• ベストアンサー

疲労といらいらが。。

sasaki626の回答

  • sasaki626
  • ベストアンサー率15% (35/223)
回答No.1

マラカイト シトリンなどの 疲労回復に役立つ 石をみにつけてみるといいかも しれません

neko-suzu
質問者

お礼

癒しのパワーってやつでしょうか!?

関連するQ&A

  • 同僚の態度にイライラしてしまう自分。

    同僚の態度にイライラしてしまう自分。 飲食業のパートをしている30代女性です。 私より後に入ってきた同年代の同僚女性の態度にいつもイライラしてしまいます。 少数精鋭の職場なので、周りに目を配りつつ、無駄な動きのないよう努めているのですが、 その彼女は、 ・とにかくマイペース ・仕事をなかなか覚えようとせず、自己流。 ・ミスをしても謝ることもなく、ゴマ化したり隠したりもする。   →反省しないのでまた同じミスを繰り返す ・忙しくなるとテンパってしまい、周りが振り回される。 ・暇な時は適当に手を抜く。 彼女が嫌いなわけではなかったのですが、仕事中の態度にイライラすることが多く、 最近は一緒に仕事をすることにストレスを感じるようになりました。 接する時間が一番多いこともあるのですが(シフトの関係上)、 他の同僚や上司は私ほどには迷惑とは感じていないようです。(上司に相談してわかりました。) ただ、上司も注意はしてくれ、彼女も努力はしているようなのですが、 私の気持ちがなかなか切り替えられません。 うまくコミュニケーションができない中、気が付くと、 足りないながらも頑張っている彼女と、それを快く思っていない心の狭い私。 のような図式が職場の中になんとなく出来上がっているのを感じました。 正直、彼女の被害を一番に受けている被害者の立場と思っていたのが、 周りには加害者として捉えられていたことにかなりのショックを感じました。 どのような職場でも多かれ少なかれ人間関係の摩擦はあるのでしょうが、 大人として、自分の態度も反省すべき点はあるのだと感じました。 今は、このような状況下でも、気持ちを切り替えて仕事を続けるべきか、 それとも心機一転、今回のことを活かして新たな職場を探そうか悩んでいます。 (実際、年齢的により取り見取りというわけにはいかないのですが) 今でも彼女の行動には、多少のストレスを感じることがあり、 職場に通うのもため息が出てしまいます。 みなさんでしたら、 どのようになさいますか? 是非アドバイスを頂けたら、と思います。

  • 機嫌の悪い同僚への対処

    こんばんは。 職場の同僚のことで質問させてください。 私は会社員女性ですが、 職場に年下の20代前半の同僚(といってもその会社では私より長いので先輩でしょうか?)がいます。 普段は話題を振り撒く明るくていい人なのですが、 機嫌が悪いとかなり露骨です。 返事をしない、物を投げるように置く、 別の後輩に質問されても「はあ?」みたいな態度… うちの部署は少人数で部屋も狭いので、 空気がものすごーく悪くなります。 部署の長である男上司も短気な人なので、 その二人が仕事のことで言い合うと一触即発のピリピリした空気に… 上司とその同僚はずっと一緒に仕事をしていたので、普段は仲がすごくいいのですが、 そのぶんフレンドリーになりすぎたのか 上司と部下の立場が曖昧なのも原因のひとつだと思います。 そんなこんなですが、 その同僚も機嫌が悪いときは長くても1日で、 次の日は普通になることがほとんどだったので嵐が過ぎ去るのを待つ、と言った感じでした。 ただ、ここ一週間はずっと機嫌が悪く… 体調でも悪いのかと思いましたが、それだとしてもちょっといきすぎに感じています。 しかも、いつもはそういう態度に怒る上司も、なんだか怒りを抑えている?機嫌を取っている?ような感じ。 なんで注意しないんだろ??と こちらがイライラしてしまいます。 上司に何か考えがあるのかと思って黙っていましたが、 あまりに期間が長いので 先日ついにみんなが帰ったあと、上司に 「○○さん最近機嫌が悪いですけど…何かあったんですか?」と聞いてみました。 すると、「そうかな?」と思いがけない返事が。 しかも、私と目を合わさない。 上司が気付いていないはずはないので、 これ以上は聞かないほうがいいな、と思い その話題はそこでやめましたが、 明日からもこんな空気が続くと思うと憂鬱です。 そんなこと気にせず、仕事に集中しよう!とも思うのですが 何せ仕事中しょっちゅう関わらなければならない内容なので、なかなか難しいです。 こういう時は、やはり最低限の関わりをして 自分の仕事に集中すべきでしょうか? 上司には何か考えがあるとは思っていますが、 それをとりあえず待つ、というか傍観のような姿勢を保つべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • イライラしすぎる自分が嫌い。

    今の職場になって2年と少しが経ちます。クリエイティブ系の仕事なので、長時間・徹夜が当たり前。平日もいつ仕事が終わるかわかりません。休みもギリギリにならないと決まりません。何かを創造したり、作ったりすることは好きなのですが、どうも会社が嫌いになってしまい、仕事にも価値を見いだせなくなりました。仲の良かった同僚も次々と退社し、今では腹を割って話せる人がいません。ストレスからか、とても怒りっぽくイライラしている自分に気がつきました。 まず、自分のしている仕事が嫌いでイライラします。 また、同僚たちの笑い声が非常に気にさわります。 (その同僚も怒りがちな私を避けてる感じです) 分煙している、と宣言しておきながらも喫煙室ではなく廊下で タバコ吸ってる上司や黙認している会社にも腹が立ちます。 何故こんなにイライラしちゃうんだろう?と自己嫌悪です。 イライラが顔ににじみ出てしまい、ミスもしてしまいます。 そして、ある上司にも怒られ嫌われてしまいました。 (その上司も常にイライラしていて、しょっちゅう怒鳴ってます) やはり職場があってないのでしょうか? イライラしないように心がけようとするんですが、 なかなかできません・・・。そんな自分が嫌いで落ち込みます。 友人と会ったり、音楽を聞いたり、家に居ると一時的にいやされるのですが、また仕事になるとイライラが出てしまいます。 毎朝起きると憂鬱です。 病気なんでしょうか? もうこれ以上イライラしたくないです。

  • 自分の気に入るように仕事をしないとイライラして怒り

    自分の気に入るように仕事をしないとイライラして怒り出す同僚と上手く付き合うには 自分が今いる職場は長時間パート3名とアルバイト1名で仕事をしています。 自分もその同僚もパートです。 同僚は仕事のスピードも早く要領も良い人なので他の人にもそれを求めていてそうでない人にはイライラするようです。 職場の人は自分含め全員その人に注意されたり怒られたりしています。 プライドが高く完璧主義でそれは悪い事ではないと思うのですが、自分より仕事が遅いとか自分の思うように仕事をしないからという理由でイラついて怒ることもありそういう時はどう接するのが良いのか悩んでいます。 仕事が大幅に遅れたりミスが多すぎるロスが多すぎるようではまずいと思いますが、普通に仕事が出来ていればそんなにスピードを重視しなくても良いんじゃないか、その人の思うとおりに仕事をしないからと言って怒らなくても良いんじゃないかと自分は思うのです。 今日も怒っていて腫れ物に触るように一日仕事をしました。 機嫌を伺がってその人の気に入るように仕事をするのが波風立たない無難な方法なのかなと思うのですが、気疲れが酷く本当にそれでいいのかと考えています。 何か良い方法やアドバイスなどありましたら教えて下さい。

  • 嫌われたくないし、苦手だと思われたくない

    職場の人から嫌われたくないし、苦手だと思われたくないです。 なのに自分は上司のことを嫌いだと思うし、同僚のことも苦手だと感じます。なんか合わないなぁ、って。 そういう時って相手も自分と同じこと感じてると思いますが・・・ ものすごくワガママですが、嫌いな上司から嫌われたくない、苦手な同僚から苦手だと思われたくないので いやいや、嫌いじゃない!!!とか いやいや、苦手じゃない!!!とか こんな良いところもあるし、このまえ優しいときあったし、とか良いところを捻り出して 自分の気持ちを誤魔化しながら働いています。 でもやっぱり普段は仕事が終わると精神的にヘトヘトなのに、上司や同僚が休みの日は疲れないんです。 職場の人間関係こういうのが面倒くさくて毎日憂鬱です。仕事は遊びじゃないんだから合わない人もいて当たり前ってのはわかるんですが、嫌いな人や苦手な人とどう向き合っていけば良いのでしょうか・・・

  • イライラしている人

    職場に、忙しかったり疲れているとイライラする人がいて、普段は問題なく普通に接しているのですが、また八つ当たりされてしまうかもと思うだけで仕事に行くのが憂鬱です。 仕事が大変だからといっても、あからさまに不機嫌になるのはどうなのだろうと思うのですが、自分が小心者なので何も言えません... こういう時みなさんはどう接していますか? 気の持ちよう等、アドバイスお願いします。

  • イライラします。(長文です)

    職場の人と全く気が合わないんです・・。 職場では年齢的に私が若い方で、(私は24歳、平均30歳前後)そのせいもあると思うのですが、 話していてもおもしろいふりをしているだけで、 すごく疲れた気分になります。 特に一番よくしゃべる女性がいるんですが、 本当はすごく嫌いです、でも 彼女は私とすごく仲のいい友達だと思ってくれていると思います。でもどうしても嫌いなんです。 例えば、いつも私の話のあげあしを取るように 話し、一人で行けるようなとこでも『○○に付いて来て』、断るとムスっとされ、勝手に機嫌が直り 普段どおり話してくる。トイレにも行けないくらい彼氏の話を話し続け、一緒に外を歩いていても 30歳とは思えない恥ずかしい事を大きい声で言う。 例えば『今すれ違った人っちょっと何かおかしくない!!??』みたいな事です。 はっきり言って全く合わずうっとおしいんです。 愚痴みたいになってしまいましたが、 今の仕事は内容的には気に入っています。 同棲をしているので家事も両立出来ているのは 仕事が割と楽なおかげだと思います。 でも彼女だけでなく、会社の人とも雰囲気ともあまり合わず、どちらかと言えばその彼女の方が周りと打ち解けています。 それを見てまたストレスがたまり、昔の職場を思い出したり、彼氏やプライベートの友達に愚痴を言う毎日です。今まで人間関係がいい職場でしか働いた事がないので寂しいです。 彼氏や自分の友達がすごく大切に感じて依存している 状態でほぼ毎日昼休みに電話したりします。 彼女の事はもう好きにはなれず、 嫌なとこばかり探し、どんどん自分が嫌な人間に なっているのが分かります。 理解してくれる彼氏や友達がいるだけ私は幸せなの だと思うのですが、その大事な人に毎日毎日 愚痴を聞かせるのも悪いです。 何かいいアドバイス下さい・・・。

  • 死ぬほどイライラする!

    月に1、2回、死ぬほどイライラする日があります。ストレスが発散できない毎日で、趣味も友達もない環境です。 職場につく前からうなだれてしまい、席につくと精神安定剤を飲みますが、なかなか手強くて効き目が薄いので、お菓子のラムネ張りに何錠もバリバリと飲み、やっと不安や憂鬱を鎮静させます。 しばらくすると、いらいらします。仕事の精度は上がるのですが、機嫌が悪くなるので、迷惑にならないように他人とは極力話さないようになります。 今、あまりのいらいらに席に居続けることができなくなり、休憩をとっています。上司は誰も、私が精神科に通っていることは知りませんし、頼れるような器の大きい先輩も皆無の部署なので、いろんな悩みや不満を自分のなかに持ち続けて毎日悶々としています。 今すぐにでも、なんとかならないでしょうか?こんな時間に申し訳ありません。 ちなみに時期的にも、PMSではないようです。

  • 上司のイライラに参ってます・゜゜・(×_×)

    現在人数3、4人の職場で半年ほど働いています。 その上司がとてもイラチでもういっぱい×2になってしまい相談したいと思いました。 その上司、ちょっと困った事があるとすぐにイラつくわーとか、あーもうどうすんねん、みたいなことをズバズバ言ってきて一緒にいる周りの部下まで巻き込みます。 困ってる時など機嫌よくどうしたん?みたいに話し掛けてくるのにそれに答えたら、急に怖い顔してこうするしかないやんって言ってきたり。怒るなら聞かんといてって感じです。 もういつ機嫌がわるくなるか解らないので必要以上は接してないんです。 でも少人数なので関わらず仕事もできず・・。 気分屋もいい所です・・。 こういう性格の上司はどう接したらいいんでしょうか? 私自分が気が弱い方なので精神的に参ってます。 どなたかアドバイスください。

  • 同僚にイライラする

    30代、子持ちの既婚女性です。職場の同僚にストレスが溜まる毎日でその人とは年明けから一緒に働いています。私の倍以上のキャリアがあり、育休から復帰して、復帰後は短時間勤務を利用されています。 何でもできると聞いていたのですが、実際は違う、まずいかも…と思う今日この頃です。 というのも、その人が来てから閉店時にお金が合わないことが増えたのです。お金の出し入れをしてるのに、レジを打ってなかった、ということが多いのです。業務的には、とりあえずお客様との間でお金のやりとりがあっていれば、後から伝票を作って清算することもできなくはないです。伝票までは作っても、そこで終わってレジを打っていない。しかも、伝票の作り方がいつも同じ理由で間違っています。 初めは復帰してすぐだからペースが掴めないだけだと思っていましたが、根本的にやってることの意味がわかってないんだ(T_T)とわかりました。 何ヵ月経っても同じ間違いばかり。意味不明。それを探して直すとこちらは残業…。わかっている前提で説明してきましたが、わかっていなかったようです。説明しても恐らく右から左。疲れてきました。 一度、たまたま閉店時の〆までその人が残っていた時にも、その人が原因でお金が合わなかったのですが、話に入ってすらきませんでした(怒)。よくわかってないから絡めなかったのかもしれませんが、自分でやったことなら協力しませんか?その姿勢もなかったことが驚きでした。 自分がいない時間のことは関係ない、と思っているのかしら、と受け取れます。悪気はないかもしれませんが。 間違ったことは覚えよう、きっちりやろう、という意識が低いと思います。 ゴミの捨てかたもこうしないでほしい、ということがあってお願いしましたが、直ったのは言ったその日だけ。また同じことをやってました。仕事で使う備品も揃えておかないので、接客中の私のところへ割って入ってきて勝手に持っていったり。 会社では先輩だから、と思って言わないできたことも多かったのですが、そろそろ限界です。完璧を求めるには無理があると思いますが、今よりもう少しだけでもしっかりしてもらいたいです。 こういう人にはどう接したらよいのでしょうか。ハッキリ注意もどんどんした方がいいのでしょうか。上司はそういう指導ができるような人ではありません。