• ベストアンサー

商品写真等のように背景を白または透過する方法

kiraillaの回答

  • kirailla
  • ベストアンサー率73% (157/214)
回答No.6

♯No.1でアドバイスを書いた者です。少し補足させていただきます。 他の皆さんが背景に当てる照明を強くするとか露出補正で補正すると書かれているのですが、ちょっと訂正させていただきたいと思います。 最初に、商品撮影は基本的に入射光式で露光を計算して撮影します。要は黒は黒、白は白、と写る撮影方法です。それに反して、カメラの露光計は反射光式です。これは中間色となるグレー(反射率18%)を基準として被写体の色を計る方法です。ですからカメラの露出計で測光すると、使用する照明の照度(明るさ)や色温度、照明種類の特長によって実際の色と微妙に違う色になってしまいます。また露出補正を行なっても後々にソフトで修正する際に手間が増えるだけになります。 背景に強い照明を当てて撮影する、露出補正をして調整する、といった方法は被写体と背景の間隔が離れていて被写体に背景の光が干渉しない場合や屋外での撮影など、被写体に対するライティングが自由にできない場合の補完方法とお考えください。 被写体が小さくなればなるほど重要になるのはライティングです。リバーサルフィルムでの撮影と違い、デジカメでの撮影はソフトでかなりの修正が可能ですが、基本的には「白い色などのハイライトを飛ばさない、黒い色などの暗い部分を潰さない」です。照明などで背景を白く飛ばそうとしてしまうと、被写体と背景との距離によっては背景への照明光が被写体に干渉してしまいます。特に鏡面仕上げなど、周囲の風景が写りこみやすい被写体だと悲惨な状況になりますから、被写体に当てる照明も周囲に反射させる照明も「ほどほど」にしておかないと、後で自分が苦労することになります。 商品撮影はスタジオ撮影と同じ要領になりますので、ライティング中心で撮影条件を整えます。スタジオ撮影といっても、そんなに大げさに考えることではなく、照明の照度、色温度、照明の種類、数、角度を自分で工夫するだけですから、逆に楽しいと思いますよ。 色温度とは、例えば5500Kが太陽光に一番近い色で、色温度が下がるほど黄色~赤色になり、色温度が上がるほど青色になっていきます。4000Kは黄色に近い色、6000Kは青色に近い白色です。店に行くとピンスポットライトの小さな安価なものを販売していますが、太陽光に近い5000K前後のものを準備すれば自然な色になります。商品撮影の場合は、特に意図した撮影でなければ太陽光に近い5000K~6000K位の照明を使用します。 またNo.1で「無影撮影」について書きましたが、模試商品にアクセントをつける、いわゆるノッペラボウにならない方法ですが、商品撮影の場合は影を付けるのではなく、前後左右上下からの照明の照度バランスなどを調整します。例えば化粧品ボトルなど円柱状で単一色の被写体の場合にはライティングによってはただの長方形になってしまいますが、ライティングバランスを変えることのよって被写体にグラディーションを与えると影がなくても立体的に写す事が可能です。がラス製品などの場合はライティングバランスで被写体の透過光を表現することによって、より被写体をリアルに写すこともできます。合わせて、ライティングは基本的にすべて間接光で行ないます。 KAEDE11111さんのお尋ねの事は商品撮影をご自分で工夫されることによって解決できますし、ハマルと結構楽しいですよ。商業写真の専門誌で玄光社という出版社から「コマーシャル・フォト」(毎月15日発売/\1,600-)という月刊誌が出ています。無影撮影のテクニックはもちろん、いろいろなテクニックが紹介されていますから参考になさってください。 以下URLはご参考までに。 【月刊COMMERCIAL PHOTO】  http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?magazine_id=1 【ライティングの基礎知識】  http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/q-link/Academy/DA-07-1.shtml 【入射光式測光と反射式測光の違い】  http://cmehappy.fantastic-camera.com/articles/compensation.html 【色温度とは】 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0309/29/n_key1.html 【色温度の目安】  http://www.akaricenter.com/mame/mame_ondo.htm

KAEDE11111
質問者

お礼

ありがとうございます。 益々興味深いお話です。 ライティングは今のところ大したものを持っていないのですが、自分で工夫できる範囲で出来る方法を試してみたいと思います。 その際にも教えていただいた知識があるとうまくいきそうな気がします。

関連するQ&A

  • 白背景にする写真加工のしかた

    写真素材を配布しているサイトで白背景のものをよく見ますが、そのように写真を加工するにはどの機能を使えばいいのでしょうか。ホームページで少しでも自分の写真を使いたく、以前にも同じような質問をしたのですが、今回は画像の加工方法についてお伺いしたいと思います。 私が試した方法は、デジカメで撮影する時に白い紙を使って背景を白くし、被写体(小物など)を撮るのですが、パソコンに取り込むとグレーになってしまいます。そこで【デジカメの達人】で背景が白くなるまで「明るさ」をいじってみたのですが、そうすると全体的に薄い写真になってしまいした。また被写体を切り取って、新規で作った白背景のファイルに貼り付けてみたのですが、影がうまくつかなかったりと自然な感じになりません。 今回新たに【Photo Shop Elements2】と解説本を購入しましたので、この中にある機能を教えていただければ、あとは本を見ながらやってみようと思います。よろしくお願いします。

  • フォトショップの背景透過

    フォトショップの背景透過 はじめまして。 現在、ポスターを製作しています。 お客様からロゴの写真(データが無いため)を頂いて、 フォトショップで切り抜き、イラストレーターに貼り付けたところ、 後ろに薄っすらと背景が出てしまいます。 ポスターがピンクなので、それより若干薄いピンクの四角い枠が… フォトショップのデータは切り抜きで、背景は白とグレーの市松模様です。 似たような質問をみて色々試してみたのですがうまくいきません… どなたかご教授お願いいたします。

  • 背景を透過したい

    先日、キャノンのCanoScan LiDE70というスキャナーを購入しました。 スキャンする物は主に自分で描いた絵などですが、 スキャンした絵を背景に設定して自分のホームページにアップすると、背景に紙自体が写ってしまいます。 ホームページの背景が白の場合、スキャンした絵の背景が灰色っぽいので、ホームページの背景に境目が出来てしまいます。 スキャンした物の背景を透過するにはどうしたらいいのでしょうか? 説明分かりづらくてすみません。 要望があれば補足説明いたします。

  • 撮影した画面の背景を透明にする方法

    ホームページビルダー12を使用しています。 撮影した写真の背景を白か何か一色で塗りつぶすと、その部分を透明に変える事ができ、どこかに張り付けても被写体の周囲の背景のみ透過性のあるようにできる機能があると聞きました。 おそらくウェブアートデザイナーだと思いますが、ご存じの方がいれば教えてください。

  • デジカメの背景

    よろしくお願いします。 デジカメ(ルミックス・DMCLS1)を使っています。 背景を白で撮ると青みがかるのが悩みです。 露出補正をプラスにしたりして明るくすれば かろうじて白に近くなるのですが・・・ 撮りたい物までが明るすぎてしまって・・・。 そういった場合、何か得策はないでしょうか? デジカメに対しては無知です。(説明書を熟読する程度) どうぞよろしくお願いします。

  • macromedia fireworks8での、画像編集方法について

    macromedia fireworks8で作成した画像の背景を透過にする設定が見つかりません。 どこにあるのか教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。 画像はボタンです。四隅の角が丸いので、htmlに貼り付けると白く見えて汚いです。gif・pngならば、背景色を透過にする設定があるのですが、最近、使い始めた、fireworksのどこをいじればいいのかわからず困ってます。

  • 透過して画像を背景に貼り付ける方法

    背景に写真を切り抜いた画像を貼り付けてHPにUPしたいと思っていますが、自分で色々やってみましたが出来ません。 jpgの背景画像にjpgの写真(綺麗に形を切り抜いた物)を合成はできるのですが、 切り抜いた画像の周りを透過させて、別の背景に貼り付けて、合成したいのです。 透過させると、gifかpngで保存ですよね。でその画像を背景と合成させるのができません。背景にそれを貼り付け、コピーなどすると、透過できなくて、画像の周りに四角く枠ができます。画像編集ソフトで、gifが読み込めません。でpngに変更して、保存すると透過出来なくて! 困っています。最初から素材でpng透過してある物も、出来ません。ソフトはwinxpに標準でついているもの(フォトレタッチとビルダーv6.5ライト)意外はIrfan とPict Bear(ペイントソフト)のようなものしかありません。 あまり、画像処理ソフトの使い方が分からずにいます 上記のフリーソフトも使いこなせずにいる、初心者です。 良い方法があったら教えてください 市販のソフトでないと、このような事は出来ないのですか。 どうぞ宜しくお願いいたします 説明が分かりづらくてすいません

  • 背景を透過色にする

    paint shop proを購入しました。 購入の理由は、写真または絵の背景を透過色にするためです。 購入店では可能であるといっていましたが、作業方法が分かりません。 ご回答いただければ幸いです。 以上

  • 証明写真の背景色について

    いつもお世話になっております。 今度 社員証に使う写真が必要になりました。 背景色 白との指定があります。 以前、写真屋さんで撮影していただいたデータがあるので、 フォトショップで加工して背景を白にしようと思っているのですが、 一般的にこういった場合の「白色」というのはどの程度の白色なのでしょうか? 写真屋さんで白背景で撮った場合は、少しグレーがかる事が多いので 真っ白の背景より、少しグレーにしたほうがいいのか、 指定どおりまっ白にしたほうがいいのか・・・? 詳しい方教えて下さいm(_ _)m

  • fireworksで写真を丸く切り取りたい

    お世話になっておりますm(__)m タイトル通り、fireworksで写真を丸く切り取りたいのですが、切り取った後に、背景を透過したいのですが、どうしてもやり方が分かりません。切り取った写真を色のある背景のところに貼り付けると、写真は丸いですが、白く四角い部分が残ってしまいます。jpgの背景を透過することは不可能なのでしょうか?教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいしたします。