- 締切済み
始皇帝地下都市計画と兵馬傭抗
中国の歴史には興味はあっても、全く知識はない者です。 テレビで始皇帝暗殺について見ました。 始皇帝が造ったかもしれない地下都市と兵馬傭抗についても取り上げていました。しかし、地下都市と巨大兵馬傭についての説明はあまりなかったように思います。 そこで、 なぜ巨大な兵馬傭を造ったのか?(この質問はなぜ巨大か?と言うことが一番知りたいです) 本当に地下都市は存在するのか? もし地下都市が存在するなら、それはなぜ造られたのか? 自分は兵馬俑は始皇帝の偉大さの象徴 地下都市は存在していて、始皇帝があの世で不自由なく過ごせるように・・・。 などと勝手なことを考えています。 また、呂不韋は本当に始皇帝を暗殺したのか? 自分は、呂不韋が暗殺したと思います。 これについても皆さんの考えを教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ss79
- ベストアンサー率33% (258/765)
始皇帝陵の巨大さは確かにすごいものですが、かれは中国を統一し敵対するものは域外の蛮族だけでこれに対しては万里の長城を建設中でした。 阿望宮などの規模を見ても彼の建設する工事はいずれもその規模において群を抜いています。 その延長線上にあったと考えられます。 当時殉死の思想は存在しましたが近衛軍団を殉死させれば強大な軍事力に穴があき子孫の運命にかかわるので、さすがにそれは躊躇したのでしょう。 そのかわり等身大の実物そっくりさんの兵馬傭に拘ったのだと思います。 少なくとも死後も信頼する軍団を率いていたかったのでしょう。 兵馬傭はまだ発掘中で8000体以上になる可能性があり数だけでも巨大です。 始皇帝は不老不死を願望していましたから最後までその希望を抱いていたと思います。 従って青銅の車両はそれに乗って全国巡行を行うつもりで特に精巧に作らせたのだと考えます。 兵馬傭の表情から実物をモデルに使用した筈でその精巧さは専門家でないと製作出来ないと思われ、陶工技術者の存在が必要だったでしょう。 地下都市の存在は科学探査で確かめられており、水銀を使用した湖沼河川の存在も期待されますがこれらはすべての発掘まで謎のままでしょう。 史記の記述は200年も後世のものですから伝承を含む真偽混在の可能性もあります。 ナポレオンの遺髪の科学分析でヒ素慢性中毒が立証され毒殺が確定しましたが、始皇帝の遺体の科学分析が可能にならなくては死因の断定は不可能でしょう。 始皇帝陵の巨大さはあくまでも実際のコピーに拘った建造思想によるものでしょう。
- Scull
- ベストアンサー率26% (248/951)
私も「単に実物大、または1/2という大スケールで製作したから大きくなった」と考えます。 陶俑で墳墓を守護させたのは日本でも「埴輪」がありますので、八千ぐらいなら「数だけは」そろうのでは? ただ、埴輪と兵馬俑では、精度などの技術面でも大きく差がありますわね。金属製の物があるというのもちょっと他ではまねの出来ない所かも。 でもやっぱり「なぜ巨大なのか?」と聞かれたら「それを実現できるだけの権力を持っていたから」というのが答えのように思います。日本の権力者も「可能だったらあのような墳墓にしたかった」のではないでしょうか?出来るだけ大きく、出来るだけ高精度に・・・。
お礼
ありがとうございます! 精巧に作るのには大変ですよね。 陶傭の数は、それほど関係ナイのかもしれませんね。 陶傭を作ったのは罪人や奴隷、農民だったそうです。 権力誇示には時間も労力もかかるので、権力者でなければできませんね。
- caesar-x
- ベストアンサー率48% (101/208)
現実の世界では始皇帝が暗殺された証拠は全くありません。 始皇帝は自然死したと史記やその他の歴史書は書き記してます。 趙高は始皇帝の寵臣ですが、宦官なので始皇帝が生きていないとその権限は存在しません。 だから彼が始皇帝を暗殺する可能性は0%です。 というか、意味がないです。 趙高は始皇帝の死亡を隠して、皇太子扶蘇を忙殺し、李斯と図って、自分が意のままに操れる胡亥を二代目皇帝にすえたわけ。 巨大な地下陵墓は、”等身大”で作ったから、巨大になっただけで、死後の世界の生活のためにすべてのものを土偶で造ったのです。 兵馬だけでなく、日常生活に必要なものはすべて作られました。 一般的に、他の陵墓などでは何分の一かの縮尺でつくもんなのですが、始皇帝はビックに等身大でやったということです。 巨大な陵墓は偉大さの象徴といえば、そうですが、大きく作ったんじゃなくて、あくまでも実物サイズに拘っただけ。
補足
実物大サイズで作ったから大きくなったんですねぇ。 では、等身大の陶俑や陶馬が約8,000体あるそうなのですが、これはビックな数字ではないのでしょうか? 自分は等身大というのももちろんですが、数も多いので傭抗は大きくなったのかぁと考えていました。
- taiko_cha
- ベストアンサー率33% (5/15)
昨日の番組をご覧になったんですね。 私も見てましたが、片手間に見てましたので、あんまり聞いてないとこもありました(^_^;) 私もほとんどしっかりした知識はありませんが、おっしゃるように、皇帝が死んだあとにも死後の世界で変わらない生活が送れるようにではないでしょうか。兵馬傭が大きいのは、実際の人間と同じようにするためなのでは?地下都市というか死後の世界用なのかと思います。 呂不韋がケイカを放ったという解釈なんでしたっけ?結局あそこでは皇帝は死にませんでしたから、その意味では結局「暗殺した」のは張高ということになるんでしょうが、呂不韋もやっぱりいろいろ狙ってたんでしょうかねえ。 あんまり答えになってなくてすみません(^_^;)
お礼
ありがとうございます! 参考になります。 兵馬傭が等身大なのは、死後の世界でも兵を遣うという解釈でよろしいのでしょうか。 永遠にこの謎は解決いないかもしれませんが、皆さんと推測するだけでも楽しいものですね。
- 1582
- ベストアンサー率10% (292/2662)
後半だけ 始皇帝暗殺はちょうこうではないでしょうか 呂不偉は父親かも知れないといわれている人だと 思います
お礼
早速のご指摘ありがとうございます。 テレビでも呂不偉でなく趙高でした。 質問する前に調べておくべきでした。 今後、この質問を閲覧していただく皆様にこの場を借りて訂正とお詫びしたいと思います。 申し訳ないです。
お礼
ありがとうございます。 発掘まで謎ですかぁ。 自分は、水銀の川はあってほしいと思います。 あったらおもしろいのにと思う程度ですが・・・。 ss79様のご回答にもあるように、実際に発掘しないと分からないのですが。 参考にさせていただきます。