• 締切済み

アパートやマンションに住んでいる方に質問です。

keepitgreenの回答

回答No.5

私は、以前マンションに住んでいてブスブス穴を開けまくっていました。後の請求が怖かったのですが、請求されませんでした。 今は引越しして新しいマンションですが、こりずにブスブスと開けまくっています。でも私は、請求されてもいいと思っています。 私の性格上、自分の好きな絵や、写真、時計やランプが壁に掛けれる生活の方が、後の請求より大切に思うからです。やっぱり、自分の家は一番落ち着ける場所であってほしいです♪ 質問の回答にはなっていないですが、参考になれば♪

関連するQ&A

  • マンションに画鋲ダメ?

    賃貸マンションに引っ越すのですが、壁に画鋲など穴はダメですと言われました。ポスターなどは跡が残らないシールタイプのもので使えますが、時計などは皆さんどうされてますか?賃貸マンションに住んでる方は画鋲など使わないのですか?

  • アパートって壁に画鋲はOKなんですか?

    アパートに住んでいます。 壁にカレンダーを貼ったりビスで穴を開けてハンガーを掛けたりです。 画鋲を挿したりして穴が開いたら弁償なのでしょうか?それともそのくらいは当たり前でスルーなんでしょうか?おねがいします。

  • アパートとマンションはどう違うの?

    アパートとマンションの区別がつきません!高そうな集合住宅はみんなマンションで、そうじゃないのはアパートだと思っていたんですがそれも何か違うみたいで・・・。厳密な定義とかってあるんですか?もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 賃貸マンションで、壁時計など重たいものを掛けるとき

    賃貸マンションで、壁時計など重たいものを掛けるとき、 くぎや、ねじのついている釘は穴を開けてしまうので 基本的に禁止のようですが、 みなさんは、どのようになさっていらっしゃいますか?

  • 賃貸マンションで、壁に時計をつけたい

    よろしくお願いします。 鉄筋の賃貸マンションに住んでいます。友人に時計をもらいました。 30センチ四方で、5センチ厚くらいです。そんなに重い感じはしません。 この時計を壁に付けたいのですが、どのような方法があるのでしょう? 壁を叩いてみると、コンクリのような場所と、木のような場所があります。 なるべく穴は開けたくありませんが、穴を開けてもしょうがないと思って います。その場合、なるべく小さい穴で対処したいのです。 解決方法をお願いします!!!

  • マンションを借りる時の敷金、保証金、共益費というのはどう違うのでしょうか。

    超基礎的な質問ですいません。マンションを借りる時の敷金、保証金、共益費というのはどう違うのでしょうか。 あと、マンションはあくまで借りるものですが、カレンダーやポスターを張るために画びょうで壁に穴をあけることは許されるのでしょうか。

  • マンションの壁に時計をかけたいのですが。

    マンションの壁に時計をかけたいのですが、 壁に穴を開けることを許されてないので、 何かいい方法はないかと四苦八苦しています。 時計をかける予定のすぐ下で作業をする事が多く 落ちてくると非常にネガティブです。 強力なシールタイプのフックですと 壁紙が剥がれてしまう、可能性もあるので 何かいい方法があれば教えてください。

  • マンションの壁紙のことで

    こんばんは 先週マンションに引っ越ししたのですが そのマンションの壁紙が凸凹?といううのでしょうか・・ 掛け時計をしたいんです。でも釘をさすのはきっとだめだろうし(賃貸マンションです) 両面テープもはがれてきて・・時計が落ちてきました。(100円のテープだからでしょうか?) なにかいいアイデアないでしょうか? よろしくお願いします。

  • アパートかマンションか

    駅からの距離がほぼ同じ賃貸アパートと中古マンションが あります。 今はアパートの方の暮らしです。 アパートは月賃料10万円(築37年) 2年に一度の更新料も10万円 中古マンション(築24年)は初期費用や利息600万+物件4000万円で 購入を検討中です。 私ら夫婦は共働きで共に48歳。 もし、マンションを買うなら、60歳まで 世帯の手取り63万(賞与は別に100万ほど)のうち 月30万のペースでローンの返済原資を貯めなければなりません。 それにマンションは買っても管理費や修繕積立金や月4万ほどかかかります。 家計は窮屈になります。 マンションの方が設備はよく、アパートにない システムキッチンなど妻は気に入っています。 広さも10平米ほど広いです。 ただ、 マンションも築古ですし、物理的に終の棲家となるか不明です。 これから修繕積立金も増額し、老後に却って家計を圧迫しかねません。 よく賃貸は家賃がもったいないと言われますが、 10年~40年後いずれも、アパートの賃料の累計が マンションの為に支払金額の累計を上回ることはありません。 40年後でも1500万ほど、マンションに支出額が上回ります。 こんな条件でアパートからマンションに移らなければならないのか 疑問なのです。 ただし、今のアパートもマンションより寿命が短いでしょうし、 将来賃料が上がる可能性もある。残っても安泰とはいえない。 中古マンションの条件を下げるという選択もあります。 とてもどれが正解といえる問題ではないかもしれません。。 皆さんなら、このような状況でどのような切り口で解決案を練りますか。 考えるヒントを頂きますようお願い申し上げます。

  • アパートでCATVに加入している方に質問です!

    アパートへの引越に伴い、CATVに加入をしたいと考えているのですが、ケーブルの引込工事の際に壁に直径2センチ程度の穴を開けなければならないという事で、ちょっと迷っています。 まずは、大家さんの承諾が得られるかどうか、そして、承諾を頂いてもアパートを退去する時にその穴がちゃんと元通りになるのかという2点に不安を感じています。 そこで、同じ様にアパートにお住まいの方で、CATVに加入したという方がいらっしゃいましたら、どのように承諾を得て、退去の時はどうする予定なのかを教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう