• ベストアンサー

シナプスを作る場所って?

恒常性を勉強しています。交感神経と副交感神経のシナプスについて質問させていただきます。 交感神経のシナプスは「器官に達する途中で神経節に入り、そこでシナプスをつくる」。 副交感神経のシナプスは「分布する器官の直前でシナプスをつくるものが多い」 とあります。 そこで質問なのですが、シナプスを作る場所の違いによって何が異なるのでしょうか。シナプスを神経節に入ってそこで作るのと器官の直前でつくる、というその違いはなになのでしょうか。どなたかご存知の方、教えていただけると幸いです。

  • goodo
  • お礼率84% (1270/1500)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plexus
  • ベストアンサー率66% (14/21)
回答No.1

場所が違うということは本質的な交感神経副交感神経の違いには影響していないのではないだろうと思います。 むしろ違うのは発生学的に異なる発生をしたから、という理由ではないですか? 交感神経の発生では、まず神経堤細胞が脊髄の両側に沿って移動し、そこに交感神経幹を作ります。 これがいわゆる神経節です。 で、たいていはここから直接、器官にいくニューロンが起こるわけです。 (しかし腹腔神経節、上下の腸間膜神経節という3つは器官と交感神経幹に介在する神経節として存在します) そうして交感神経幹ができた後に白交通枝ができて脊髄と連絡するわけです。 副交感神経系の発生では、中枢神経系(のうちの脳幹および仙髄部の脊髄)から節前線維がまず発生します。(交感神経系とはここがまず違うわけです) これが器官に枝を伸ばしてできます。 (節後ニューロンは器官の神経叢に起こる) なぜそのような発生をするのか、ですが、 これは分子発生生物学の分野で、わかりません。

goodo
質問者

お礼

plexusさま、ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 シナプスの位置により働きが異なるというのではなく、シナプスの位置が異なるのは、発生学上の理由であるということですね。 詳しくご説明いただきありがとうございました。少し難しかったですが、大変参考になりました。どうしてそのような発生をするのか、も機会があれば、知りたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

つまり、同じ器官でもアセチルコリンを浴びたときとノルアドレナリンを浴びたときとで逆の作用をするということで。

goodo
質問者

お礼

簡潔なお答えありがとうございました。そうですね。異なる作用をする必要があるのですよね。大変参考になりました。ありがとうございました!

回答No.3

神経伝達物質は、交感神経ではノルアドレナリン、副交感神経でアセチルコリンが分泌されて、これらが拮抗的な作用をおよぼすということはご存知ですね。 しかし交感神経といえども、中枢から交感神経節までの神経伝達物質はアセチルコリンなのです。上位の神経線維が交感神経節上のシナプスでアセチルコリンを放出すると、そこで作られたノルアドレナリンが神経節後繊維から標的器官に放出されるのです。 つまり、交感神経ではアセチルコリンによる情報伝達をノルアドレナリンに変換するための中継所として、いったん神経節を通っているのです。

goodo
質問者

お礼

geneticist12さま、ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。 交感神経でも神経節までのシナプスでは、アセチルコリンを放出するというのは初耳でした。 ですが、新たな疑問がわいてきました。どうして、神経節で、アセチルコリンがノルアドレナリンに変換されなければいけないのでしょうか。疑問がさかのぼるようですが、もともとどうして、交感神経と副交感神経では異なる物質が分泌されるのでしょうか。交感神経の途中でわざわざ変換されなければいけない理由はあるのでしょうか。同じ物質ではだめなのでしょうか。 再度の質問で恐縮ですが、アドバイスをいただければ幸いです。

  • plexus
  • ベストアンサー率66% (14/21)
回答No.2

最初の一文がおかしいですね。 「シナプスを作る場所の違いによって異なるものは特にないでしょう」という意味です。

関連するQ&A

  • シナプスは神経節以外にもあるのでしょうか?

    神経節では節前神経と節後神経でシナプスを形成してニューロンの交代を行う。 こういった表現はよく見ますが、神経節以外にもシナプスってあるものなんでしょうか。それなりに神経系については理解しているつもりなのですがどうにもこれだけが調べがつきません。 神経節にはシナプスがほぼ確実にあるような表現はよく見るのですが、反対に、シナプスが神経節以外にあるかについて言及している資料が見当たらないのです。要するに“シナプスは神経節以外にもあるのか”がはっきりしないのです。 神経節以外にシナプスがあろうがなかろうが勉強においては問題ないと思うのですが、どうにも気になって素通りできないのです。 初めての投稿でわかりにくい文章かもしれませんがお答えいただけたら幸いです。

  • 神経伝達物質について

    こんにちは。 高1のflankです。 交感神経から分泌される、神経伝達物質はノルアドレナリンだと 思っていたのですが、ある参考書には 「交感神経の終末で分泌される伝達物質は、ノルアドレナリンである  が、交感神経節(シナプス)で分泌されるのは副交感神経と同じアセ チルコリンである。」 と書いてありました。 この文の意味がよくわかりません。 交感神経の終末=シナプスではないのでしょうか。 返信よろしくお願いします。

  • 中枢神経から末梢神経への伝達物質を教えて下さい

    初めて「教えて!goo」に質問致します。 基本的な事が解りません。 そもそも末梢神経は中枢神経とシナプスを介して情報伝達をしているのでしょうか? そうであるなら、交感神経は脊髄から出ていますが、脊髄で中枢神経末端から交感神経に放出される化学伝達物質は何でしょうか?同様に中枢神経末端から副交感神経に放出される化学伝達物質も教えて下さい。 さらに中枢神経から運動神経への伝達物質も教えて下さい。尚、運動神経末端から器官(皮膚や筋肉) に放出される物質はアセチルコリンなのでしょうか? 逆に感覚神経末端から中枢神経への伝達物質は何なのでしょうか?また器官が受けた刺激をどうやって感覚神経に伝達するのですか?電気(パルス)なのか、ここでも化学伝達物質で行われているか教えて頂きたいと思います。 あと一つ。「交感神経は殆どが動脈と並行して走っている、副交感神経は体性神経の中を走っている」 という記述をネットでみつけたのですが、副交感神経は運動神経の中を通っているのですか?意味がわかりません。 欲張ってたくさん質問したので長文になりました。読んで頂きありがとうございました。 もしかしたら大きな勘違いをして意味不明の質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 神経の到達している部位について

    交感神経と副交感神経の節前神経では副交感神経のほうが長いと聞いたのですが、それぞれの神経は、例えば心臓に対して働くものである場合、神経節はどこにあるのでしょうか?また、神経筋接合部は心臓に接触した場所にあるのでしょうか? また、副交感神経の節前神経がより長いのはなぜなのでしょうか?

  • ホルモン

    脳へ流入する血液中の血糖量がある一定の範囲から下がると危機状態になる その際血糖量の低下を受けて交感神経の作用により血糖量増加に働くホルモンが分泌される。 交感神経の作用が及ぶ器官と、その機関から分泌されるホルモンの組み合わせとして適当なものはどれか? 1すい臓 インスリン 2すい臓 グルカゴン 3すい臓アドレナリン 4副腎髄質インスリン 5副腎髄質グルカゴン 6副腎髄質アドレナリン 副交感神経は中枢神経系a~fのどこから出ているか? a大脳b間脳c中脳d小脳e延髄f脊髄 1a,b 2b 3c,d 4c,e 5c,e,f 6b,c,e 副交感神経が分布しない器官や組織として最も適当なものはどれか  1目 2唾液腺 3皮膚の幹線 4胃 5小腸 6ぼうこう 回答お願いします

  • 自律神経と神経伝達物質との関係

    自律神経と神経伝達物質との関係についていくつかお尋ねしたいことがあります。 1 自律神経には交感神経と副交感神経がありますが,この二つは状態の違いでしょうか,それとも存在場所そのものが違うのでしょうか。自律神経を道路に例えるならば,「A地点からB地点に交感神経があり,A地点からC地点には副交感神経がある」というようなものなのでしょうか,それともA地点からB地点につながっている自律神経が,「ある状態では交感神経になったり別の状態では副交感神経になったりする」ものなのでしょうか? 2 自律神経と神経伝達物質とはどんな関係にあるのでしょうか?ある文献には神経伝達物質(この場合はセロトニン)が体温調節・睡眠調節・摂食抑制・催吐抑制・幻覚抑制・血圧の調節を行なうと書いてあり,別の文献には,同じ作用を自律神経が行なうように書いてありました。この二つは主人と家来のような関係でしょうか?それとも道路と自動車のような関係でしょうか?

  • 星状神経節ブロック注射の持続時間について

    星状神経節ブロック注射に関心を持っています。 本を1冊、ひととおり読んで、基本的なことは分かったのですが、 少し分からないことがあり、ここで質問することにしました。 持続時間ですが、麻酔注射ですから、歯の治療などの麻酔と同様に、 1回の注射で交感神経を麻痺させる(ゆるめる)時間としては数時間程度と 考えてよいでしょうか? また、交感神経を麻痺させることによる効果(=脳の血流量が増えるといったこと)も、 同様に数時間程度で終わってしまうのでしょうか。それとも、そちらについては もっと長く継続するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 睡眠薬は副交感か交感神経作用か。

    睡眠薬って副交感神経に作用すると私はずっと思ってたんです。でも今日排泄の勉強会に出席して、ふと副交感に作用するとしたら眠剤のんだ人はトイレにいきたくなる人多くなるのかなぁと思ったんです。そこで質問したら「睡眠薬は交感神経だから頻尿になる事はありません」と先生に言われたんです。その時は理解したつもりでもやっぱりわかりません。私にわかりやすく専門家の方教えていただけないでしょうか?

  • 規則正しい生活の重要性を教えてください。

    初めまして。自宅浪人生をしています。 宅浪で勉強してて、夜寝ないで勉強することもしばしば。 疲れて、日中寝ぱなしの時もあります。 とにかく生活が不規則です。 夕方からラストまでの時間帯でバイトをしているので、規則正しく動けてるのはその辺りだけです。 この間、世界一受けたい授業で、交感神経と副交感神経の話がされてました。 交感神経が気分を高揚させる働きがあり、疲れが蓄積しても大丈夫なように働いたりします。 でも、身体の疲れに気付かないのが悩みどころ。 副交感神経は、身体をリラックスさせる効果があります。 起きてから、疲れ具合に応じて増えていく交感神経に対し、 副交感神経は休まない限り、減って行ってるそうです。 よくあるのが、徹夜した次の日は、疲れに潰れるどころか気分がハイになってること。 これは交感神経が多く働いてるからです。 しかしながら、副交感神経は少ないので、気分とは裏腹に身体は疲労しています。 何が問題か?と言うと、気分がハイなだけでは、何事も長く続けられないことです。 長時間の労力を必要とすることにおいては、気分はすぐに削られ、怠惰すら招きます。 長時間の労力を必要とする場合、ある程度副交感神経のある状態で、身体にも余裕がある状態が必要なのです。 そして、その交感・副交感が整えられるが、夜の睡眠時。 だから、規則正しい睡眠は必要です。 今日の朝、ZIPで、体温の推移を見ました。 朝起きた時は低めで、昼から夕方にかけて上昇し、夜寝る時には低くなるそうです。 これも、身体の新陳代謝を整えるために必要で、夜寝ないということをすると、身体は正常に整わないですし、 夜起きて昼寝る。ということをしても、起きたては体温が低かったりします。 とまあ、最近知った、規則正しい生活の重要性がこんなところです。 質問したいのですが、この他にも規則正しい生活をしないと起こり得る弊害はないでしょうか? イマイチ頭で理解出来てても、危機感が低いです。 もっと「気を付けないと」と思うようなことを教えてください。 お手数ですがご回答お願いします。

  • 有髄神経繊維と「無髄神経繊維」

    お世話になります。 ニューロンから伸びている軸索をカバーする物で神経鞘があり内部は、「髄鞘」という物質があると聞きました。 この「髄鞘」がある神経線維を「有髄神経繊維といって、無いものを「無髄神経繊維」というのです。 「有髄神経繊維は脊椎動物の神経線維 「無髄神経繊維」は無脊椎動物の神経線維・交感神経 また、脊椎動物には有髄神経繊維、無髄神経繊維があるという事でしょうか?^^; だとしたら、交感神経が無髄神経繊維なのはまたどうして? この「髄鞘」はどんな効果があるのでしょうか? という質問をした所 「伝導速度が速くなるのは髄鞘の電気抵抗が高いからです」 とお答えをいただきました。 …せっかくお答えいただいたのですが…電気抵抗と伝導速度の関係がわからないんですよTT 抵抗が無い方が早いのでは?と思うし(哀)また、交感神経で、無髄なのはまたなぜかと。もしかしたら、交感神経は、動物的に「古い機能?」という事になり、野性的(興奮・闘争本能)で原始的な無脊椎に多いとか(また全然違うし)交感神経は緊張時、副交感神経はリラックス(健康浅知恵・泣) 理科の電気の勉強にもどらないといけないかなTT