• 締切済み

高周波音?の解消方 (長文です)

noname#59043の回答

noname#59043
noname#59043
回答No.2

 大変ですね。送電線から出る低周波の騒音の問題は聞いたことがありますが、ブーンという音だったような…。キーンというと、また別の周波数の電磁波かな、という気もします。ただ、送電線が近くにあるということは、やはり健康にはあまり良くないかと思います。免疫力が下がってきて、今までは大丈夫だったものが突然悪くなった、ということもあるかと…。  電磁波問題を扱っているサイトを下記に記しますので、ご相談されてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.jca.apc.org/tcsse/index-j.html
bingo566
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 解決法を調べる際の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 耳鳴りについて

    某アーティストで話題になっておりますが。。。 耳鳴りや耳がつまった感じがするなど 私の場合、右耳に多い気がします。 耳を指で塞ぐと、左耳は「ぼー」と音がするのに対し 右耳は「ぼー」と一緒に高音の「ピー」という小さな音がします。 この「ピー」という音も時と場合によっては 耳を塞がないでも聞こえるぐらいの大きな音だったりします。 (これはしばらくすれば収まるので普通に耳鳴りだと思っていますが…) 考えてみれば昔から耳を塞げば小さな音ですがピーという音は していた気もします。 自分なりに調べてみたら人間、誰しも多少の耳鳴りはするものだとありました。 これは本当ですか?? 旦那は耳を塞ぐと「わ~」というような騒音みたいな物が聞こえるそうです。 私自身、5~6年前に、耳がずっとつまっている感じがし、違和感があったので 耳鼻科に行きましたが、精神的なものだったのか飲み薬を処方してもらった事があります。 気づけば治っていました。 現在、大きなストレス的なものはないと思うのですが 風邪をひいて鼻がつまったりすると、耳が遠く感じたりします。 あと、くしゃみを何度もする事で耳鳴りは起こりやすくなるものでしょうか? 耳鳴りについて色々教えてください。

  • 変な耳鳴りについて。

    自分は8年前に右耳の突発性難聴を発症してから今まで休むことなく右耳の耳鳴りが続いています。 発症してから数年間は耳鳴りが凄い気になって、耳鼻科に通って聴力検査や耳の血流を良くする薬を処方してもらっていました。 でも今は耳鳴りに慣れてしまって、聴力も固定してからは病院へは行かなくなりました。 聴力については日常生活では全く問題ないレベルです。 そして今朝なのですが、 いつもの「ピー」という耳鳴りに加えて、少し高めの音がキーンと鳴りました。 それだけならいいのですが、高い所からスーパーボールを落としたみたいに 「キーン  キーン  キーン キーン キーン キーンキーン キンキンキン」と だんだん間隔が短くなってリズムを刻む感じで鳴っていてびっくりしました。 それは数十秒で治まって、いつもの「ピー」という音だけになりました。 まるで耳の中に機械が入っていて故障したようで怖くなりました。補聴器は使ってません。 こういう耳鳴りって他の人でもありえるんでしょうか?

  • 耳鳴りがします

    2、3年前くらいから耳の聞こえが悪くなった気がして 1年くらい前に病院に行きました。 その時は聴力も何も問題ない、とのことでした。 なんだかスッキリしないまま過ごしていましたが 2、3か月ほど前から急に耳鳴りがするようになったのです。 テレビを見ていても聞こえるくらいなので これは酷いと思って耳鼻科に行きました。 前回とは違う、評判のいい耳鼻科に行きましたが そこでも何も問題ないと言われました。 でも、明らかに耳鳴りがするのです。 「ピー」といった感じの音ですがお医者さんは もしこの音が大きく聞こえるのなら 聴力の検査でちゃんと引っかかるし、 その検査も正常の範囲内だから大丈夫とのことでした。 耳の中も綺麗だし、異常なしらしいです。 本来なら異常は無いと言われたら嬉しいのに 何故か納得できないのです。 耳鳴りは明らかに以前よりひどくなっていますし、 特に夜は酷い気がします。 これって気にしすぎなのでしょうか…?

  • 耳鳴りに効くオススメを教えてください

    耳鳴りに効くオススメを教えてください 今年の3月頃ライブハウスへライブを観に行きとても大きい耳鳴りが翌日まで止まらなかったので耳鼻科へ行きました。騒音性難聴(音響性難聴)と診断され、薬などの治療で治りました。その2ヶ月後にライブへ行くとまた耳鳴りが発症し、耳鼻科へ行ったところ、聴力がかなり落ちていて驚きました…!また薬などの治療で聴力は最初と同じくらい回復しましたが、耳鳴りは最初ほどではありませんが小さな音で鳴り続けていました。医者に言うとあと一週間くらい薬を飲み続けろと言われそうしたのですが音が小さくなるだけで完全には治まりませんでした。それは半年経った今でもずっと続いています。それからというものライブに行くときは必ず耳栓をしています。(これで以前の様な大きな耳鳴りにさらされることは無くなりました)が、やはり夜寝る時など少し気になります。小さな音でずっと鳴り続けているので… ライブに頻繁に行くだけでなくバンドもやっているのでやはり耳を大事にしたいと思い、耳鳴りを完全に無くしたいです。耳鳴りや耳に良い食べ物やサプリを教えてください!あと、オススメの耳栓などもあったら教えてください。

  • 音が無いと耳鳴りがする

    音が無いと耳鳴りするのは普通だと思うですが幼い頃から甲高い音が蝉の鳴き声のパターンのように鳴り響きます テレビの音が聞こえたり扇風機の音があればしません ですが音が無くなると耳鳴りがします 普段から耳鳴りはしますが気付くと耳鳴りしてるんだ程度なので気になりませんが音が無くなるとひどい耳鳴りです 試しに今テレビも扇風機も消したら凄い耳鳴りで頭と耳が痛くなりました 耳が聞こえにくく聴力検査をして貰いましたが異常は無かったです 幼い頃からなのでストレスでは無いと思うのです あと聴力検査をしてもらった病院で仮病でしょみたいに言われたのですがこの耳鳴りも仮病に入りますか?

