• ベストアンサー

県知事あての公的メールをハッキングで奪い取るのは可能?

お世話になります。 ある県の県庁で、市民から県知事あてに出す公的メールが、知事周辺の職員3~4人しか見ないのに、外部に漏れた、という事件(というほどの騒ぎでもないですが)がありました。 知事周辺の職員3~4人のうち、外部にリークした人は、いないようです。100%とは言えませんが、まずないだろうということです。 そこで、ハッキングの可能性が指摘されています。誰かがメールサーバーに侵入して、そのメールを奪い取ったのではないか? と言われています。 そういうハッキングというのは、可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owlcity
  • ベストアンサー率56% (45/79)
回答No.5

皆さんおっしゃるように、可能です。 ほかの可能性について書きます。 > 知事周辺の職員3~4人のうち、外部にリークした人は、いないようです。 知事周辺ではない職員からのリークは考えられないですか? 外部犯よりも、内部の人間(組織内の権限のない人間)による「ハッキング」のほうが技術的に容易です。 また、知事周辺の職員がメールを紙に印刷して保管している可能性もあります。その管理が甘かったり、なくしてしまったり、といったことは起こり得ると思いますよ。 (以前、知人の職場(=県庁)を訪問したことがありますが、とっても管理が甘いな、と感じました。もちろん、職場にもよると思いますが、そういうところもあるということです。) 「メール」「盗聴」などのキーワードで検索すると、たくさんの情報(犯罪の手口)が得られると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

メール(に限りませんが)の流通経路で、「パケット」という単位に分割されたブツを、こっそりコピーして取っておく、ということは可能です。 メールサーバに侵入しなくても、経路に何か仕掛けをしておけばよいのです。 このタイプの「パケット泥棒」は、「tapping」と呼びます。実際にやるとなると結構大変ですが、原理は 「そこに流れているものをコピーする」 というだけのことです。 実際にそれが「やられた」として、どこでやられたかは、 「メールを出した人のPCから、田中知事のPCまで」 の、あらゆる場所に可能性があります。 メール(に限りませんが)は、傍受・チェックされる可能性が必ずある、と考えておくのが現実的です。 メールの内容を第三者に知られたくなければ、「GPG」「PGP」などを用いて、暗号化しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

ハッキング、正確にはクラッキングですが、一般にそのよ うなことは置き難いものです。 仕組み上、可能性は大いにあるのですが実際上は条件が整 わなければ、容易ではありません。 従って、今回の場合は外部の可能性0.1%ぐらい、内部の 可能性99.9%ぐらいになります。 第一、この質問自体が内部情報じゃないのかな?! このことは、広く公開されたのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qaaq
  • ベストアンサー率36% (146/404)
回答No.8

# なにやら、話が違う方に進んでいるようですが。 # ハッキングとクラッキングは全く別物で、この場合”クラッキング”が適切だと思います。 原理的には、可能です。 Mailは郵便で例えると葉書と等価ですから、見た人には内容は洩れてしまいます。 この例の様な場合、受信側が疑われますが、送信側にもコピーが残っている場合があり、これが流出した可能性も含めて調査する必要があるでしょう。 個人的には、公共機関の内部システムのクラッキングより、個人PCから洩れる可能性が高いと思う。 ・自前で完全なセキュリティを確保するのは要求される知識が多い ・継続的な費用や管理が必要になる ・それを意識して実行し正常性の確認を出来る人は非常に少ない。 いずれにしても、公共機関であれ個人であれネットワークという道具を安全に使うなら、それなりの知識が必要というわけです。 でわ。

参考URL:
http://e-words.jp/w/E382AFE383A9E38383E382ABE383BC.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BONCHANG
  • ベストアンサー率29% (26/87)
回答No.7

No.6氏の回答が著しく間違っているので指摘します。 Winnyは違法ソフトウェアではありませんし、Winny自体は情報漏洩を引き起こすソフトではありません。 Winnyで多く流通しているウィルスに感染することによって、Winny経由で個人情報が漏洩するのです。 またメールの内容は通常漏洩しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.6

警察の人間がパソコンに入れていたwinnyというソフト操作情報がインターネットに流れてしまったなど良くある話しです。winnyは違法ソフトです。 県のパソコンにその手のソフトが入っているのはよくあります、そこの人間が何でも入れちゃいますからねぇ(^^; そこから漏れてしまうことが良くありますね。 自分でリークしなくとも、ソフトが勝手にやってくれますから(^^; 県庁のパソコンの履歴を見たらアダルト画像が入っていたりとか、よくある事であいつらは何も考えていないですから、情報が漏れるのは、しょっちゅうあります。

kouta_kouta
質問者

お礼

さまざまな回答、ありがとうございます。メールを盗んだり盗み見するのは、一定の技術があれば、いくらでも可能、ということが分かりました。 私の質問の県知事というのは、長野県の田中康夫氏です。就任直後の、名刺折り曲げ事件、というのをご記憶の方も多いと思いますが、田中氏は、県庁の内も外も、敵だらけなので、そういうハッキングの可能性もあったのかな、と思って質問しました。やはり、ふつうに考えれば、いくらでも可能ですよね。 敵だらけというのは、田中氏の自業自得もあるんですけどね。でも、違法な手段で一般市民のメールを取得し、改竄などされては、たまったもんじゃないですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.4

インターネットメールは便利ですがセキュリティの低さは殆ど指摘されていません。 セキュリティに厳しい会社では取引に関わるメールを禁止しています。 メールする必要がある場合、暗号化してメールに添付する方法を取り 復号化に必要なパスワードはメール以外の方法で相手に伝えるルールになっています。 eメールと言うのは葉書と同じ誰が盗み読みしたかは なかなか分りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BONCHANG
  • ベストアンサー率29% (26/87)
回答No.3

市民がOutlookやWebメールから送ったのか、 それともサーバ上の投稿フォームから送ったのかにも よりますが、普通のメールのセキュリティはハガキ以下です。 まず、暗号化されていません。 そして中継する人間は不明です。 道ばたに「どなたかこのハガキを知事に届けて下さい」と 置いているのと同じようなものです。 内容盗聴はおろか、勝手に文面を差し替えることも 差出人を偽ることも、届けずに捨てる事も可能です。 他にもありとあらゆる可能性は考えられますが メールが漏洩したという事自体、何の不思議もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishitani
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.2

可能です。 ・ネットワーク上でパケットを見る ・そもそもメールアカウントのパスワードが漏れている ・そもそもサーバの管理者パスワードが漏れている ・サーバの管理者が犯人だ ・市民側のPCやサーバから漏れている 等です。(まだまだあるかと思います) 市民側で問題がなければ、県庁側のサーバ管理に問題があるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

セキュリティの厳重なアメリカ国防総省にさえ侵入するくらいですから、それだけのスキルがあるものがやろうと思えば可能です。 ただし、それだけの能力があるものが県知事宛のメールをハッキングするかどうかはわかりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宮崎県知事の敬語は正しいのか

    宮崎県の東国原知事は、マスコミに対して 「ただいま県職員の方に調査していただいております。」 という言い方をしますが、この敬語の使い方は正しいでしょうか。社長さんが外部に対して社員の行動に言及するときには使わないと思いますが。

  • 女装した埼玉県職員が女湯に侵入して逮捕された事件

    女装した埼玉県職員が女湯に侵入して逮捕された事件について。 けっこう前の話になりますが、女装した埼玉県の男職員が熊谷市の女湯に侵入して逮捕された事件がありました。 http://www.j-cast.com/tv/2015/02/16227873.html 母娘が男を取り押さえ、警察が駆け付けたみたいですが、女湯の脱衣所に男性警察官が入って男を逮捕したのでしょうか?それとも、他の女性客もいただろうから、女性警察官だけが脱衣所に入って男を捕まえたのでしょうか?

  • やらせメール報道は偏向的では??

    九州電力のやらせメール問題を、とんでもないことだと指摘・解説 する新聞やTVが目立ちます。そして、やらせがなかったらメール 投稿の大半は反対派が優勢だったと報道しています。 これって本当のことなんでしょうか??今でもネット上には、佐賀県知事 に反対のメールを送ろうっていうサイトがあります。もちろん、市民限定 の呼びかけではありません。また、プロの市民運動家なる人もたくさん いると聞いています。賛成派の演出は、IPを自宅にしろや例文を作るなど、 ばれたら現在では逆効果と思われることが多々報道されていますが、 では反対派にはこういった演出がなにもなかったのでしょうか?? 昔、成田空港の建設に市民が反発していますというニュース映像には、 市民が数人に何百人っていう学生運動の人たちが映っていて・・とても 違和感を覚えた記憶があります。今回は、偏向的な報道ではないの でしょうか?私がかんぐりすぎですか??

