お香典を送ってよいものか?

このQ&Aのポイント
  • 公私にわたりお世話になった目上の方のご主人から届いた喪中ハガキで、その方の死を初めて知りました。
  • 勤めていた職場で知り合ったのですが、自分がその職場を去ってからも相談にのっていただいたりしました。
  • こういう場合、お香典を送ってもよいのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

お香典を送ってよいものか?

公私にわたりお世話になった目上の方のご主人から届いた喪中ハガキで、その方の死を初めて知りました。 勤めていた職場で知り合ったのですが、自分がその職場を去ってからも相談にのっていただいたりしました。 自分が引越しをしたため、それからは年に数回、メールまたは電話のお付き合いでした。 が、2年前から年賀状だけになりました。 10月に亡くなったとの事で、もう忌明けが済んでるかもしれません。 こういう場合、お香典を送ってもよいのでしょうか? 本来ならお宅へ伺うべきところ、遠方なのでとてもうかがえません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.4

曹洞宗の僧侶です。 送ってかまいません。 その際に、亡くなった事を知らず御供養が遅くなった事をお詫びするメッセージを付けると、より丁寧だと思います。

mildseven777
質問者

お礼

専門家の方にそう言って頂けると安心して送れます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#118466
noname#118466
回答No.3

喪中欠礼葉書を受け取った場合の対応の仕方はいろいろあります。 1.単に新年の挨拶は控えますという通知と理解して何もしない。(相手も期待していない) 2.亡くなった時に知っていれば葬儀に参列した、香典を送ったであろう間柄の場合は、花や線香を贈る。 3.すぐお宅へ伺い線香代を包んでお参りする。 4.手紙や電話でお悔やみを述べる。 忌明けが済んでの香典はかえって相手に気を使わせますので私なら避けます。お返しを必要としない程度の 花を贈り4)の対応で良いでしょう。

mildseven777
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分の気持ちばかり押し付けて、相手の立場や気持ちを考えず送りつけるのも、問題があるものなのですね。 大変参考になりました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

ご仏前にお花(とか果物)を供えて下さいとお金を包んでお送りするのも手です.(5000円でも可) 知らなかった欠礼を述べ,遠方なので申し訳ありませんが仏様へお供え下さいというような手紙を添えて送ればいいと思います.

mildseven777
質問者

お礼

ありがとうございました。 具体的な金額まで教えていただき、ありがとうございます。

  • mitsuruw
  • ベストアンサー率14% (119/806)
回答No.1

作法としてはどのようなものか分かりませんが、気持ちを表すわけですからよいのではないでしょうか。 そのようなことをされる方もいらっしゃるようです。 お花を送って供えてもらうのもよろしいのではないでしょうか。

mildseven777
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきました。

関連するQ&A

  • 香典を渡し忘れた友人に会います

    一昨年の喪中ハガキで友人の父親の死を知りました。 友人は私の親のお葬式にも来てくれていたのですが、私は1年間香典を渡すのを忘れていました。そして今年、年賀状のやり取りをし、何人かと一緒に、帰省している友人に会う約束をしています。 渡し忘れている香典はどうすればよいでしょうか。 あまりにも時間が経ちすぎております。 ご実家に渡しに行こうかとも思いましたが、友人自身は他県に住んでおり出さずじまいになってしまいました。

  • ご香典等について

    喪中の葉書が届き、元職場の上司のお母上様が極最近亡くなられたのを知り(当然葬儀等に参列しておらず)、ご香典(それともご香典に代わる何かがあるなるならばそれが何かを併せて)を包んで訪問してよいものか教えてほしいのですが。

  • 香典について

    旦那のいとこのお嫁さんの祖父がご逝去されました。 いとこからの喪中に葉書で今回のことを知り、離れたところに住んでいるため、 香典だけ送ろうと思います。 こちらのお宅から、結婚祝いで3万頂いています。 いくらくらいが相場でしょう? 宜しくお願いします。

  • 香典返し

    喪中はがきで、遠方に住む友人の同居家族が9月に亡くなったことを知り、お悔やみの電話をしました。 密葬で執り行ったそうです。3ヶ月過ぎてしまいましたが、私としては香典を郵送したいと思っています。 そこで質問ですが、3ヶ月過ぎているので、「香典返しは遠慮します」と書き添えてもいいのでしょうか。相手に失礼にならない断り文もお教えください。

  • 友人(A)の父の他界(香典)

    お香典を現金書留でお送りすべきか悩んでおります。 状況は次の通りです。よろしくお願いします。 (1) 卒業以来18年間、付き合いのない(年賀状すら)友人(A)の父が先月に他界 (2) その知らせは、共通の友人である(B)宅に届いた「喪中のはがき」 (3) 友人(A)からは、私の父が他界(8年前)した時にお香典を頂いております (4) 又、友人(A)と(B)は、年賀状だけの付き合いとの事ですが、(B)のお香典はどうしたらよろしいですか?

  • 一人分のお香典返しの場合は?

     遠方に住む父が急に亡くなったため、喪主の私はお通夜にも間に合わず すべて叔父の手配で密葬として行われましたので ごく限られた近親者以外には父の死は知らせていませんでした。 年末になり、父が毎年年賀状を送っていた方のところに喪中はがきを出したところ お亡くなりになったことも知らずと丁寧なお手紙とともにお香典を送ってこられた方がいらっしゃいました。 そのお気持ちをうれしく思うと同時に 一軒だけのお香典返しをどうしようかと頭を痛めています。  葬儀関係専門の業者に1つだけ頼むというのもなんですし 皆さんどうされていますか? タオルなどをデパートから送ったりしてもいいでしょうか? 送料が安くなったりするのでネットから注文しようかと思っているんですが 皆さんのご経験を教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 疎遠な伯父の香典

    うちの両親宛に今日(11月20日)に喪中はがきが来ました。父の兄が7月に亡くなったことと「遠方のためご連絡差し上げませんでした」というメッセージが書き足されていました。 両親と、父の兄とは疎遠で長い間会っていません。年賀状だけの付き合いだと思います。そんな時にその息子夫婦の元からそのような喪中はがきが来たのです。 父は認知症で入院中。母も入院中で認知症ではないのですが、このようなことは今まで父がしていたので病院に聞きに行ってもだめです。 我が家の長男である私がなんとかしないといけないのですが、このような場合、香典を送るべきでしょうか? もし送るとしたら金額はどれぐらいにすべきでしょうか? 低収入でギリギリの生活をしています。詳しいことを書きたいですが、質問からそれるのでやめておきます。 ではよろしくお願いします。

  • 香典返しをいらないと言われたら?

    数ヶ月前に主人が亡くなりました。 喪中葉書を出したところ、夫婦共々親しくしていた友人一家からお香典をいただきました。 友人のお母様は「香典返しはお気づかいなく」と添え状に書いてくださっていましたが、これは本当に返さなくていいものなのでしょうか? (あちらにとっては私は子供世代なので、おそらく社交辞令ではなく本気で言っていると思われます) 相手が目上の方であるので、お言葉に甘えた方がいいのか、それでも香典返しをした方がいいのか、わかりません。 一般的には、このような場合はどうするべきなのでしょうか?

  • ご香典の郵送する場合

    主人の叔父が最近(12月5日)に亡くなった事を、喪中はがきがきた事で、知りました。 叔父さんには、姑が亡くなったとき葬式に出てもらい香典も貰っているので、香典?ご霊前?を郵送したいと思います。 そこで、少し何がしかのお手紙を入れて送りたいと思うのですが、なかなか文章が浮かびません。 参考になる文章を教えていただけませんか? 喪主は叔父の息子さんで、私とは面識はありませんが主人とは名前で呼び合う間柄で、同じぐらいの年です(50代) 叔父さんは自宅で、自然死だったそうです。 今回我が家に連絡がなかったのは、主人とは親戚関係としては薄い事と、遠方である事と、主人が体調を崩しているのでは、気を使ってくれたことだと思います。 香典だけでは失礼かと思いますので、よろしくお願いします。

  • 喪中はがきで知った友人の父への香典はどうするか?

    先日、高校時代の友人から喪中のはがきが来て、実のお父さんが6月に亡くなった事を知りました。 その友人とはここ10年ぐらいは年賀状のやり取りだけの仲になってしまいましたが、私の父が亡くなった際(12年も前の話ですが)には葬儀にも来てくれて香典をいただきました。 こちらも香典をもらっているので、5ヶ月も経ってしまっていますが、やはりこのような場合はこちらから香典を差し上げたほうがよいのでしょうか? それとも、相手に香典返し等の余計な気を遣わせてしまうので、お悔やみのはがきやメールに留めておいた方がよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう