• ベストアンサー

扶養人数の間違い

すごく焦っています。 小さな会社で、事務員をしています。 給与計算もしているのですが、年末調整準備中に何人かの従業員の扶養家族の人数を一年間間違ったまま計算していました。扶養人数を少なくしていたので、毎月の所得税を多く取りすぎています。この場合どうなるのでしょうか?年末調整で還付されますか? また、その中の途中退社した人もいます。 どうすればよいのか、どうなるのかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • november6
  • ベストアンサー率46% (115/245)
回答No.1

大丈夫ですよ。 年末調整で正しく計算し直せますよ。 扶養人数を少なくしていた場合は、計算すると還付金が出ます。 逆に扶養人数が多かった場合は、所得税でまとめて差引くことになりますので、中には機嫌を損ねる社員もいるかも知れませんが、ご質問の件の場合は、少なくしていたのであれば、本人に還付出来るので、還付金が戻るので大丈夫です。 年途中で退職した人が、現在もしも再就職していたら新しい会社で年末調整を受けますから、その際にその会社が年末調整で計算をすれば、本人に還付されますから、ご心配は要りません。 再就職していない場合は、確定申告になりますから、本人が税務署で確定申告した時に正しく計算されますよ。

yumi1968
質問者

お礼

大変、丁寧な回答ありがとうございます。 これで、落ち着いて年末調整処理にかかれます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養者控除に関して

    両親が自営業を営んでおり私はそこで事務、経理などを手伝っております。 パソコン(弥生ソフト)にて給与計算をしているんですが数人の従業員のすでに認定済みの扶養者控除について入力を忘れてしまい、ある従業員については半年以上も所得税を本来より多めに納めていました。 これについて、多過ぎた所得税は年末調整にて還付されるんでしょうか。 また、現時点で扶養者の入力の他に直ちに何らかの処置をとらなければならないのでしょか。 専務(母)から最近よく叱られていますのでまた叱られるのが怖くて打ち明けられません。詳しい方がおられましたらご回答宜しく御願い致します。

  • 年の途中で結婚をした場合の所得税の計算について

    従業員の一人が5月末に結婚をしました。 この場合、給与の所得税の計算はどうなるのでしょうか? 1月~5月…扶養人数0人 6月~12月…扶養人数1人 となりますか?それとも年末調整で還付することになるので 1月~12月…扶養人数0人 となるのでしょうか?

  • 源泉徴収における扶養人数の変更

    会社の給料計算担当をしています。 源泉所得税について教えていただきたいのですが、扶養人数によって税額が変わりますよね?でも、例えば極端な話ですが:  3人扶養していた方が、12月中旬に離婚などで扶養人数が0になった場合、年末調整は扶養人数0で計算するのでしょうか。 扶養者がいる場合は税額は低めに設定されていますが、0で計算すると、年末調整で戻すどころか、徴収しなければならなくなりますよね?1年の大半は扶養していたことは事実なのに。なんだか納得いきません。 どなたか教えていただけますか?お願いします。

  • 扶養者が亡くなった時の 扶養親族区分は

    被扶養者が亡くなった時、年度途中で亡くなった扶養者の扶養控除を年末調整で出来るのはわかってるのですが、毎月の給与計算での扶養親族の区分は亡くなった時点で“対象外”にして計算するのでしょうか?それとも年末調整が終わるまでは”対象外”にせず、毎月”一般控除”区分で給与計算してよいものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 給与・賞与の源泉所得税の誤納付

    1年間、給与と賞与の源泉所得税を誤納付して多く払っていたのですが、(扶養1人のところを0人で計算していた)税理士事務所に聞くと、年末調整で還付があるから・・・と、年末調整の扶養控除をするからいいじゃないかみたいな感じでした。 でも、年末調整の扶養控除で、いままで払いすぎていたお金が戻ってくるわけじゃないですよね? 今やると手間だからってことなのかなと思いましたが、どうなんでしょうか?

  • 所得税の計算間違ってました・・・

    所得税の毎月徴収分を税額表を見て算出してたのですが、 今更ですが計算間違ってたようで2万弱不足してるのがわかりました。 12/10賞与で12/25給与なんですけど、 12/10の賞与の所得税を多く徴収して 12/25の年末調整の不足分を少なくしたいんですけど、 従業員にちゃんと言えば問題ないですよね? 税額表の扶養人数を配偶者特別控除受けてる 奥さんを1人として数えてました。

  • 扶養人数で変わるものって?

    所得税や、児童手当で必要な扶養人数についてですが、 扶養2人と3人、ではどれだけの差があるのか教えて下さい。 給与所得者で年収が同じ場合どの位の差があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 所得税の計算間違ってました・・・

    所得税の毎月徴収分を税額表を見て算出してたのですが、 今更ですが計算間違ってたようで2万弱不足してるのがわかりました。 12/10賞与で12/25給与なんですけど、 12/10の賞与の所得税を多く徴収して 12/25の年末調整の不足分を少なくしたいんですけど、 従業員にちゃんと言えば問題ないですよね? 税額表の扶養人数を配偶者特別控除受けてる 奥さんを1人として数えてました・・・・・・ 今後気をつけなくては・・・・・。

  • 所得税の扶養控除について

    教えてください。 年の途中で、所得税の扶養が外れた場合、年末調整ではどのような計算になるのでしょうか。 例1月~3月まで扶養有(給与計算で扶養ありで計算) 4月以降、就職により扶養を外れた。   極端な話、12月に扶養を外れた場合でも同じ扱いになるのでしょうか。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 確定申告の年末調整で扶養親族の追加

    私は勤めていますが、夫は自営をしています。 義夫と義母は専従者給与で年間96万円ずつもらっていますが、 この2人を年末調整で扶養親族にすると、所得税が還付されますか? もしかして、専従者給与をもらっていたら扶養にできませんか?

このQ&Aのポイント
  • 西之表市の冬の寒さについて知りたいです。寒さの程度や注意点について教えてください。
  • 西之表市での冬の寒さについて知りたいです。寒さの具体的な程度や防寒対策について教えてください。
  • 冬に西之表市へ移住する際に気をつけるべき点はありますか?冬の寒さに備えるための対策を教えてください。
回答を見る