  • 耳鳴りと聞こえの悪さによる通院・治療について

    先日、片耳に「ピー」というモスキート音のような耳鳴りと高音の聞こえが悪いという事で耳鼻科を受診しました。 いつも行っている医者が休みで、たまたま別の耳鼻科へ行きました。 そしたら聞こえを調べる事もなく、少し耳を覗いてから鼻と耳の間の通りを良くするというので、左右両方空気を通す処置をされました。それで、「様子見ましょう」との事でした。 当然(?)、耳鳴りも聞こえも全く改善していません。 ちゃんと聴力とか詳しく検査してもらえるのかと思っていたので、拍子抜けでした。 ちょっとこの医者の対応に疑問を持ち、再度いつもの耳鼻科へ受診した方が良いですか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 耳鳴りが最近大きくなった気がして困っています。

    「耳鳴り」について質問です。 5・6年前に、「突発性難聴」になって、聴力は無事戻ったのですが、「耳鳴り」が残ってしまいました。その後、精神安定剤等や、「ともかく気にしない」という考えから、今まで特に生活等で支障もなく生きてきました。 しかし、ここ1ヶ月前から、なんだか「耳鳴り」が大きくなってきて、「ピー」「キーン」や「ビーン」といった高い音がするようになりました。気になりだしたら、ともかく気になって、気になって、静かな所や、寝る前、寝起きなど、耳鳴りが気になって困っています。 耳鼻咽喉科にいっても、聴力に問題はなく、また、耳鳴りの検査?をしても、大丈夫といわれました。(脳の検査もしましたが、大丈夫でした。) 自分の性格上、気になったら、ともかく気になって、「段々耳が聞こえなくなるんじゃ」とか、「メニエール病なのかな」とか考えてしまい、最近では、ともかく、テレビの音とかも、前よりも大きくしたりして、いるのですが、やはり気になってしまいます。 最近では、パソコンの機会独特の音か、耳鳴りなのか分かりませんが、耳を閉じると「ピー」とか「キーン」とか聞こえるので耳鳴りなんかなと思っています。 肩こりや腰痛、首痛持ちなのも関係があるのかなと思っていますが、良く分かりません。 耳鼻咽喉科の先生からは、「気にしないようにするが一番」といわれて、精神安定剤的な薬を飲んでいますが、やはり気になっています。 ここ最近(1ヶ月くらい)、仕事の人間関係で悩んでいたのも関係あるのでしょうか??(最近では、「耳鳴り」が仕事の時も気になって、仕事に行きたくなくてしょうがないです。) 前は、気になっていなかったのに、急に耳鳴りが大きくなってしまったのは何でなのでしょうか?? 何でこんなに気になってしまうのでしょうか??(「心の病」関係なんでしょうか??) また、「気にしないようにする」にはどうしたらいいのでしょうか。教えてください。

  • メニエール病について詳しい方、お願いします。

    数週間前に耳づまりや耳鳴りに悩まされ、めまいで倒れてしまい、救急車で運ばれました。 耳鼻科に行くと低音の聴力がストレスで一時的に下がっていると町医者で言われました。その後、薬を飲んでよくなりました。 しかし、また、最近になって激しい頭痛、頭重感、吐き気、疲れやすさなどの症状が出ました。 同時に耳鳴りと耳づまりにも悩まされました。耳の聞こえにも異常を感じました。 再発を疑ったので、遠くまで腕のいい医師にかかりました。 すると、また高音と低音の聴力の両方が下がっており、メニエールの可能性があると言われました。夜には激しいめまいと吐き気がありました。 そして、薬を服用して、近所の耳鼻科にかかったところ、聴力はまた戻っていました。 その先生には、メニエールではなく、ストレスが原因だから対処は出来ないと言われました。 以上の症状はストレスからくるものなのでしょうか。それともメニエール病なのでしょうか。 経験者の方に助言を頂きたいです。

  • 音がうるさい。

    音がうるさくて困ってます。耳鳴りがするわけではありません。耳鼻科には行きました聴力の検査もしましたが普通でした、鼻水のせいで耳管の調子が悪いのかもとのことです、一ヶ月たちますが直りません、何か知ってる人お願いします。

  • 共鳴するような耳鳴りについて。

    3週間ほど前から外からの一部の音(車が通る音、カラスの鳴き声、シャワーを頭に当てる音など)に共鳴するように主に左耳から「ピー」という高めの耳鳴りがするようになりました。 周りが静かだったり耳を塞ぐと鳴らなくなるので普通の耳鳴りとは違う感じがします。 その1週間後に耳鼻科へ行って診察してもらうと聴力は今までと変わらず、自律神経や耳の循環のことを話されました。 数ヶ月前に左耳が詰まった感じがあって耳鼻科へ行きましたが、その時も同じことを言われました。 薬は以前も処方されたメコバラミンとアデホスコーワ顆粒を1週間分処方されて、飲んでいる間は少し治まった感じがあったのですが薬がなくなるとまた気になりだしました。 こういう自律神経や循環の問題は生活習慣を正したり運動したりすれば改善するものでしょうか? また、再度耳鼻科へ行って同じ薬をもらうべきかも迷っています。 耳鳴りにお詳しい方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。