• ベストアンサー

生後11ヶ月の悲鳴について

11ヶ月になったばかりの子供がいます。 ここ1週間くらいほぼ毎日、夜中寝ているときに、突然とんでもなく大きな声で「キィー」「キャー」と泣きます。驚いて飛び起きると子供は眉間にしわをよせて寝ていました。寝言みたいに「ふにゃふにゃ」と興奮して声を出しているで、背中をトントンしてあげるとすぐに落ち着き静かに眠っていきます。 どこか体調が悪いのでしょうか?ちなみに昼間はとても元気でした。 それとも夢を見ているのでしょうか? 夢だとしたらいい夢ではないですよね? 日頃子供にストレスや不安があるのでしょうか? だとすると、普段の私の子供への接し方に問題があるのではと、心配になってきました。 こんなことが度々あり、しかも叫ぶように声を出しているのでかわいそうで気になって仕方ありません。 こんなことってよくあることですか? ちなみにお昼寝のときはありません、夜中に寝てるときのみです。普段おきてるときも奇声をだすことはありません。 同じような経験を持つ方はいませんか? 何かしてあげられることはあるのでしょうか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは、心配ですね。 11ヶ月というと少し早い気もしますが『夜驚』ということはないでしょうか? 私も過去、ここ(教えて!goo)で教えていただいたんですが。 私の場合は3歳の娘でしたが、まさにここに書いてあるような状況で、1ヶ月位ほどでピタリと止みました。 参考になればよいのですが。

参考URL:
http://jisinsin.umin.ac.jp/qa/yakyou.html
miyo0000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「夜驚」初めて知りました。 大変びっくりしています。年齢こそ当てはまらないものの、『寝て1~2時間たった頃』とか『怖がっている』とか『体を動かす』など類似したところがいくつかみられました。 また、『昼間に精神的ストレスをうけたり、楽しいこと、緊張したことがきっかけで起こる』とありましたが、よく考えてみると夜鳴きが始ったのがちょうど保育園の「慣らし保育」があったときからだと分かりました。「慣らし保育」と言っても実際は私とずっと一緒だったし、子供自身もニコニコでものすごく楽しそうだったので、それがストレスになっているとは思えず、原因からはずして考えていました。なのできっとこれだ!と思えてきました。 ひょっとしたら違ってるのかもしれませんが、でもchina-1008さんのおかげで、私自身とても気が楽になりました。自分のせいかも・・・と悩んでいましたが自信を取り戻すことができました。ありがとうございました。しばらくは様子みたいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

こういう時、何が原因かとても心配になりますよね。 保育士として働いていたときに幾度となく経験しました。 上の質問の家庭環境や子どもの様子だけで、精神的ストレスからきたものか肉体的ストレスからきたものか判断するのは難しいです。 こういうことは成長過程にある一過性のものという場合もあります。 子どもの普段からの体調や機嫌の様子をみてあげて下さい。 そしてお母さん自身があまり神経質にならないようにね。 仮に怖い夢をみていたり、ストレスを感じているのなら、 おおらかなお母さんの胸が一番安心できるところです。 子どもの機嫌や体調が悪いのは自分の接し方、育て方だけが悪いとは思わないで下さい。子どもはいろんな物や事の影響を受けています。 大人と同じように人として生きていますからね。

miyo0000
質問者

お礼

やさしい言葉をかけてくださり、ありがとうございます。自分のしていることが良かれと思ってやっていることも、子供にとってはストレスになっていたりするのかなと反省してみたり、毎日が不安でいっぱいの中過ごしていました。あまり神経質のなるのもよくないのですよね。もっとおおらかな気持ちで見守っていきたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう