• 締切済み

手っ取り早くお金を稼ぐ方法は?

taka1999の回答

  • taka1999
  • ベストアンサー率10% (48/465)
回答No.2

そもそも滞納しているのであれば、そのまま滞納すればいいのでは? また、もっと、安いところに引っ越すなり、早急に節約モードに入らないと駄目ですね。 このWWW入力はどうしてできたのでしょうか? インターネットの契約とかを続けているのであれば即解約ですね。

noname#14038
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 インターネットは月に2000円程度です。学割が利くので解約してもネットカフェからなら2時間で100円程度でしょう。急に収監されて質問しているので解約等々はまだしていません。 滞納は3ヶ月分までと決まっているんですが、今月で3ヶ月分になります。 相手は個人や中小の不動産ではなく都市機構なので融通は利かなさそうです。3ヶ月分支払わなければ即契約解除で簡裁に訴訟を提起すると言っています。

関連するQ&A

  • 刑罰の執行猶予を求めて上告できますか?

    罪を認め威力業務妨害で有罪の懲役1年の実刑判決がでても、執行猶予を求めて上告できますか?

  • 執行猶予中の出馬

    今回の選挙では執行猶予中の辻本清美が出馬してますが、 執行猶予中で出馬した例は他にあるでしょうか? (控訴中で判決が確定してない場合ではなく) また、受刑中(拘置所でなく)の人は出馬できるのでしょうか? また、執行猶予中の人が選挙違反をするとどうなるのでしょうか? 逮捕されただけで収監されるのですか?

  • 刑の確定の?教えてください

    だめ親父のようです。TV新聞見ていまして執行猶予付きはわかるのですが実刑と禁固刑と違いは?なんでこんな悪いこと反社会的に罪を犯した人が猶予が付いたりしませんか?子供に問われてすぐに返答できませんでした。又収監された後、金のある人なら弁護士または保釈金なるもので社会に即復帰していますが貧乏人はやはりずっと刑が確定まで拘置所に入っていなければいけないのですか?政治家や悪の塊みたいな人が裁判所に判決を聞きに行く様子など見ますがこの方たちは保釈してもらってるからですね。こんな人達こそ金ではなく一日幾らの労働を課すべきではないでしょうか。又昔は必ずくさい飯?即坊主頭でしたが今はどうなのですか?恥ずかしいのですがどなたか教えてください。

  • 判決後は・・・・。

    先月の10日に実刑が確定し、18日に出頭した大切な人のことですが・・・。 交通事故で、執行猶予中だったのですが酒気帯びで捕まり猶予取り消しとなってしまいました。あわせて1年4ヶ月の実刑です。出頭した18日は地元の刑務所の拘置所に行くと聞きましたがどれくらいで、刑務所にいくのでしょうか?判決が出てからの拘置所での面会はできないのでしょうか?事情がありまして、内妻にはなれません。こんな私にいいアドバイスください。宜しくお願いします。

  • 押尾学 女性遺棄で有罪になったら麻薬の執行猶予は?

    押尾学氏が合成麻薬の件で執行猶予付き有罪となりました。 今後、死亡した女性に関連して再逮捕もありうると、報道されていました。 もし、この女性に関して押尾氏が有罪になったら、麻薬事件の執行猶予は取り消されて実刑になるのでしょうか? それとも、麻薬事件の判決前の事件については、執行猶予の取り消しには影響しないのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 執行猶予

    友人が執行猶予付きの判決を下されましたが、執行猶予が終わって刑務所に収監されなかった場合は、前科にならないのでしょうか?

  • 前科の定義は?

    前科とはどういう状況になったら付くものですか? 調べてみたら裁判で有罪判決を受けたもの…と書いてありますが、 例えば有罪判決を受け執行猶予付きの判決を受けた場合にその執行猶予期間が過ぎれば、 前科は消えるのですか?それとも一度有罪判決を受けた者は一生、前科は消えないのでしょうか? 「前科」の定義がいまいちわからないので教えて下さい。

  • 覚えていない強制わいせつ事件で執行猶予判決でしたが・・

    こんにちは。。教えて下さい。 先日 強制わいせつで懲役2年 執行猶予3年の判決下りました。 検察側の求刑は2年でした。 弁護士曰く 実刑ギリギリの判決との事。 前科は15年ほど前に傷害であります。 ですが、自分は酔っていて実の処 やった様なやらない様な・・ なので、当初警察では面倒だったので認めていますが・・公判では否認して酔ってたけどやってない!!と貫いてきました。 しかし、目撃者もおり裁判にも出廷し結果は執行猶予と言えども有罪判決でした。 被害者には当然 謝罪や示談などしていません、、やってないと言ってる分けなので・・ そこで、自分としてはこの有罪判決 執行猶予を取り消したく控訴しようか悩んでいます。 弁護士は(まだ時間あうからよ~く考えて)と言ってますが・・ じゃあ、控訴した場合これから係る時間と何をどう審理するのか?  今後新たな証拠出せそうにもありません が、一審での判決が逆転無罪となる事の可能性とはどうなんでしょうか? そんな事 実際やってみないと誰も分からない・・そう言われても仕方ない事ですが、否認が一審では有罪 でも高等裁判所では無罪・・こんな判例あるんでしょうか? どなたか、詳しい方教えて頂けませんか? 控訴した方がいい?  それとも、執行猶予でも有り難いと思え?でしょうか。。 補足事項ありましたら、随時書きますのでお願いします。

  • 執行猶予または保護観察つきは可能でしょうか?

    彼が、傷害罪で逮捕され、起訴、そして初公判で求刑一年六ヶ月でした。 被害者は全治三ヶ月で、診断よりもかなり回復が早く、仕事復帰しています。 彼は初犯です。 初公判が終わって即日保釈されました。 判決は今月14日です。 裁判では、彼の父親が法廷に立ち、 自分が監督をすると言うことで、 執行猶予をつけてもらえるようお願いしたそうです。 ですが、事情があり、父親が監督することができなくなり、その旨を父親が弁護士さんに伝えるみたいなんです。 その場合、裁判官への心証が悪くなるため、執行猶予はつかず、実刑になってしまうのでしょうか? 保護観察つきの執行猶予にはなりませんでしょうか? 私は刑務所には行ってほしくありません。 なんとか執行猶予がついてほしいと願うばかりです。 彼は2ヶ月半、留置所と拘置所にて拘留されてました。 裁判では、あたり前ですがしっかり反省しており、弁明もよかったと聞いています。 彼の家族と彼は、実刑を覚悟しています。 裁判も終わり、判決を待つだけなので、 もう、なるようにしかならないのですが、不安でなりません。 執行猶予や、 または、保護観察つきの執行猶予がつく可能性はあるのでしょうか? 実刑だけは考えたくないのですが、私も覚悟も必要なのかと思っています。 身元引き受け人は私がなるつもりでいますが、 弁護士さんにはまだ伝えていません。 よろしくお願いいたします。

  • 教えてくださいm(_ _)m

    知りましたが執行猶予中の再犯で求刑 一年半を求刑され明明後日が判決で今日 留置所から拘置所に移管されました。 友人がいうには決めるのは裁判官だし 裁判でとりあえず幼い子がいて共働き しないとお金が無いことを弁護士が訴え たしもしかしたら再度執行猶予があるかも だしでも、判決3日前に出られる予定なら わざわざ判決まで3日ごときで拘置所に移さな いだろうといってるんですかどうなんですか? 詳しい方おねがいしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう