなく、私の母は、お前を息子だと思わない、 勝手にしろ、嫁をもらい外で暮らすという、お互い調度真ん中は選べないのか?という感じです。 彼女は今の常態から早く抜け出したかなのか決断をいそいできます。 私自身もうどうすれば好いのかよく分からなくなってきました。 この結婚は縁が無かったと思って諦めるべきなのでしょうか。 母が言うと通りに娘が自立してない所の婿はだめなのでしょうか? 縁を切ってまで結婚するべきなんでしょうか? 彼女にだめもとで解ってもらえないか話しをしたほうがいいのでしょうか? 間を取れて全員が納得できる方法はないのでしょうか? 皆さんの客観的な意見またアドバイスを聞きたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 2人兄弟の長男の彼からのプロポーズを受け、ただいま戦争中です(泣

    2人兄弟の長男の彼からのプロポーズを受け、ただいま戦争中です(泣 (前回、少し質問させていただきましたがすみません) 戦争相手は彼のご両親です。 彼とはお付き合いの前に「私の親は父親だけで、身体障害者なので婿取りなので、長男とのお付き合いはしません」と一度は断ったのですが、「婿に行くから」との条件でお付き合いしました。 彼はどうして2つ返事で「婿に行く」となったかというと、彼はご両親から結構お金の援助を頼まれていたみたいで、「家を継ぐと一生、お金をせびられる」とのことでした。 彼のご両親はあまり働かないので(父親は冬はずっと家に篭っていて、母親は週1~2回の短時間パート)、家は貧しく、困ったコトがあると彼に請求がいくみたいです。 実際、私は彼の母親から「今うちは大変だからあの子(彼)に頑張ってもらわないとダメなの」と言われました。 彼の弟は独身でまだ結婚の話もでていませんが(交際半年の彼女がいます)、どうしてか「次男は婿に出すから長男が家を継げ」となっています。 彼は一応、大企業の社員なので、会社を転々としてる次男よりははるかにお給料もボーナスもいいです。(そのボーナスも取られましたが) どうしても「今後の自分達の生活の保障」のために彼に跡を継げと言っているようにしか思えないのです。 彼の家にお金がなくても、我が子にお金の心配はさせまいとご両親が一生懸命働いたら、彼も必ず助けると言います。これには賛成です。 しかし、今の現状ではもうビタ一文出したくはないと言います。これにも賛成です。 彼のご両親は長男が家にお金を出すのは当たり前という考え方で 母親は「旦那(彼の父親)は私と結婚するまで家に全額のお給料を入れて、お小遣いをもらって生活していた」と私に言ってきました。 父親は「この家で一番お金を入れているのは俺だな」といつも言います。 説得する彼にとうとう「婿に行くなら縁を切る。結婚式にも行かない」と言い放ったそうです。 彼は泣き崩れてしまいましたが、「まだ頑張れる」と言います。 よほど家を継ぎたくないみたいです。 2人で「お金の請求はこの先、一切受け付けない」と親を約束する、という案も出ましたが、もし奇跡的に約束してくれたとしても、すぐに反故にされるのは目に見えます。 一方、私の考えは、彼がこれ以上、親から怒鳴られて泣くのはもう見たくないので、「お嫁に行こうかな」と考え始めました。これには私の父親は大反対です。 「一生、お金を無心されて不幸が目に見える」と。 さすがに同感なのですが、そもそもお金のことを抜きにしても「長男を婿にもらう」ということは「一人娘が嫁にいく」よりも何故かはるかに難しいことですよね。 質問は上記のような状態で「一番は彼との結婚」なのですが、「円満」に行く方法はないでしょうか? 今の私の頭の中は「お嫁に行くしか方法がない」ように思いますが、どなたかいい案がありましたら、知恵をお貸しください!

  • ひとりっ娘の結婚は?

    婚活している1人っ子の女です。 婚活で出会ういいなと思う人は、長男ばかりなんです。 今回出会った人は、会話も続くし、いいなと思ったのですが、 3人兄弟の長男です。「跡取りだから、婿にはいけない」とはっきり言っていました。まだ付き合ってません。 でも、2人の子供がいる妹さんが、最近実家に来ているそうで、 「嫁姑問題があって大変だろうから、私が家を継ごうか」みたいなことを話していたそうなんですが、その彼は婿にはいけないと言っていました。 三人も兄弟がいるのだから、1人ぐらい婿に来てもいいじゃないか、と私は思ってしまうのですが、田舎の長男だと責任感が強いのでしょうか。 こんな事が、続けて起きたので悩んでいます。 前回の男性は良かったのですが、やはり三人兄弟の長男で、ダメになりました。 それとも、私が嫁に行くしか、結婚の道はないのでしょうか。

  • お婿さんを円満に貰う方法があったら教えてください。

    お婿さんを円満に貰う方法があったら教えてください。 または実体験等を教えていただきたいです(T_T) 彼は母親のみの三人兄弟で三男。 私は両親がいる二人姉妹の長女。 共に31歳です。 彼の家は、長男とお母さんが同じ店で美容院をやっていますが、彼が借金の保証人をして返済しながらもやっとまわしています。 一等地の借家で営業のため、お金がかかるようですが、詳しい理由はわかりません。 長男は嫁さんと子供二人で、奥さんが稼ぎ頭。 次男は東京にいてキャバ嬢のお嫁さんを貰い、病気の子がいます。 彼は、長男とは仲が良いですが、次男は好き勝手ばかりしてるからと嫌いだと言っていました。 長男はお母さんと仲が悪く、次男と彼はお母さんとわりと仲良し。 私の家は、普通のサラリーマン家庭ですが、父母は、特殊な家庭に育ったため、二人とも『普通』にやたらこだわりがあります。 両親の夢だった、お婿を貰って普通の結婚をするのが、私の夢です。 彼と私は付き合って一年がたち、お互いの両親に、お婿に行きたいと話したところ、私の両親は快諾、彼のお母さんと長男は猛反対しています。 頭を下げてお願いにいったのですが、頭を下げるという行為が鼻につく、と言われてしまい、どうしたら、お婿さんで祝福して貰えるか、悩んでいます。 先方が、お婿さんを反対する理由は、お母さんは、『とにかく嫌だから』長男は『三男がいないと家のバランスが崩れるから』 お婿にもらおうとしてるのが間違ってるとか そもそも論はとりあえずなしで 諦めてお嫁に行く、とか 突っ走って結婚しちゃう とかも 最終手段、として、 なるべく円満に、お婿さん話をすすめるやり方がもしあれば、教えてください。

  • 絶家について

    私には姉がいますが長男と結婚しています。 私が結婚したら私の家は絶家になってしまいます。 親と祖父母は私に婿養子に来てくれる人を見つけて 欲しいと願っているようです。そのために、今まで 自由に恋愛してきませんでした。知り合って、気に なる人が出来ても長男だからといつも諦めてばかり。。。 でも、もうすぐ30だし、そろそろ結婚も考えないと いけない年齢になってしまいました。 私の姉は3人の男の子がいます。もし、私が長男と 結婚することになったとして、姉の子を将来養子に もらうということも可能だとは思うのですが、その ことについて皆さんはどう思われますか? そして皆さんが私の立場だったらどうされますか? 姉も長男と結婚する時、親、特に祖父母から猛反対 されました。もし、私が長男と結婚することになったら 大変なことになるだろうなと思います。私の家は田舎で 考え方が古いので絶家になることは許さないという感じです。 私が親の立場で息子がいたら婿養子にはさせたくないと 思うと思いますが、実際今の時代婿養子になっている人 はいるのでしょうか? 絶家になること、婿養子をもらうこと皆さんはどう思われますか? そして、わたしはこれからどうしたら良いのでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 一人っ子の事情(結婚) 長文です

