• ベストアンサー

加入している生命保険が妥当なのか不安です。

GEO-UBS69GWの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

ご年齢や収入、その他既に書かれているような条件が不明なので、大まかなアドバイスになります。 疾病障害該当時 100万円・・・は無くても良いように思います。 入院(不慮の事故・病気) 5,000円/日・・・は独身の方なら良いと思いますが、若いにしても一家の主としては足りないと思います。 個人的には8000円~10000円をお勧めします。 なぜなら、お見舞いや看病などで、時間的・金銭的にご家族に負担が掛かりますから、その金銭的フォローと、給料の中から各種手当てが病欠中は支払われない可能性を考慮したものです。 日額10000円あれば、ガンに対する放射線治療や臓器移植のような特殊な治療を受けない限り、結構間に合うはずです。 特定損傷の治療時 5万円・・・は入院日額を増やした分で手術給付金も増えますから、無くしても良さそうに思います。(保険料的には幾らでもないでしょうが) 既出ですが、国内(特に漢字)生保の商品は更新型が多い(=10年ないし15年毎など徐々に保険料の負担が増える)ですから、医療特約になっている場合は、単品の終身型医療保険に切り替えた方が良いと思います。

hyper-gacha
質問者

お礼

大まかなアドバイス とおっしゃりつつ、具体的なご指摘ありがとうございます。 不要な部分、足りない部分をズバリご指摘いただけるととても分かりやすく非常に助かります! なるほど、そういったものの見方をしていけば良いわけですか。 更新型より終身型の方が良いのですね、アドバイスを踏まえて改めて色々調べていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生命保険について悩んでいます!

    主人の加入している全労済の共済について検討中です。一つ教えて頂きたいのですが、 全労済のマイカー共済で人身傷害5000万とは、人身事故で自分が死亡した時にもらえる額なのでしょうか? 生命保険関係については、生命共済とこくみん共済にも加入していますが、事故で死亡した時の保障額の見直しを検討しているのですが、マイカー共済でも5000万もらえるのなら、生命の方は少し保障額をへらしてもいいのではと思っています。 死亡補償金は、こくみん共済→1200万、生命共済→3000万、それと主人の会社で団体の共済にも加入している分で200万で、計4400万です。マイカー共済で5000万もらえるのなら、9400万になるので多いですよね? 入院については、こくみんが一日5000円、医療共済が8000円、団体が10000円で計23000円です。 これについてだけ考えると、団体共済のみで十分だと思われますが、医療共済はがんなどの三大疾病の特約がついているのは外せないし、あと、こくみんとせいめいは病気死亡の時に400万(こくみん)、1500万(せいめい)もらえるので、万が一病気死亡の時は加入してないと不安があるので、やはりはずせなくなります。ただし、59歳までの保障ですが。 10年更新型で、52歳になり、金額も大幅に高くなりまして毎月の支払が少し苦しくなり、見直しを検討しています。しかし、いざという時の為に上記の加入内容について、事故だけのことを考えるとせいめいとこくみんは金額を下げて保障を少なくすれば少し楽になるのですが、病気死亡の部分がはずせないので高くてもこのまま払うのが無難なのかどうか? ネットで保険会社サイトで試算などして検討もしてみたりしましたが、考えれば考えるほど迷って考えがまとまらなくなりました。 全労済のみに加入していますが、オリックスなども検討してみましたが、結局高くなりそうで・・・ 今の生活は保険料で私49歳と主人の二人で生命保険関係は月32000位になります。世間一般と比較してこれは高額でしょうか?本当は払込額を少し下げて、その分貯蓄に回すことができれば理想なのですが、保障のことなど考えたら難しいのでこのままの払込額でいくしかないでしょうか? 長くなりややこしくなりまして申し訳ありませんが、ご指導頂けたら幸いです。お願い致します。

  • 生命保険の加入について

    新たに生命保険に加入したいと考えています。 私は現在32歳、妻も32歳、子供は2歳と0歳です。 私は酒もタバコも吸いません。健康です。 今の加入状態は簡易保険の特別終身保険(ながいきくん おたのしみ型)に平成11年から入っています。死亡保険金額は500万円です。保険料は基本契約8600円、災害特約500万円で保険料は600円、疾病傷害入院特約は500万円で保険料は6450円です。60歳まで払い込みます。受取人は妻です。 このような状態から新たに生命保険に入るにはどのような保険にどれぐらい入ればいいものでしょうか? たくさんありすぎて困っています。今のところ農協の終身共済(65歳まで病気2000万円+災害3000万円、65歳以降病気100万円+災害1100万円、保険料16300円)を検討しています。できれば倒産しないしっかりした保険会社を希望します。よろしくお願いします。

