• ベストアンサー

皇立の施設はありますか?

こんにちわ。最近の皇室典範の話題や、ノーベル賞の「スウェーデン王立アカデミー」などの報道を聞いていて、ふと思ったのですが、 (1)日本には皇立の施設(あるいは、皇立を冠するもの)はないのでしょうか? もし、「憲法がかわったので、国立などに名称変更されている」のでしたら、代表的な元「皇立」のものをいくつかお教えください。 (2)ちなみに、現在、天皇家の方々がお金を出せば「皇立」のものや施設をつくることは(理論上)できますか? それとも私立になってしまうのですか? ご存知の方がおられましたらよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohagura
  • ベストアンサー率16% (108/663)
回答No.1

(1)無いです。  あえて言うのならば、競馬の「天皇賞」や宮内庁施設になりますね。 (2)天皇がそういうことをするのは禁止されているはずです。まあ、彼らは囚われの身なんですね。  彼らも早く止めたいと思っているでしょうよ。  選挙権すらないですし、自分で働くことは禁止されているのですから?

owlcity
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 天皇賞というのは聞いたことがあります。そういえばスポーツに天皇杯というのもありますね。 > 天皇がそういうことをするのは禁止されているはずです。 ↑勉強になりました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.7

明治憲法では、天皇=国家ですから、国のものはすべて天皇のものでした。 ※天皇は、国家の組織のひとつの統治を担当する機関(役職)だ、という「天皇機関説」を発表した学者が、激しく非難されたぐらいですから。 イギリス海軍の艦船を「陛下の船(HMS=His or Her Majesty's Ship)」というのとおなじです。 恩賜公園などの「恩賜」のものは、名前の通り「(下のものが)賜(たまわ)ったもの」ですから、皇立=天皇が運営するものではありません。 ついでですが、イギリスの「○○協会」などにある「王立」も、国王が運営するという意味ではなくて、公認された=国王が保護するという意味だそうです。

owlcity
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 かつては天皇イコール国家だったことや、「恩賜」「王立」という言葉に関しても理解を深めることができました。どうもありがとうございました。

  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.6

 上野公園の正式名称は「上野恩賜公園」。  恩賜とは皇室から貰ったという意味。  元は徳川家の土地だったが、いろいろないきさつから、明治15年帝室御用地となり、大正13年の昭和天皇の婚儀の慶事記念として東京府に払い下げられた。  井の頭公園も同様に、徳川家ゆかりから、帝室をへて東京府へ。 そのほか、井の頭恩賜公園、箱根恩賜公園、浜離宮恩賜庭園、などなど。

owlcity
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 恩賜公園というのもあるのですね。 > 恩賜とは皇室から貰ったという意味。 ↑勉強になりました。 もしかして、「皇立」という言葉(あるいはこれに似た言葉)が見当たらないのは、戦前、天皇機関説事件などの機関説排除の考え方に関係しているのかな?とも思い至りました。 情報ありがとうございました。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.5

東京国立博物館は昔の一時期「帝室博物館」でしたから「皇立」と考えても良いでしょう。 東京大学などの「帝国大学」は国立であって、「皇立」ではなかったと考えるべきでしょう。戦前の「学習院」は皇族のためというより華族学校ですが、「皇立」に近いかも知れません。

owlcity
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 さっそく東京国立博物館の歴史を調べてみました。どうやら管轄省庁が宮内省になった時期と前後して、帝室博物館という名称に変更になっていたようですね。 宮内庁・旧宮内省の管轄 イコール いわゆる皇立 ということなのかな、と自分なりの結論に至りました。 情報ありがとうございました。

  • pojipoji
  • ベストアンサー率32% (53/161)
回答No.4

「済世会」は「済生会」の間違いでした。訂正してお詫びします。

owlcity
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。

  • pojipoji
  • ベストアンサー率32% (53/161)
回答No.3

恩賜財団 済世会

参考URL:
http://www.saiseikai.or.jp/saiseikai_wdm/html/history/89989051857.html
owlcity
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 恩賜財団というのがあるのですね。検索してみると、済生会のほかにも母子愛育会や東京都同胞援護会など多数存在することがわかりました。情報ありがとうございました。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1096/5177)
回答No.2

皇立というものは存在しませんが、宮内庁が管理する施設が、それに類するものかもしれません。

参考URL:
http://www.kunaicho.go.jp/07/m07.html
owlcity
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 宮内庁(旧宮内省)の施設は確かに皇立施設っぽいですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親王について

     秋篠宮殿下に親王ご誕生との報道がなされています。 親王の定義が気になったので調べたところ、律令制(皇の兄弟・皇子)や旧皇室典範(皇子から皇玄孫?にわたる皇族男子)と現在で異なるとのことでした。  調べた限り、現在は、「嫡出の皇男子、及び嫡男(嫡出の長男)系嫡出の皇孫(天皇の孫。また、子孫。)の男子」なのですが、本日ご誕生されたのは「親王」でよろしいのでしょうか?

  • 「天皇が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する」

    憲法第2条に皇位の継承は皇室典範という法律によって行われると記されてますが、その皇室典範で皇位継承を定めた部分は下記の一文「のみ」とされてますが、本当ですか。 ■ 「天皇が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する。」 この一文をもって現在では天皇の生前退位は認められてないとの主張が大勢らしいのです。 しかし皇室典範のこの条文は「天皇が死んだ時」は天皇の跡継ぎが天皇の地位につくと定めているだけであって、天皇が死なない時に皇嗣が皇位を継いではならないとは書いてません。 即ち、 1、 天皇が死んだ時には跡継ぎが天皇になる。 2、 天皇が死んでない時に跡継ぎが天皇になるのは自由。 と読めます。 「皇嗣が即位するは、天皇が崩じた時とす」とでも書いてあれば別ですが、現在の皇室典範であれば皇位継承のタイミングは例外を除いてその時の事情に応じて自由自在に実施できると定めていると考えるのが普通でしょう。(例外とは天皇が崩じた時) どういうもんでしょうか。

  • 皇室典範

    皇后陛下の体調が思わしくないという報道がありました。 ご高齢ですから、あまり負担のかかるご公務を減らしていくようにできないのでしょうか。 ところで、以前盛んに皇室典範の見直しをいっていた国会議員の先生方は、 今は何も行動してないんですかね。 グッドタイミングで、 秋篠宮家に男子誕生したことで、うやむやになってしまった感がありますが、 皇室典範は見直すべきだと思います。 僕は天皇家は特別だと思うので、今のような飾りではなくもっと発言力のある、権威のある天皇家にしていくべきだと思っています。 また、血筋を残すためには、側室も必要なのでそのためのコンテストを行い、 優秀な血を残していくべきだと思います。 皇室典範に関する議論、どうして全くなくなっちゃったんですか。 また先に延ばしても同じ事が出来しますけど。

  • ノーベル賞が最も権威がある理由

    スウェーデンの発明家でダイナマイトを開発したアルフレッド・ノーベルの発案で始まり スウェーデン王立科学アカデミーが授与機関に選定されていますが 世界中の学者に羨望されているほど学問世界の 世界的権威になった理由を教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 悠仁様が生まれるまで、愛子様を天皇の後継者にするのかどうかという問題が

    悠仁様が生まれるまで、愛子様を天皇の後継者にするのかどうかという問題がありましたよね。 しかし今も、悠仁様までの後継者しかわかっていません。 今の皇室典範に従えば、後継者がいなくなってしまうという可能性は高いと思うんです。 そこで、憲法の改正して天皇が国事行為を行わないようにすることによって天皇の存在と、憲法上の国事行為とを切り離せば、天皇も人権が与えられ男女平等になることによって愛子様も後継者になれるとおもうんですけど、 国事行為を天皇が行わなくなった場合の問題点などはありますか?? それと、天皇典範を改正する方法もあると思うのですが、その場合の問題点などは何があると思いますか??

  • レフ・ランダウがノーベル賞を受賞したのは、自動車事故で瀕死の重傷を負ったからですか

    ロシアの物理学者レフ・ランダウは、1962年1月7日に自動車事故で瀕死の重傷を負い、同じ1962年にノーベル物理学賞を受賞していますが、 自動車事故で死にそうになったから、死なないうちにノーベル賞を与えなければとスウェーデン科学アカデミーが考えて、同年にノーベル物理学賞を与えたのでしょうか。 もし、自動車事故にあわなかったら、ランダウのノーベル賞受賞はもっと後になっていたのでしょうか。

  • 日本の皇室は自分で抜けられますか?

    髭の殿下こと、寛仁親王が亡くなった時、報道では 彼は一時期皇室を抜けようと思ったが周囲に止め られたと言ってました。 例えば、今の明仁天皇が死んで、皇太子が即位し、 髭の秋篠宮がもし仮に皇室を抜けられたとすれば、 今の皇室典範だと皇室は愛子の女帝が認められ ない限り潰れますよね?

  • 日本国民の総意とは何%のことと思いますか

    今、皇室典範改正すべきか否か騒々しいですが、その皇室については、日本国憲法第一条【天皇の地位・国民主権】で次のように定められています。  「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く」。 さて、あなたは、この中での日本国民の総意とは一体何%と思いますか。

  • 「皇室典範」改正はなぜ難しい?

    天皇陛下が「生前退位」のご意向を示されている、という報道がされています。未だ天皇陛下ご本人の発言はないようですが、もし「ご高齢」を理由に天皇陛下のご意志であるならば、それを尊重して差し上げたらどうか?とも思うのですが、一方で政治家の多くが「『皇室典範』の改正は、難しい」という声が聞こえてきます。どういう点で、「難しい」のでしょうか?

  • 皇族消滅後の日本法体系

    皇位の継承は、皇室典範第一条で 「皇統に属する男系の男子」 と決まっています。この皇統は同胞第二十七条から考えると、現在皇族と言われている者に限定されそうです。過去 (敗戦直後まで) あった宮家の系統は含まれないと考えられます (1)。さて一方日本国憲法第七条 「天皇の国事行為」 の一に 「憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること」 とあることから、皇室典範の改定も天皇が不在のときは不可能と考えられます (2)。では、現在皇族に属する男子全員が死亡した場合、当然天皇不在となり、継承するものもいなくなることから、一切の法律の公布は不可能になります。そうなった場合は、法的にどういう状態が発生するのか (3) がわからなくなりました。(1)、(2) の考え方の法的可否も含め、法律的にどう解釈するのが正しいか、教えてください。 あくまでも法律的に考えた場合のことですので、その他の回答、議論はやめて下さい。