    まもなく30代に突入する女子です。 今私にはお付き合いをしている男性がいます。 年齢も年齢ですし、結婚ということも考える年ごろかなと思います。 ただ私は田舎育ちの一人っ子で、家は江戸時代から続く家です。親戚には本家と言われています。 (補足ですが、当時の母の体調により、子供は私一人しか産めなかったようです。)  私は幼いころから親に「お婿さんをもらうのよ」と言われ育てられました。親はつい最近までその考えのようでした。ですが、今の時代「婿取り」にこだわるような時代でもなくなって来ている、娘の幸せが一番と考えてくれるようになりました。 私は婿に拘らずに結婚ができると思い嬉しかったですが、やはりいろいろ考えてしまいます。 「娘の幸せが一番」と言ってくれる親ですが、出来たら婿を取ってほしいという気持ちが少なからず気持ちの中にあるということが分かりますし、父は特に婿取りがいいという気持ちが強いのが分かります。 私は両親ととても仲が良いですし、今まで本当に大事に育ててもらっているというのがあり親には大変感謝しています。 私がもしここで嫁へ行ったら親の期待に答えられなかった娘として申し訳なく思ってしまう気持ちもあります。親を裏切ったような気持ちになってしまうような気がして。 また親が他界し今住んでいる家がなくなり更地になるのも何か悲しい気がしたり、私のせいで○○家(私の名字)がなくなるのも先祖に悪いような気がしたり・・・いろいろ深く考えてしまいます。 土地柄田舎なので、親戚等は私が婿を取るとみんな思っています。親戚の中には私の年齢も年齢なのでそろそろお見合いしたらと言ってくる方もいるようです。 ちなみに今お付き合いしている彼は長男です。彼と婿や嫁について話をしたことがありますが結婚となると2人だけの問題でなく家の問題なので平行線のままです。彼は長男だし、婿に行くなんて考えたこともないと言っていました。(それは私もそうかなと思います) 彼が婿養子に来てくれれば私は一番いいですが、彼の家にも事情はあるのでそう簡単には行かないかと思います。 彼は優しい方で気も合うし、興味のあるものなど似ています。お互いが一目ぼれのような感じでした。これからもずっと一緒にいたいという気持ちが強いです。彼となら幸せになれるのではないか思います。 ただ私自身、自分の置かれた状況を考えると今後どうしたらいいのか分からなくなってきてしまっています。彼とこのまま付き合っていいのか、家のことを考えてお見合いをした方がいいのか・・ 長くなってしまいましたが、何か思ったこと(アドバイス)がありましたら教えて頂けたらと思います。 また私のような状況(だった)の方のお話もお聞きしたいです。同じ一人っ子の方のご意見や状況などもお聞き出来たらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 入籍するのですが家族について悩んでいます

    私はいわゆる授かり婚で近々籍を入れます。しかし私は一人っ子で彼は長男です。彼には弟がいます。私はお嫁で良かったのですが、両親の願いで彼に婿の話をしたところ、彼は無理と言っていましたが先の事を考えて、彼のご両親も説得し、婿に入る方向で話がまとまりました。しかし私は婿入りを喜べません。それは私の両親が原因です。私の両親は仲がよい方ではなく、父は自分勝手で家にお金をいれていません。私の学費などもすべて母が支払っていました。婿の話も彼と彼のご両親の気持ちも知らず婿に入るのが 当たり前のように感じられる態度。特に可愛がられた覚えもないのでなぜ父が婿にこだわるかわかりません。婿に入ってもお金の面で苦労をかけてしまうのは母なのでそこも気が引けてしまいます。そして最近母に父のほかに連絡をとりあっている男性がいるようで、さらに彼にこんな家族に婿に入ってもらうのが本当 に申し訳なく思います。母にも彼にも相談できずしかし悩んでいる間にお腹の子はどんどん成長しているしどうしていいのかわからなくなりました。

  • 結婚問題で最悪の状況となってしまいました

    結婚問題で最悪の状況になってしまいました。 彼女とは結婚を前提としてお付き合いをさせて頂いていましたが、妊娠が発覚してしまいました。 彼女の父親には幾度か会っていて、兼ねてから婿に入る以外道はないと言われていました。 私たちの気持ちは私が長男であるのもあり彼女が家に嫁ぎたいと言ってくれていました。 私もその気持ちが強かったのが現状です。 そんな状況の中、彼女に結婚の挨拶に行きたいのでアポを取ってもらうようにお願いした時の話で、 色々と根堀り葉堀りと問いただされることがありました。 その中で妊娠の話も出て、次のようなことを言われてしまったようです。 「私が今までおまえが婿取りをできるように色々と準備してきたのに、こんな形で裏切るならもう絶縁だ。もう二度と家の敷居は跨がせない。好きなようにしろ。おまえの彼氏には会わない」 母親に対しても、 「おまえもこの件は知っていたんだろ?二人でそういうことをするなら出て行け」 とのことで、私としては誠意を見せる意味でも彼女の父親に謝罪の意ときちんとした話をするべきなのですが 正直パニック状態で何をどうしたらいいか全くわからなくなってしまいました。 今は、どん底なので少しずつ話をいい方向に持っていけたらと思っています。 選択肢としては以下の2つがあると思いますが、どう思いますか? ・彼女の家に入る。⇒事態は軽減するかもしれませんが、彼女にとってもそれは本当の幸せではありません。 ちなみに彼女の父親は彼女が家に入ることが本当の幸せだと思っています。それは違うと彼女が言っても聞く耳はありません。 ・彼女が家を出る。⇒私たちはいいかもしれませんが、彼女の母親に負担を大きくかけてしまうことになります。また、両家の仲も最悪です。 相当困ってます。 今週、彼女の家にお邪魔してとりあえず母親と話をします。 多分、婿に入ってくれと言われると思います。 どういう対応をするか思案中です。 どうかアドバイスを宜しくお願いします。