• ベストアンサー

権兵衛(鴨とり権兵衛)というのは、官職からつけた名前ですか?

pyon1956の回答

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.5

>「ごんべえ」という名前が先にあって、そこに漢字を当てたときに、「権兵衛」を出してきたような気もします これは正しくありません。 やはり語源は「ごんのひょうえ」だと思います。 日本の律令制の普及は、他国に増して徹底的な文字行政となっていました。 識字率についていえば一貫してアジアでは最も高い部類に入っていたといわれています。 ですが律令時代にはこのような名前は見られません。純粋に官職名(の一部)です。しかし、中世の封建制の中で身分制の変動とともにいろいろと新しい名前が作られます。 おそらく権兵衛という名前はこういった風潮の中で作られた「新しい流行」の名前ですが、語源はやはりごんのひょうえ、でしょう。 そういった流れはとりわけ南北朝~戦国期にかけて盛んになっていくわけです。たとえば九郎兵衛なんて名前は、朝廷の官職としてはありえません。九郎、というのは一族の同世代九番目の男子、という意味で氏族内およびその周辺でのみ使われるもの。 源義経なんてのが九郎判官といわれていますが、朝廷で正式に呼ぶとき九郎とは絶対に言わないわけです。一方、兵衛は皆さんが言われる通り兵衛佐とか兵衛尉とかの官名の一部です。 権兵衛もこれと同様でしょう。 つまり「古代の官名にちなんだ(あやかった)」新しい名前、ということになります。しかも、そういう官職につく可能性のある階級の人はそういう名前はあまりつけないでしょう(某野権兵衛権兵衛佐さん?ちょっとね。)から、武士より下の階級のほうが一般的な名前になります(さむらいの権兵衛さんがないとはいえませんけど)。

関連するQ&A

  • カモとり権兵衛・・・???

    早速ですがご存知の方いらっしゃいませんか? 昔話か何かで、猟師が池にいるカモを鉄砲で撃とうとしたところ、弾がなかったため、弁当のウインナーを弾にして打ちました。 その弾は外れたのですが、カモがそのウインナーを食べるのです。 するとカモのお尻から弾(ウインナー)が出てきて、また別のカモが食べ、またお尻から出てきた弾を・・・・・・ と続き、最後はカモと一緒に飛んで行ってしまう・・・・ というような内容の話・・・・ つじつまも合わず、内容が伝わらないのは、承知していますが、どなたかご存知の方いませんか? 先日、家で話したところ『かもとりごんべえ』のパクリ話だ・・・ と一蹴されてしまいました(*_*) よろしくお願いします。 小学校低学年(昭和56年前後の記憶のような感じがします・・・・?)

  • 大きなカモの名前がわかりません

    10月、軽井沢タリアセンの池で小型のカモに交じって 1羽いました。 採餌しているときの背の高さは50センチくらいでしょうか。 図鑑で見ると、首の輪は似ていても体色の違うカモが載っていて 自信がありません。 どなたかおしえていただけないでしょうか

  • カモの名前教えて下さい

    11月中旬に近所のため池でみました。くちばしが真っ黒なカモの名前がわかりません。

  • カモの名前を教えてください

    昨日、近所の池で仲良く泳ぐ2羽のカモを見かけました。右側のカモは、マガモのメスと思いますが、左側の名前がわかりません。頭部が濃い緑色で首から腹部が白い羽毛で覆われており、マガモのオスとは違うように思うのですが。

  • 鴨の名前を教えてください

    今日見かけた鴨です。 見たことがない鴨だったので、名前が知りたいです。よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • カモの名前を教えてください

    近所の池でみました。

    • ベストアンサー
  • カモの名前を教えてください

    近所の池でみました

    • ベストアンサー
  • カモの名前教えてください

    近所の池でみました。1羽はパンダガモ(ミコアイサ)だと思いますが、後の3羽の名前がわかりません。

    • ベストアンサー
  • カモの種類の名前をお教えください

    貼付の写真は近くの城址公園堀にこの冬初めて来たカモのつがいです。その種類の名前をお教えいただけないかと思います。大きさはカルガモと同じくらいで、ネットで調べるとオカヨシガモに似ていますが、この種はあまり多く来ないらしいので自信が持てません。

    • ベストアンサー
  • 芹沢鴨の名前について

    新撰組局長の芹沢鴨ですが、小学館の歴史漫画に 「本名は木村継次(きむらけいじ)」と書いてありました。 元々芹沢姓と書いているサイトも見たことがありますが。 まあ姓はともかくとして、「鴨」というのは号か何かですか? どうして鴨なのでしょうか。 鴨に個人的な思い入れがあったとか、縁起のいい鳥だったとか…。 ご存知の方、教えて下さい。