• ベストアンサー

国の借金がこのまま減らなければ・・・

sudacyuの回答

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.18

 インフレになります。更に言えば、小泉政権はインフレにしたがっています。今のデフレまたは物価安定状態から、インフレになるように政策誘導しています。  100円が1万円になるような、極端なインフレはありえませんが、5年から10年かけて、5000円が1万円になる位の物価上昇を政府は考えています。  物価が倍になると、税収は倍以上になって今の国家予算を税収でまかなえるようになります。  国債額は変わらないので、実質は半分の借金となるのです。  結果的には、国民の貯金(銀行に預けているお金だけでなく、箪笥預金も含めて)の半額を、政府が税金として徴収したのと同じで、一種の増税です。消費税を引き上げずに増税しなければ、インフレと言う形で増税となります。  そうなれば、1ドル=250円くらいになって、海外旅行にいくには、かなりお金が必要になります。  過去にインフレで国債をチャラにした国:一番身近な所では、日本ですね。  第二次世界大戦で、国は国債を発行して作った軍艦や武器を全て消費してしまい、国土は焼け野原で国の税収はほとんどなし。国民は紙切れ同然となった愛国国債を大量に保有していました。その結果、1000倍を超えるインフレが起こりました。  戦争前に家が建つ金額だった3000円で、愛国心から戦争費用をまかなう国債を買った国民は、、戦後は家族の1ヶ月の生活費にさえならない金額となった3000円+利子を受け取りました。 質問:juntさんへ  アメリカ財務省債券300兆円は、日銀の保有または外国為替安定のための特別会計に計上されているものではありませんか?そうであるなら、それと同額の対外負債と相殺されているのではと思うのですが。      

masturihanabi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 貰える保証は無くとも律儀に年金、税金を納めている自分としてはこれ以上税金が高くなったり、インフレになったりすればどうやって生活をしていけばいいのか検討もつきません・・・・。 外国為替の安定という意味は難しくて分からないのですが、急激にお金の価値が高低しないために円→ドル、ドル→円とかを売買している、と考えていいのでしょうか?そのためにあっても無いようなもの、と考えなければいけないということでしょうか?頓珍漢なこと言ってたらゴメンナサイ。

関連するQ&A

  • 借金から立ち直った国について教えてください

    過去に多額の財政赤字を抱えていた国のなかで,財政健全化を成し遂げた国はあるのでしょうか? そしてその国はいかにして見事立ち直ることが出来たのでしょうか? ついでに,もしわかれば教えていただきたいのですが, その国の借金まみれの度合いは現在の日本に比べてどの程度だったのでしょうか? 現在の日本の借金は700兆円とも800兆円ともいわれている中で, 素人考えでは,支出を大幅に減らしただけでは不十分で ・消費税を20%くらいにする ・所得税を2倍にする といった案しか思い浮かばないのです。 (それでも黒字化までに100年くらいかかりそうだ)

  • 国の借金についての質問

    1 現在国の借金が1100兆を超えたそうです。 つい数年前まで700兆だったと記憶しています。 なぜここ数年でこんなに増えたのでしょうか? 金利? 2 国の借金という感覚がいまいちわかりません。 海外から借りているというのならわかるんですが日本の借金はほとんど国民から金を借りていると聞きます。 しかし国民が1100兆を負担しているという意識が全然ありません。 いったいどこが1100兆も国に貸しているんでしょうか? しかも国は1100兆を溜め込んでるわけじゃなく公共事業などで国民にばら巻いているわけですよね? だったらそんなに問題ないんじゃないでしょうか? 3 1100兆円返すのはおそらく無理でしょうね。 いったいどうなるんでしょうか? 国が謝罪して済む問題じゃありませんよね? しかしアルゼンチンのように資産の差し押さえなどが起こるでしょうか? 日本の場合貸主ほとんどが国民ですから資産没収しても意味ないんじゃないでしょうか? 4 1100兆借金がある日本でも投資家はまだまだ沢山いるし円も信頼されています。 これはまだ大丈夫って事でしょうか? また国も何か対策をとっているのでしょうか? 最近の年金問題を見ているととてもその可能性は低そうですが… 5 もし日本がデフォールトなんてしてしまったら日本経済、世界経済はどうなってしまうでしょうか? 21世紀の世界恐慌になるとかありませんよね?

  • 国の借金

    国民一人あたり、600万円程の借金があるって言われていますが、いまいちピントきません。 個人の借金と、国の借金は何が違うのでしょうか? このまま額が増え続けていくと日本はどうなるのですか?変な質問で住みませんが、子供でもわかるように教えていただけないでしょうか?

  • 国の借金

    よくニュースなどで 国の借金が国民一人あたり○○円になった。っていうのを聞きます。 普通,そこまで借金額が膨れあがるったら国が潰れてしまいますよね。 そこで,なんとかして返済を考えるのが普通だと思うのですが 借金は減るどころか ますます何兆円も増えているように思います。 そこで,ふと思ったのですが (1) 大量に紙幣を発行して,一気に返済してしまう。 (2) 国の命令で,「ここらで借金をすべてチャラにしませんか」ということにしちゃう。 っていうのはどうですか? 小学生からも そんなことはダメって言われそうなんですが もし本気で(1)や(2)の方策をとったらどうなるのかってのが分かりません。 どなたか詳しく教えていただけませんか? また,今後,日本の借金は減っていくことはあり得ないと思うのですが どうなっていくのでしょうか? 良い方法ってないのでしょうか?

  • 国の借金

    最近池上彰さんが、国の借金が~と言わなくなりましたがなぜですか? 国の借金に関連するのですが、国家会計と一般家庭や企業会計を、同じように考えるのは間違いであり、(一般家庭個人)や企業は、いつか必ず借金を0、完済しなければいけないが、国は違い、国の借金は、基本的に0にできないし、しなくても良い。 国は、いくら黒字であって、借金額を減らすことができても限度があり、粗債務、すべての借金を0にするのは不可能と勉強したのですが、それは通貨、日本円を発行しているからとの結論にたどり着きましたが、間違いはないでしょうか? 日本と貿易をしている国、主に日本から輸入している場合、基本は支払いが円での支払いになるため、輸入する国は円を保有しなければいけない(外貨準備)ためでもあり、その他には、低金利ながら日本国債を買い、利子で利益を得ている国や人達もいて、そこだけを見ても粗債務を0にできるはずがなく、結果借金を無くす事ができないとの結論になりましたが、間違いないでしょうか? 国民もお金を持っているので、借金を0にはできないとも言えるのでしょうか? 以上のことから判断すると、日本銀行券は、企業が振り出す手形などと同じだと言うことでしょうか? 馬鹿らしい質問だと思いますが、無学なためお許しください。

  • 国の借金について

    最近よく、テレビや新聞で「国の借金が991兆円を突破」と報道されています。 国民ひとりあたり778万円も借金があるのなら、子どもを作ってその借金を背負わせるのも かわいそうだなあと思ったりもします。 そこで、質問なのですが、企業の場合は借金も資産も併せて公開すると思うのですが、 なぜ国の場合は借金の額だけが公表・報道されるのでしょうか?資産などは、ないのでしょうか? 日本はどこからどれだけ借金があり、どこにどれくらいの資産を持っているのか真実を知りたいです。 ネットで調べてみましたが、どこからどう手をつけて調べていいのかよくわかりませんでした。 NHKも、民放ニュースも、日本経済新聞も、まるで詳しく伝えてくれないので困っています。 日本の借金と資産が同時に確認できる参考資料やサイトがあれば是非お教えください。 P.S.生活必需品以外はなるべくお金を使わず、貯金に廻すようにしていますが、漠然と将来が不安で 夜もなかなか寝つけずです、安心したいです。

  • 国の借金について

    2004年9月25日の日経新聞に国の借金700兆円超とあります。 国民一人当たり570万円。 その他に地方の借金200兆円。 特殊法人の隠れ借金200兆円。 もはや国家の破産は目の前だと思いますが、なにか解決策などはあるのでしょうか? 各人の意見をお聞かせください。 別のサイトで質問したところ、心配ないという意見が多かったです。 国の借金のほとんどは日本人によるものだとか国自体は金持ちだとか。 (国自体が金持ちだという根拠はわかりませんでしたが・・。)

  • 国の借金って何ですか?

    国の借金が2007年12月末現在で838兆50億円になったとウェブニュースで見ました。 ふと思ったことが、 (1)国の借金って何だろう? (2)国の借金が0円になったらどうなるんだろう? (3)国の借金を国民一人あたりで割るのはなぜだろう? 質問にもなってないでしょうし何も知らなさそうだから答えたらきりがないと思われるはずでしょう。 (3)について教えて頂ければと思ってます。

  • 「国の借金」ですが・・・?

     いくら借金をしても 誰も文句を言いません。 出来る限り借金をしたくなるのが心情です。 借金が出来なくなるまでしようではありません。 この考え間違っていますか・・? 財務省は10日、国債や借入金などを合計した「国の借金」が、6月末時点で860兆2557億円になったと発表した。前回公表した3月末時点に比べ13兆7587億円増加し、過去最大を更新した。経済対策に伴う国債増発が主因だ。7月1日時点の推計総人口(1億2761万人)から算出すると国民1人当たり約674万円になり、3月末から3カ月間で約10万円増加した。(時事通信) [記事全文]

  • 国の借金

    今日6chのテレビタックルを見ていると国の借金が790兆とか(はっきりおぼえてないのですが・・)言ってたのですがこんなに借金を抱えている国って他にもあるのでしょうか?またその内訳では500兆くらいが国債だそうですが国債って何なんでしょうか?また国の政治家はどうやって返そうとしているのでしょうか?(まあ計画とかない感じはしますが・・)よろしくお願いします。