• ベストアンサー

引っ越し時の挨拶について

いつもお世話になっています。 前回、皆様からの意見を参考に中古住宅を購入しました。9月に購入して10月の上旬に挨拶回りに行きました。 しかし、妻の出産もあり入居するのは、12月中旬の予定です。 10月には、近所まわりと町の代表の方に12月入居のことは伝えたのですが、もう一度正式に挨拶回りした方が良いのでしょうか?皆さんはどうされましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gogomaki
  • ベストアンサー率37% (95/251)
回答No.1

何をもって正確な挨拶と呼ぶのかは判断が分かれると思いますが 先にそれだけやっておけば充分ですよ 引越し当日に隣近所に引越し便のトラックの駐車で迷惑をかける旨の挨拶があれば問題ないと思います

shokunin
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 現在、荷物は軽トラックに毎日少しずつ運んでいるので、当日は荷物や大きなトラック等は入らないんですよ(?_?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.4

引越しが済んでから、当日か翌日に、タオルでも持って両隣に行けばいいでしょう。 ゴミの出し方とか、班長は誰かとか、いろいろと聞いておいたほうがいいことがあると思いますので、そのついでに。

shokunin
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimihappy
  • ベストアンサー率6% (7/103)
回答No.3

こんばんは。 私も今年引っ越してきましたが、私の場合は家を建てる所から始めたのでその時に1回挨拶へ行きタオルをあげました。 引っ越したときに、もう一度挨拶へ行きましたよ。 これから長く住むところですから、最初が肝心だと思いますので ちょっとした物を持っていて改めて挨拶した方が良いと思いますよ。

shokunin
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考なりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.2

>9月に購入して10月の上旬に挨拶回りに行きました。 この時に、菓子折りか何かを渡したでしょうか。 もし渡したのであれば、12月中旬に越してきた夕方にでも 「 今日は引越し作業でお騒がせいたしました。」 と、両隣りとお向かえのお宅だけにでも苗字の入ったのし付きのタオルか何かを持って伺うといいと思います。 大変でしょうが、丁寧すぎて怒る人はいませんもんね。 その時にゴミの出し方なども聞いておくといいでしょう。 隣接するお宅には、お子さんの泣き声が聞こえたりしますでしょうから 「子供がお騒がせする事もあるかも知れませんが よろしくお願いします。」 と、一言挨拶しておいた方が賢明だと思いますよ。

shokunin
質問者

お礼

前回は、のしに名前を付けて子供と一緒に回りました。 丁寧すぎてもいやがらないので、もう一度回ろうかと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引越しの挨拶どこまでしますか?

    新しく開発した住宅地に家を購入しました。            ・・・○○○□□□○○  □ ・・・□□□□□○■□  □       道路        □←別の区画 ・・・△□□□□□□○  □ (■は我が家 □は入居済み住宅 ○は空き) こんな並びになってます。 家を購入したのは3月ですが、入居が訳あって10月になったので、 購入時は更地だった周囲の家もほぼ入居されている状態です。 その中で道を挟んで6軒向こうの住民(△)さんは我が家より後に入居されたのですが、私がたまたま空気の入れ替えに新居に訪れた時にご挨拶をしてくださいました。(そのときは5-2軒隣まで未入居だったので) さて、この場合皆さんならどこまで挨拶されますか? まだ自治会もないのでどこまで行こうか悩んでます。 我が家に挨拶してくださったのは(△)さんだけです。 案としては 1.お向かい・裏・左隣・右側6軒まで全部 +(△)さん 2.お向かい・裏・両隣(空家一軒飛ばしてです) +(△)さん 3.向い3軒・両隣・裏 +(△)さん なんですが、見える範囲全部!とかいろいろご意見聞きたいです。

  • 引越し挨拶、教えてください!!

    はじめまして。 2月に結婚のため中部から関東に引っ越してきましたが、先に主人が11月に引越しをしており、近所への挨拶回りをすでに終えております。ですが私ももう一度挨拶をした方が良いのでしょうか? また、主人も不在のお宅には挨拶できていないようで・・・今更挨拶に行くのはどうなのでしょうか??(質問1) 賃貸に入居したのですが、自治会はあるのか、そこの住民が自治会に入っているのか、入るためにはどうしたらよいか、など全く不明です。誰に聞くべきなのでしょうか?自分が近所に挨拶をしていないだけに聞きづらくどうしていいかわかりません。(質問2) 2月の頭に私は引っ越してきたのですが迷っているうちにだいぶ日が経ってしまいました。同時に引越しをしていたら一緒にご挨拶に行ったと思います。入居時期が主人と異なる場合は皆さんどうしてますか? 質問1、2をどうか教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 引っ越し時の挨拶について

    いつもお世話になっています。前回皆様の意見を参考に中古住宅の購入に決定しました。 9月に本契約をするのですが、事前にリフォームしたい箇所があり、個人の大工さんが出入りすることになりました。 そこで質問なんですが、今回購入する物件はまわりは、田舎の住宅地なんですが、挨拶回りをするときは、事前に1回と引っ越し後にもう一度した方が良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 引越しの挨拶について質問です。

    引越しの挨拶について質問です。 はじめまして。お読み頂きありがとうございます。 来月新築の県営住宅に引越しをするのですが、上下階と左右の部屋へ引越しの挨拶へ行くべきかどうかで悩んでいます。 と、いいますのも新築住宅の上入居の期間がいつからいつまでと決められており、上下階や左右の部屋の方が私たちより遅く入居してくる可能性も十分あるからです。 (実際は上下階は入居が無く、右隣に1世帯入居するだけど聞いておりますが…) 私たちより遅く入居してきた場合、こちらから挨拶に出向くのはどうかと思います。 が、11月に子供が生まれる予定で、生まれたら少なからず周りの方にはご迷惑をかけることを考えたら、私たちより遅く入居してきても隣くらいは挨拶しておくべきか…とも思います。 皆様だったらどうされますか? 知恵を貸して頂けると助かります。 ちなみに私の両親は、私たち夫婦の年齢がまだ若いこともあり、波風立たないようにするなら後から入居してきた人のところにも挨拶に行っておくべきだと言っております。

  • 引越し時の挨拶周りについて、分からないので教えてください。

    今月末に入籍することになり、引っ越すことになりました。 彼は私より2~3週間早く引っ越すことにしたようです。 会社の住宅手当の関係で、私より早めに新居に住んで、私が来るまでそこから会社に通うことにするらしいです。 彼の実家はすぐ近くなので、2~3週間くらい今までどおり実家から通ってもいいような気がするのですが、私が入居するまでの間、友達と一緒に住みたいらしいのです。 (新居で宴会をするという意味だと思います) 彼が先に引っ越すのでその際、彼は自治会長さんへ洗剤を持って、ひとりで挨拶に行くと言っていました。 挨拶に行くなら私も一緒に行っておきたいと思っていたのですが、引っ越したらすぐ挨拶をしないと、ゴミ出しなどの近所の決まりごとに参加できないらしくて・・。 彼は自分が挨拶しておくから、私はしなくていいと言いますが本当にそうなのかな?と思ってご相談させていただきました。 賃貸でアパートなのですが、新築でまだ私達以外には入居者(2世帯しか入居は出来ません)はいません。 アパートの両隣、道を挟んで前、アパートの後ろ側に一戸建てのお家があります。普通に生活をしていれば、顔合わせることもあると思うので挨拶をした方がいいかなと思ったのですが、彼はそこまでしないでいいだろうと言います。 本当にそうなのかな?と思ったので相談させていただきました。 初めてのことなので、分からないことだらけです。 私達の場合、どうすればいいと思いますか?

  • 引越しの挨拶

    引越しの挨拶する範囲と、挨拶をする時期で悩んでいます。 ☆範囲について 10階建ての分譲マンションで、25所帯くらいのマンションです。 私たちは賃貸契約で入居しており、多分2年くらいしか住まない予定です。 でも、エレベーターは1つしかないし、そんなに大きいマンションではないので、気持ちとしては全所帯に挨拶したいと思っています。 (小規模の分譲賃貸だったら、既に住んでいる方は、どんな人が引っ越してくるのか気になると思うのです。) でも、一般的には、「両隣と上下の部屋」と言いますよね。 全部まわっても、構わないでしょうか? ☆挨拶の時期について 現在、都内で主人と2人で暮らしています。 でも、新婚でして、主人が一人暮らししていた千葉の部屋は、そのままになっています。 それで、 (1)6月中旬に、主人の部屋の引越し (2)7月中旬に、今暮らしている部屋の引越し→正式入居 となります。 6月の引越しの際に挨拶をした方がいい気はするのですが (バタバタするし、その後1ヶ月は不在であることを伝えたほうが良いかと・・・) 7月の引越しの際にも、改めて挨拶をした方がよいでしょうか・・・? アドバイスをいただければ幸いです。

  • 引越しのあいさつ

     前回社宅に入って半年で転勤になりました。 退去の挨拶に品物は必要ないと知らずに、ハンカチを購入し渡しそびれました。 来月分譲住宅に引越しますが、挨拶にそのハンカチではやはり失礼でしょうか? 無難にタオル、洗剤等にするべきでしょうか? 皆さんは何だと嬉しいですか。

  • 引越しの挨拶回り

    引越しの挨拶回りで、ご近所の方に手紙を添えたいのですが、どのように書いたら良いでしょう。引越しの2日前に挨拶回りをする予定です。昔からの住宅街に出来た建て売り住宅に引っ越します。

  • 妻だけの引越し挨拶

    結婚の為4月末に中古マンションを購入し 今月中旬から自力で荷物の運び込みをしています。 引越し会社の利用は今後もありません。 新居で生活を始めるのは来月頭からとなりますが 既に何度も出入りしていることもあり 本日、上下階と並びの部屋全てにご挨拶に伺う予定でおりました。 ところが、本日主人に急な仕事が入ってしまい 2人揃ってご挨拶に伺うことができなくなってしまいました。 次に2人揃ってご挨拶に伺うことができるのは 主人の仕事の関係上、6月の2週目の週末になってしまいます。 こういった場合・・・ 妻だけでご挨拶の品を持って挨拶に伺っても 失礼にはならないでしょうか? それとも挨拶の品を持たず、後日主人と揃って正式に挨拶に伺う という旨を伝え、入居前に1人で簡単な挨拶に伺ったほうが よいのでしょうか。 なにぶん、夫婦揃って引越し自体が初めてとなりますので どうしてよいかわからず悩んでおります。 ご近所に夫婦が引っ越しをしてきたとして 妻だけで挨拶に来られたら、正直どう思いますか? お知恵をお貸しいただけると幸いです。

  • 引っ越し後のあいさつ

    学生マンションに引っ越すのですが、挨拶回りは必要ですか? 挨拶をするのが一般常識なのは分かっているのですが、ネットを見ていると 「1~2年の付き合いしかないし、深く関わることも殆ど無いから必要ない。」「世の中物騒だし」「親などが住む普通のマンションと違って、ころころ入居者変わるし、関わりもあまりないしいらないよ」という意見もありました。 私の住む学生マンションの部屋のフロアには5人いて、一人は男性らしいです。 隣がどうやら私と同じ新しく入居してきた人かもしれません。(確かなことはわかりませんが) 手土産のようなものは用意してません。 上の階や下の階にも何人かは住んでいると思いますが、だれが住んでいるのかわかりません。(ほとんどが女性だと聞いてはいます。) 隣の部屋の人が新しく来た人なら、もしかしたら部屋が隣なので挨拶に来たらしようとは考えてます。 初めての一人暮らし、人見知りもするほうなので緊張しています。 みなさんなら挨拶回りしますか?

Wireless PROへのtime code
このQ&Aのポイント
  • Wireless PROでのタイムコードのOUTは可能ですが、INはできません。
  • Wireless PROのアクセサリーとして、タイムコードのOUTが利用できますが、INは利用できません。
  • Wireless PROでは、TXからタイムコードのOUTが可能ですが、INはサポートされていません。
回答を見る