• ベストアンサー

今から小学校教員をめざそうと思うのですが

6dou_rinneの回答

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

それでなくても教員の門は狭き門です。 もちろん、それを目指して頑張られることは素晴らしいことですが、現実的にはかなり難しいと思います。 また、教員ははたからみるほど楽ではありません。 毎日仕事をもちかえって夜遅くまでやるのも日常茶飯事ですし、子供は夏休み・冬休みがあっても教員にはありません。 また指導力が足りないということになれば、研修をうけたり、それでもだめなら免職になることもありますのでかなり仕事も厳しいです。

関連するQ&A

  • 小学校の教員免許(通信大学or教員資格認定試験)

    今28歳です。3人の息子に恵まれ正社員として働き今まできました。長男が小学校へ入学した頃から、担任の先生達の姿をみて小学校の先生にあこがれるようになりました。以前も一度こちらで免許の取り方を質問させていただいたことがありますが、経済的なこともあり、一時あきらめていました。でもやっぱりなりたいです。(最終学歴、中卒・・・昨年高卒認定合格) そこでもっと詳しく通信教育について教えていただけたらと思います。家は大阪なので、仏教大学が一番便利かと思います。具体的に学費はどれくらいかかるのでしょうか。大学へ行ったことが無いので、大学のホームページに出てくる言葉がよくわかりません。1単位の金額等ありますが、1単位とは?スクーリングに1日参加すれば1単位ですか?子供がいるので連続してのスクーリング参加が厳しいのですが月1回くらいでも卒業できますか? 勉強は必死でするつもりです。教員資格認定試験というのは、大検合格の私が独学では無理でしょうか? 一生の仕事を続けたいので、非常勤講師はいやです。

  • 小学校教員か中学校・高校教員か、迷っています。

    小学校教員か中学校・高校教員か、迷っています。 こんにちは。今年の春、任期満了で2年間勤めた会社を退職した22歳男です。 今後の進路を考えるにあたり、昔からの夢だった教員を目指し、今秋または来春から教員免許取得可能な通信制大学への編入学を検討しております。初めは歴史を学びたい気持ちから、中1種と高校地歴の取得を目指していたのですが、調べていく中で教員採用試験はかなりの狭き門だという事がわかりました。それに比べ小学校教員の採用はまだ低め。そこで小学校教員はどうかと自分に問いたざしてみたのですが、こども大好きだし結構向いているのではないかと思います。逆に自分自身、中高と部活動をやってなかったので、中高教員になって顧問になって指導したい!という気持ちも特にありません。今年で23歳になることもあり、大学編入卒業後、一度で採用試験に合格したとしても25歳。通信制の卒業は通学生よりもはるかに難しいと聞きます。とにかく早く教壇に立ちたい気持ちと、生活を安定させたい気持ちを優先すれば、小学校教員を目指すべきなのかなと思っております。しかし、もしそれでも小学校採用試験に受からなくて、その道を諦めてしまった場合、地歴などの専門科目を持っていれば塾講師などで道が開けますが、小学校の免許(教育学部)では他の道が見つからないんじゃないかと不安です。そんなこんなで、小学校教員、中学校教員、高校教員どれを目指せばいいか迷っています、というか悩んでます。いずれにせよ、人にわかりやすくものを教えることや、面倒を見ることが大好きで、一分一秒でも早く教壇に立ちたいです。アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 小学校の教員と中学校の教員

    高3生(男)の親です。よろしくお願いします。 先日高校へ「進路の三社面談」にいってきました。子供は教員志望です。 大学選びの話で、先生は「小学校は採用が難しいから中学校か高校にしたほうがよい」とおっしゃいました。都道府県の採用試験に受からなくても私学があるという意味で広い門ということらしいです。 しかし、小学校の方が採用試験の倍率も極端に低く(私の住む埼玉県で3倍ちょっと)、こちらのほうが門は広いと思うのですがいかがでしょうか? 親としては、公立のほうが身分は安定するでしょうし、小学校のほうが非行問題等なさそうで、薦めたいのですが・・ 大学の学科で小学校/中学校が決まって後で修正がきかないようなので、すこしあせっています。よろしくお願いします。

  • 中学校教員と小学校教員

    こんにちは。大学4年生の者です。 体育学科に所属し中高一種教員免許(保健体育)、小学校ニ種教員免許を取得見込みです。 教員採用試験の願書を出す時期になり、中学校で出そうか小学校で出そうか迷っています。 元々目指しており、憧れが強いのは中学校の教員です。 自身の学校生活で一番影響を受けたのが中学校だったこと。 自身が一番思い入れが強い生徒に教えたいことがたくさんあること。 進路指導や部活指導をやりたい気持ちが高かったからです。 しかし、採用試験を目前にして迷いがあります。 小学校採用の方が遥かに募集人数が多く、倍率が低いこと。 保健体育教員で見られるであろう高レベルな競技成績がないこと。 体育教員は生徒指導を任せられたり、力仕事が要求されるので力強い男性が有利であるという情報。ちなみに私は女性です。 採用試験の勉強は筆記、実技試験ともに今から必死で勉強するという状況です。保健体育の実技試験への不安もあります。 小さい子どもは大好きなので、小学校教諭にも興味はあります。 小学生にバスケットを教えているのですが、本当に子どもは可愛いです。 しかし小学校教諭での全教科教えること、保護者対応、生活指導となると不安です。 教員になるという目標であれば、小学校教諭の方が遥かに手に届きやすいのが現状と進路室では言われました。 保健体育教諭の現状、採用試験の厳しさ、小学校と中学校の違い、適性などアドバイスがあれば何でもよいので教えてください。 長々とすみません!!

  • 小学校の教員になる方法

    私は4年生大学を卒業して社会人をしていますが、小学校の教員免許をどうにかして取得したいと考えています。教員免許はもっていません。大学の通信過程でとる以外に方法はあるのでしょうか。また、通信過程では夏季、冬季にスクーリングがあるようですが、社会人の皆さんはどうされているのでしょうか。期間はどれくらいかかるのでしょうか。 それから、二種免許を取得する為の「小学校教員資格認定試験制度」というものがあるようなのですが、これは音楽や体育などの特定の分野において勉強してきた方が対象なのでしょうか。 いろいろ質問事項を並べてしまいましたが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 教員資格認定試験

    「教員資格認定試験」なるものの存在を知りました。 この資格は、高卒もしくは大学入学資格を有する者(旧大検合格者など)に受験資格が与えられるようですが 極端な例を挙げれば、旧大検にさえ合格していれば、中卒でも教師になれるということですよね。 しかし、仮にこの資格試験に合格しても、中卒であれば他の教師や児童に嘗められるんじゃないでしょうか? 社会的地位と立場はどうなんでしょうか? 大卒教師と同等の給与やボーナスは貰えるんでしょうか? また、この試験に中卒で合格した人は実在するのでしょうか?

  • 小学校の教員になりたいのですがアドバイスをお願いします

    現在29歳の会社員です。今年9月に会社を辞め、長い間の夢であった小学校の教員になりたいと考えています。10月から玉川大学か明星大学の通信教育学部に入部し、働きながら小学校教諭2種免許を取得して、横浜市(もしくは近県)の教員採用試験を受けたいと考えています。最終学歴は専門学校3年生(法律関係)卒業です。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)最短で小学校教員になるにはどの程度時間を要するでしょうか?また、そのためにはどのような進路が最適でしょうか? ※現実的な目線からのアドバイスも含めお願い致します。 (2)勤めをしながらの場合、スクーリングなどがクリアしなければならない壁だとよく耳にしますが、最低何日程度通わなければならないでしょうか? (3)スクーリングをする場合、職場の理解がなければ難しいとも思いますが、どのような職業(業種、業態 など)がお勧めでしょうか? 私のような経験をお持ちの方やそれ以外の方でも幅広くご回答およびアドバイスをいただきたくお願い致します。

  • 小学校教員免許について

    教員を目指す大学3年生です。 現在私は教員養成系の大学に所属していませんので中学、高校の教員免許しか取得できません。 教職科目を履修する中で 小学校の教員に魅力を感じ始めました。 そのためスクーリングや通信で免許取得ができないかと調べてはいるものの 大学卒業後に具体的に考えたら良いのか、今からでも行動が起こせるのかわかりません。 まだ、調べ始めたばかりでわからないことが多々ありますので どんな小さなことでもいいので、よろしければどなたか教えていただけないでしょうか。

  • 小学校 中学校の教員免許について

    大学時代には、教職課程は受けずに理系の大学を卒業しました。 0から教員免許を取得したいと思っていますが、校種の選択で迷っています。 希望としては、中・高の理科の教員か小学校の教員になりたいと思っています。 免許の取得は通信で取ろうと思っていますが、中・高の理科の免許は、明星大学の通信課程でないと 取れないことがわかりました。(実験の単位取得のためスクーリングが必要ですが、通うのは難しいです) 第1希望は中・高の理科教員になりたいと思っていますが、先に小学校の教員免許を取得して教諭になった場合、小学校に勤めながら中・高の理科の教員免許を取得することは可能なのでしょうか。 色々と調べてみましたが、小学校の教諭として働きながら中・高の理科免許に必要な実験の単位を取得することができるのかがわからず、困っています。 詳しい方、お教えいただけますと有りがたく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中学校の教員

    いつもお世話になっています、今回は代理質問の形で皆様のお答えを頂ければと思います、宜しく御願い致します。 現在仕事をしていて年齢が30歳、大学は三年まで行っていますが都合で中退してしまった為通信制に入り教員免許を取得しようとしています 1.教員免許(中学校、英語、大阪で)はどのように取得できるのでしょうか? 2.年齢的にはもう免許を受けたり採用試験を受けるのは無理でしょうか? 3.教員免許があることで塾などには採用されやすくなるのでしょうか? 4.教員免許試験で体育の実技はないと聞いたのですがそうなのでしょうか? 5.一般的にこのくらいの年齢で教員を目指してる人というのは非常に少ないのでしょうか? 6.教員免許が一年で取れる場合があるというのを聞いた事があるのですがどういう事でしょうか? 7.教員免許を取得した後学校で働けるようになるまでどのようなパターンでいるのが皆さんは理想だと思いますでしょうか(もちろん人それぞれだと思いますが例えば塾講師をしながら採用試験に受かったり学校に正式に雇われるのを待つ等) 大変長い質問になりましたが是非ご回答等を頂ければ本当に幸いです。