  • ホットメールのセキュリティ

    いつもお世話になります。 例えば、ITの仕事をしている人とかは、MSNのホットメールのサーバーに入り込み(ハッキングと言われるものでしょうか??)、メールアドレスが解ってさえ居れば、他人のメールを勝手に読む事ができるのでしょうか? 今、ちょっとそんな事があるのではないかと不安に思っています。 もの凄く知識があって、初めてできる、とか、そう言うレベルでしょうか? すみませんが、宜しくお願い致します。

  • メールサーバーについて

    現在、メールサーバをDMZに立て、世間で騒がれているセキュリティ対策を検討し内部にメールデータを取込もうとしております。 この時、主にメールデータの漏洩・盗聴を厳重にし、それに伴って、外部へアクセスするので、不正侵入にも気を使わないといけません。 そこで、それらの知識が今ひとつない私に、どう構築するのが最も良いのか 知恵を貸してください。 お願い致します。

  • 外部smtpサーバーを利用したメールの送信方法

    お世話になります。 環境ですが、Linux(CentOs3.6)/php4.2.9、を使っています。 phpで、外部smtpサーバーを利用したメールの送信方法を調べています。 実現したい事は、 メインサーバーから、外部smtpサーバーAと外部smtpサーバーBを利用してメールを送信させたいと思っています。 方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 東京都水道局のワッペン作り直しに3400万円の無駄遣い。石原知事は「バカじゃねえか?」の問題

    お世話になります。 東京都の水道局で作業服デザインを一新し2万枚作ったところ、ワッペンのデザインが問題になり、作り直しに約3400万円かけたことが税金の無駄遣いである、と批判を浴びています。 さすがの石原都知事も 「バカじゃねえか。役人の悪い意味での律義さは世間では通じない。関係職員の処分を検討する」 とのコメントです。 詳しくはリンク先の記事を参照してください。 石原都知事の意見はまともで素直で当たり前で、ごく普通の市民の感覚と同じだと思います。 どうして役人はこういう非常識な判断をしてしまうのか、できてしまうのか、非常に苦しみます。 なぜ役人は普通の人の感覚がもてないのでしょうか? どこの都道府県庁でも同じ感覚なのでしょうか? 東京にお住まいの皆さんは、税金を無駄遣いされて悔しくないですか?

  • postfixメールサーバー構築について

    いつもお世話になっております。 ローカルネットワークのWindowsPCにVmwareをインストールして その上に、CentOS5のPostfixでメールサーバーを構築しようとしていています。 それで、ご質問ですが、 独自ドメインを取得しなくても、外部にメールを送ることは、可能でしょうか。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 固定IPにしたらメール送信ができない

    zamppにてサーバーを構築しており、グローバルIPがないので DDNSにて登録して、DICEで更新し運営しています。 問題なく動作して順調だったのですが、 固定IP8を取得して、ルーターとサーバーにグローバルIPを固定しました。 現在の状況ですーーー xamppにてwebサーバーを運営 グローバルIPを固定 DDNSを利用(MYDNS.JP) sendmailを設置済みCGIにて、メール送信を確認(ローカル内にて) メールサーバーmarcuryにて、ローカル内のメール送受信を確認 外部ドメインからのメール受信は確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーー こんな感じです。 ですがIPをグローバルIPに固定したら 外に向けてのメールの送信が出来なくなり、素人なりにいろいろ調べたのですが 原因が分からず困っています。 ローカル内にはメールは届きます。 htdocs内の、htmlの表示やPHPやCGIも正常に動作し、 sendmailも、動作しています。 メールサーバーのmarcuryのログも、送信はOKを出しているのですが、 送信エラーのメールが来るので、そのメールに対しての送信OKだと思います。 やはり、サーバーをIP固定にした状態で、DDNSを使っているので 逆引きが出来ないのが、外部へのメール送信が出来ない原因なのでしょうか? どなたか、原因となるものを指摘して頂ける方は居られないでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 原発抗議で俳優山本太郎さん告発

    原発抗議で俳優山本太郎さん告発 佐賀県庁侵入容疑 佐賀県の玄海原発2、3号機の再稼働をめぐり、佐賀県庁に侵入し抗議活動したとして建造物侵入などの疑いで、俳優の山本太郎さん(36)ら数人を京都市の行政書士の男性(27)が告発、佐賀地検が受理したことが21日、地検などへの取材で分かった。  山本さんらは7月11日午後、反原発団体のメンバーら約150人と佐賀県庁を訪れ、「人の命を犠牲にする電力なら使いたくない」と再稼働への抗議活動を展開。県庁内に入って古川康知事との面会を求めたが、会えないまま職員に請願書を手渡し立ち去った。  告発状では「バリケードを乗り越えるなどして県庁に入っている」などと指摘。 2011/09/21 19:38 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092101000895.html 1、俳優が反原発活動をすると、社会的抹殺に遭うものなのですか? 2、行政書士ってあんま儲からない職種なんだけど、この行政書士、売名行為から告発したと思う?

このQ&Aのポイント
  • ADS-1700Wを使用して複数ページを1つのファイルにまとめる方法について相談です。
  • 複数ページのスキャン時にファイルが複数に分かれて保存される問題についてお困りです。
  • 環境はWindows10で無線LAN接続で、関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る