  • 夫の生命保険の更新について。

    夫の生命保険が平成23年に更新となります。現在加入している保険は平成3年に加入した定期付終身保険で、平成23年までは定期保険部分の3500万円の保障と日額5000円の医療保障があるのですがそれ以降は終身保険部分の500万円だけになります。 現在年払いにして16万4000円ほど払っているのが、そのまま定期部分を継続させようとすると更新後は25万5000円ほどになります。終身保険分の支払いは平成33年までで、定期部分を継続させないなら平成23年から10年間は年額4万5000円程度ですみます。 更新時、夫は43歳・子供は12歳と9歳になり、まだまだ保障がないと困るとは思うのですが、保険料金が急に上がるため何とかできないかと、昨年から夫の会社の共済に加入しました。月額4000円で2000万円の生命共済に加入しています。 そこでご相談です。当方としては夫の生命保険の定期部分は更新せずに終身保険部分のみの保険料を平成33年まで支払い続け、足りなくなる定期保障・医療保障は会社加入の共済にしたいと思っています。月額の掛け金は今よりずっと少なくすむと思います。また共済の生命共済の掛け金は今の倍額にすることも可能です。 この判断は正しいでしょうか?ご教示お願いいたします。

  • 生命保険の加入についてアドバイス願います。

    生命保険の加入についてアドバイス願います。(お勧めがあったら提案してください) 掛け捨て部分が少ない生命保険を考えています。 2つほど入ろうと思っています。 目をつけている保険は郵便局の新ながいきくん(おたのしみ型) 特別終身保険です。 800万円 で加入し 8千円の入院特約と900円の災害特約を付与するつもりです。 とりあえず、100万円くらい一括で支払って、お金が溜まった頃に残金も一括払い(定期預金の解約での支払)をすれば、掛け捨て部分がさほどなくて、すむそうです。 このように極力掛け捨ての少ない終身保険を探しています。 何か他にもお勧めがあったら教えて下さい。 また一方では生命保険金が1200万円くらいでがんとか三大疾病がメインの他社の生命保険も探しております。 特約は上記があるので、入院は付けないつもりです。 何かお勧めありますか? あわせて2つ入っていれば、まぁ、安心かなと思ってますが、何かお勧めの生命保険をご提案願います。 現在38歳独身ですが、そろそろ結婚して将来は子供を2名育てるつもりです。 貯金は800万円くらいあります。 家と土地は一応あります。 年収は税込で500万 の 法人職員です。

  • 生命保険の加入について

    生命保険についてお伺いさせていただきます。 現在明治安田生命の終身保険に加入しています。 入院、手術などに保障されるものです。 今回別の会社から 三大成人病と診断されたときの保険加入の話を受けました。 当方31歳ですが 毎月2000円(41歳まで)ほどで、診断された時に500万円の保障が受けられるものです。 この金額は妥当なものでしょうか。 また、今の年齢で加入するのは早いでしょうか?

  • 生命保険の見直しを考えています。。。

    現在、主人30才 会社員 年収500万程度 2000年に5年ごと利差配当付終身保険に加入  死亡保険金額 1000万円 災害保険金額500万円  災害・疾病入院給付日額 一万円 80才まで。 2000年から10年間の生命共済に加入。  死亡・重度障害共済金 1500万円  災害特約共済金 1500万円  妻 30才 パート 年収100万程度 2000年から10年間の生命共済に加入  死亡・重度障害共済金 500万円  災害特約共済金 500万円 同じ所で医療共済にも加入 入院日額5000円  持ち家有り。住宅ローン有り。月10万程度返済 主人名義で住宅ローンの保険に加入しているため、主人が亡くなった場合ローンの心配はありませんが、私が亡くなった場合、収入減により、ローンの返済が大変だと思われます。 1)主人の終身保険を解約し、2千万程度の逓減定期保険  に加入する。 2)夫婦共にそれぞれ終身医療保険に加入する。   (日額5千円か一万円か悩んでいます。) 3)妻の死亡保障を1千万程度に上げる。  もしくは、妻も逓減定期保険に加入する。 4)出来れば外資系のガン保険にも加入したい。 上記のように考えております。 ちなみに子どもは6才、4才、2才と3人いるので、我が家の生活はキツイです。。 なるべく無駄のないようにと考えたつもりですが、いかがでしょうか?どなたかアドバイスを頂けますと助かります。

  • 夫の生命保険のことで悩んでいます。

    夫28歳 私28歳 子供2歳の3人家族です。 現在、夫→こくみん共済の個人定期生命共済5200円    私→(    ヾ        )3400円   子供→こくみん共済子供定期生命共済 900円 に加入していますが、保障も59歳までだったりと最近になってから 将来の病気や万が一死亡したりした時のことを考えると、足りないのではないか? と不安に感じ始め、新たに終身の生命保険の加入を考え始めました。 自分なりに調べた結果、東京海上日動の長割り終身という生命 保険がいいんじゃないか?と思ったのですが、 本当にこれで良いのか? と心配です。 ちなみに夫の手取りは月18~21万円、私はパートで月6~7万円です。 どれくらいの金額が妥当なのかもご意見いただければ嬉しいです。

  • 生命保険について困っています。

    いつもお世話になっています。 現在保険の見直しをしているところです。 夫31歳 サラリーマン収入600万 妻(本人)30歳 パート270万 子供1歳(もう1人検討中) 持ち家 現在加入しているのは 夫 月12000円程度M生命ー死亡時3500万入院日額5000円というよう保障内容のものです。 妻 月2000円県民共済ー入院5日目から5000円保障 子 保険は未加入 ソニー生命学資保険加入 年払いー18歳で400万支払い 以上だったのですが夫と自分の保険を見直しています。 つい先日以下に加入しました。(ちなみに今まで加入していた夫のM生命と妻の県民共済は今月解約予定です) 今月アフラックのガン保険 ベストプランメディカルチェックプラス100コース 診断給付金百万 入院給付金日額1万円 等 各月約3500円 エバーハーフ 入院日額1万 妻は+女性疾病特約日額5千円 妻約4500円 夫約4000円 ・・・入ったはいいけどちょっと過剰に入ってしまっていないか心配になりました。 そして生命保険は・・ 今検討中ですが、オリックス生命の 2000万円の掛け捨てで、30年間保険料月6940円 を考えています。 (10年契約より更新時のアップを考えるとはじめは高いけど結果は安く押さえられると思って勇気を出して30年しかも年払いを検討しているのですが・・) もっとうちにあった生命保険があれば教えていただきたいです。 医療保険・ガン保険も果たして適切か・・ アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 生命保険について

    かんぽ生命の保険料が10/1より上がるため急いでおります(^^ゞ 48歳女性、簡保生命に加入しているものです。 入院5日目からなので、入院1日目からの買い替えを考えております。 現在加入保険 (1)ながいきくん(おたのしみ型)平成13年6月 平成24年払込 保険金額 300万 保険料額 6,870円 災害特約   390円 疾病障害 入院特約 5,130円 (2)特別養老保険(57歳満期2倍型)肺性14年7月 平成34年払込 保険金額 300万 保険料額 6,690円 災害特約   90円 健康祝金特約 疾病障害 入院特約 1,800円 こちらの(1)は特約だけを解約し(2)は全て解約して… 解約金+現金で 新たに 60歳払込5倍型終身保険前納払込に入り直そうと見積もりをとりました 基本契約 300万 災害特約 1,040円 無配当疾病障害入院特約 9,975円 前納払込保険料額(12年分)2,059,189円 ですが、簡保の保険を解約するのは勿体無いのかと悩みはじめ… (1)は残し(色々調べていくと入院は長期入院が大変とのこと) (2)(養老保険は要らないかと…)だけ解約してと考えて直しておりますが… (1)を残すなら、もう一つは、掛け捨ての生協のたすけあいや県民共済などの月掛け安いもの方がいいのか悩み始めております 60歳以降の掛け金や病気をした後の掛け金の違いなど考えると、どちらにした方がいいのか悩んで、こちらに相談してみました。 簡保生命にかかわらず、他の生命保険でもオススメの保険などあれば是非教えていただきたいです♪ 保険に詳しい方に、ご回答いただけたら幸いです♪

  • 20代が入るべき生命保険とは?

    こんばんは。 加入している生命保険が自分に本当に合っているのか 迷ったため質問させていただきます。 ------------------------------------------------ ■加入中 日本生命:終身保険_重点保障プランEX 死亡・所定の高度障がいのとき 1000万円 上記保障額のうち所定の3大疾病該当 500万円 上記保障額のうち疾病障がいのとき 400万円 ■月々の保険料 7000円 ■家族構成 母(50代後半)_年収400万円程度 私(20代後半)_年収350万円程度 弟(20代後半)_年収350万円程度 ------------------------------------------------ 現在加入の保険は5年ほど前に生保レディの猛プッシュで加入しました。 父親とは一緒に住んでいないため、自分に何かあったときに家族が 生活に困らないようにと思っての加入でしたが転職や引越しなどを機に 今の保険プラン、保険会社を考え直したいと思い質問させていただきました。 ・もっと安い保険料にしたい ・無駄遣いはしない方なので自動積み立て付きなど無駄なものはいらない ・自分が死んだときに家族が困らないようにしたい この3つが自分が生命保険に求めている重要なポイントになります。 これらの条件でお勧めの保険やアドバイスなどいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう