• ベストアンサー

防蟻処置について

shiroari110の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

家が築5年未満の場合はお勧めしません。 但し、被害のある場合は別です。 通常は浴室、玄関、勝手口、トイレタイルやコンクリート土間部分を処理します。 但し、コンクリートドリル長さが20センチ以上ないと土間下の防湿フィルムを貫通させて土壌面に薬剤が浸透しないと無意味です。 ただ単に穴をあけるのは強度を落とします! また、補修は丁寧にしないと汚くなりますから・・。 特にタイル面は□角が割れやすいので慎重に。 ちなみに、加圧15キロ圧以上必要。

参考URL:
http://www.minc.ne.jp/siroari/

関連するQ&A

  • シロアリ防蟻処理

    新築5年が経とうとしています。 今回質問させて頂きますのは防蟻処理についてです。 新築時の防蟻処理をした業者から連絡があり、新築時の防蟻処理は5年間保証だったので防蟻剤の散布を行い、更に5年間の保証をする、というものです。 1坪6000円で一通りの処置はするようです(床下散布、玄関タイル下、上がり框木部)。値段と処置内容は他の業者も同様ですので、特別なものとは思われません。 【質問】1階部分が広目(30坪余)の家ですので、防蟻処理には5年後とに20万円弱がかかります。けっこう痛い出費ではありますが、皆さんはやはり定期的に防蟻処理を行っているのでしょうか? あるいは防蟻剤を買ってきて自分で散布すれば十分なのでしょうか? お金が惜しいわけではないのですが、やはりサラリーマンの身ですので、20万円の出費はかなり大きいものです。

  • シロアリ駆除後の注意は?

    築40年余りの貸家に住んでいます。年末大掃除の際、タンスを移動したところ畳がシロアリ喰われて穴があいていました。 大家さんに駆除を依頼し、本日業者に薬剤散布をしてもらいました。 実際に行ったのは、 ・床下の基礎をドリルで穴をあけて薬剤注入 ・床下一面に薬剤散布 ・風呂場は入り口のしきい板に数カ所穴をあけて薬剤注入、また内部のモルタルのような部分にも数カ所薬剤注入。 ・玄関を一段あがったところ、トイレの入り口の土台板にも数カ所薬剤注入。 ・一部家の壁コンクリート部分、内部から薬剤注入 ・下駄箱の柱がやられていたのでそこにも注入 という感じです。自分としては被害にあった箇所以外は最小限にしたかったのですが、大家さんの意向もあり業者の方にまかせました。 気になるのはお風呂です。被害はなかったのですが、内部まで作業したのが気になります。モルタル部分にあけた穴は詰め物をしてくれましたが、なんせ古い建物なので、その下のタイル部分などひびわれだらけです。 そこから薬剤がもれてもしかたないように思います。 裸で入る場所なので特に心配しています。しばらくはお風呂を使わない方がいいでしょうか。あるいは目地修理をしてから使用した方がいいでしょうか。 薬剤の名前は聞きませんでしたが、においはほとんどありません。 業者さんは人体に影響はないといいますが、風呂場は台所にも隣接しており少し気にしています。

  • 家10年目点検で建築会社による防蟻処理の義務は?

    新築後10年目点検が建築会社によって実施されました。「防蟻点検報告書」によると、「被害の有無」は「無」となっており、「注入施工箇所は「有」で、「ベランダ、ポーチ3か所注入処理」、「シューズクローク内壁のクロスをL字にカットして注入。ボンドで補修。階段下物入、内壁注入処理」とありました。そのような作業をしているのを見かけなかったので、現場を確認しました。全く施工した跡がありませんでした。建築会社に問い合わせましたところ、次の回答がありました。「維持メンテナンスとして再防蟻工事を実施する場合の方法につきましてご説明させていただきました。1階床下スペースには薬剤散布を、床下にスペースの無い玄関ポーチ・玄関・階段下外部物入れ・バルコニー下部袖壁下などについては、壁面に小さな穴をあけ、薬剤を壁内注入し、小さな穴はコーキング充填補修する方法手順となるため、報告書面のその他欄に実施方法について記載させてただきました。当該点検当日には、一切再防蟻工事等の実施は行っておりませんので、お間違えなさらぬようよろしくお願い申し上げます」。この建築会社とはこれまでにいろいろあり、全く信頼していません。延長保証も申し込みませんでした。「報告書」の文面からは防蟻処理がされたように受け取られます。建築会社が施工義務を放棄したと疑われますがどうでしょうか?

  • 防蟻、アリピレスの使い方

    業者が防蟻処理を行うにあたり、 面積150m2で約2時間程度といわれました。 アリピレスを表面に塗布する方法なのですが、 ネットで調べてみると、 表面だけだと、シロアリが表面を突破してしまうと、 後続のシロアリが柱の中に入ってしまうとのこと。 どれが正解かわからないのですが、 表面塗布だけでいいのでしょうか?

  • 木製支柱への薬剤注入について

    土中の7センチ四方の(杉)木製支柱(ラティス用の180センチの茶色の支柱)の土中の根元付近にドリルで穴を開けて、シロアリ防虫材などを注入したいのですが、何か、よい方法はないでしょうか?シロアリ駆除業者が、玄関の柱(3センチ四方)に薬剤を注入してくれていましたが、どんな方法でやってくれたのか?とのことは記憶には定かではないのですが、もし、当時の方法がどんな方法であったか?をご教示頂ければ幸いでございます。一応、薬剤の塗布や土壌散布も考えてはいますが、なにせ、シロアリ業者がやっている方法(注入方式)にすごく興味があるんです。 質問は以上でございます。よろしくご教示ください。

  • シロアリが・・・

    いつもお世話になります。 実は築19年の私の家がシロアリの被害にあっていることがわかりました。いつから被害に遭っていたのか、今まで全く気がつかず、最近になって玄関の柱が虫食いのように何箇所の穴があいていることから大工さんに見てもらってシロアリとわかりました。(穴があいている柱は見た目に4本以上はあり、広範囲にわたっています) まだ(シロアリの)専門家に見てもらっていないので、実際どの程度の被害なのかハッキリしませんが、あまりの出来事に非常に不安になっています。 ウチには1歳半の子どももおります。シロアリの業者の駆除を頼むと薬剤の散布も心配です。それにシロアリは完全に駆除できるのか、きちんと対処してくれる業者が見つかるのかも不安です。 何でもいいので、気をつけた方がいいことなど、教えてください!! 子どもがいるのでお礼が遅くなってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 従来工法の防腐・防蟻処理

    いつもお世話になっております。 現在、従来工法にて家を建てています。 我が家の防腐・防蟻処理の施工方法について疑問に 思い書き込みさせていただきました。 我が家は、すでに床張りが終わっており、工務店に問い合わせたところ、防腐・防蟻処理は、床下に潜って散布するということでした。地上の柱は1mまで散布するとのことです。 工務店曰く、メリットは「1度に処理できるので、人件費や工期の削減になる」とのことでした。 色々と調べたのですが、上記のような施工で処理する例が見当たりません。 このような防腐・防蟻処理方法は、的確なものなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • シロアリ防蟻工事は必要か?

    築10年の木造住宅に住んでいます。 業者(ミサワホーム)からシロアリ防蟻工事の案内が届きました。 自分で色々と調べると、シロアリ防蟻工事は行なっておいた方がよいかと思います。 しかし、シロアリの怖さはTV等では見たことがありますが、実際に被害にあったという知人は、かなり古い木造住宅に住んでいる人の中でもまずいません。 30万円以上出す価値はあるのでしょうか? 因みに私の住まいはベタ基礎ではなく、周辺には林があります。 また、ミサワホームは無公害工法(土壌散布ではない)を宣伝していますが、これは他社より有効なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 柱の腐朽への処置法

    自宅の外壁の柱が直径10cm弱くらい穴が開いている状態で、 近所のシロアリ業者さんに来て見てもらったのですが、 原因はシロアリ被害ではなく腐朽ということでした。 ここの処置としましては、 コーキング剤でそこの隙間になっている部分を埋める、 というやり方でも大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家の土台に防腐・防蟻処理したベイツガを使用して大丈夫なんでしょうか?

    お願いしている工務店の標準仕様では、家の土台に防腐・防蟻剤を加圧注入したベイツガを使用するそうです。ですが、どのサイトを見てもベイツガは安くて耐久性や防腐性に劣り、シロアリにも弱いと書いてあります。 実際今の技術ではどうなんでしょうか? ベイツガは基礎パッキンを用いて床下が乾燥していても10年後には白アリがこなくてもボロボロになってしまうような素材なんでしょうか? 同じ木材メーカーで防腐・防蟻剤を加圧注入したヒノキがあり、どうするか悩んでいます。(工務店からはヒバやヒノキは水をはじく性質があり、今後メンテナンスで防腐剤を塗布するときにぬりにくいというデメリットがあるとの説明を受けました) よろしくお願いします。(ちなみに家は2×6工法で建てます。)