• ベストアンサー

小学生の英語

個別指導で小学生の英語を教えているのですが、まだほとんど単語も知らない状態なので、50分の授業でひたすら単語を覚えさせることしかできていません。単語を覚えるのは一人でできると思うので、50分間をもっと有意義に使いたいと思っています。どのように指導したら生徒さんが楽しんで英語に親しめるでしょうか?回答お願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

まず、1.をやり、次に、簡単な文で、2.をやる。 ほんとにお勧めです。 1.アルファベットと英単語の関係を教える。これって、意外とほとんどの教科書や参考書で取り上げられていません。 英語で言うとphonicsというはずですが、英語国の小学生が習うものです。 a,i,u,e,oの5文字は「母音字」と言い、基本的に「あ、い、う、え、お」のローマ字読み、と「えぃ、あぃ、ゆぅ、えー、おぅ」のアルファベット読みの2種類の読みがあります。ローマ字読みは短母音、つまり短い音、アルファベット読みは長母音、つまり長い音になります。まず、この点が、ローマ字と英語の違いです。 これがはっきりしないために、かなり多くの生徒がローマ字と英語のつながりが混乱してしまっています。 子音字は基本的に母音字以外のアルファベット全部。アルファベット読みから、母音を取り去ったものがその子音字の本来の読み方になる。b,c,d,g,p,t,v,zは「いー」という母音が共通。f,l,m,n,s,は「え」が共通。 日本語で「か」とか「ま」と書くのは、ほんとは一つの音でない。ローマ字で ka とか ma と書くのはその為。その証拠に、それぞれ長く読むと、両方とも「あ」になってしまう。 dog, cat, pit, pet, pot, cut など、子音字+母音字+子音字の形の語は、ほとんど、母音字を短く読む。 make, take, like, tube, pete, coke などの子音字+母音字+子音字+e の形の語は、多少例外があるが、母音字を長く読む。つまり、発音されていない e は、母音字を長く読ませる役割がある。例外は日常的に使う語に多い。love, come, live, have など。 read, boat, soup, count, see など、母音字が二つ続く場合は、長母音になる。たいがいは、母音字のどちらかを長く読む。 village, stamp, desk, kick など、子音字が二つ続いた場合は、その前の母音字を短く読む。これは、子音字が二つ続いて、壁になり、前にある母音字を押しつぶしていると言うイメージになる。日本語でHokkaidoと言う時と、hokaidoと言う時ではhoの部分を強く言えるかどうかの違いがある。日本語は高低アクセントだが、英語は強弱アクセントになるので、Hokkaidoのように、子音字二つでためを作り、その前の母音を強く読ませる形が多い。これについては、スポーツ観戦で「日本」を応援する時の言葉でも説明できます。nihonとはほとんど言わずに、 nipponといいますよね。これは、nipponのほうが強く言えるからです。「イ」の音を強く発音するには、nipponと言うしかないわけです。 名前動後。つまり、名詞のアクセントは前、動詞のアクセントは後ろ。これは、動詞の過去形などが語尾変化により作られるので、語尾の方を強くはっきり言う必要が生まれ、それと区別するために名詞は前を強く言うようになったため。一番簡単な例が、同じ語が名詞と動詞でアクセントの位置が変わるrecordの例です。ただし、似た単語でreportは名詞動詞ともに後ろにアクセントです。 2.これは中学校でぜひやっていただきたい練習。たとえば、He plays tennis.をI play tennis. They play tennis. Do they play tennis? Does he play tennis? He does not play tennis. He did not play tennis. Did you play tennis? のように、主語、時制、疑問文、否定文、能動態、受動態を変えて文の変換練習をすることです。 黒板に、主語の行で I., you, he, she, they, weなどと書く。次に時制の行で、過去、現在、未来と書く。次に文の種類の行で、肯定文、疑問文、否定文と書く。その次には、能動態、受動態の行を作る。それぞれの行にマグネットを一つづつ貼り付けて、それに従って、文を作る練習をする。 こうするとテンポ良く、口頭練習が出来ます。毎時間、別の文章をこの表を使って変換練習するわけです。口頭で使える英語の文章の型を身につけるにはこの方法が一番良いのではないでしょうか。 会話重視と言うなら、今のオーラルコミュニケーションの教科書の全てが場面別英会話集の暗記になっているのを止めて、このようなパターンプラクティスを大幅に取り入れてもらいたいものです。 時制などについては自分などもよく間違えますし、外国語を身につける場合は、どのレベルの人も必要な訓練であると思うのですが、どうでしょうか。

9michi3
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 細かいことまでアドバイスしていただき、とても参考になりました☆ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

noname#20688
noname#20688
回答No.4

日本語には沢山の英語からの借用語があり、小学生でも知っており日常的にも使われているものも多いですよね。そういった英語を正しい発音で教えるのもいいと思います。

9michi3
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 身近にあるものから教えていったら生徒もうけいれやすいかもしれませんね☆ありがとうございました!

  • carol0807
  • ベストアンサー率16% (23/139)
回答No.3

私も、子どもたちに英語を教えています。確かに子どもたちはほとんど単語を知らない状態ですが、単語は強制的に教えなくても覚えてくれますよ。どうするかというと歌やゲームを通して覚えるんです。子どもは集中力がなく1つのことを長くやろうとすると嫌がるので、50分の中でゲームをいくつかやってあげるといいですよ!そのゲームに教えたい単語を使うんです。 あと、単語を教えるだけではいけないので使える短いセンテンスですね。単語を教えてから、センテンスを学ばせるのではなく、子どもたちは単語を知らないながらも、「音」で覚えますから、例えば簡単なあいさつなどからどんどん使ってあげるといいと思います。 これからはクリスマスのシーズンですから、いっしょにクリスマスカードを作ったり、クリスマスソングを歌ったり、それに関するゲームをしたりしてみるのはどうでしょうか? 英語のゲームを集めたところがあります。参考までにどうぞ!

参考URL:
http://www.genkienglish.net/gamesj.htm
9michi3
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません!ゲームなどを使って親しみやすくするのもいいですね☆ありがとうございます。

noname#14103
noname#14103
回答No.2

小学生に教えていた時があるのですが、歌が好きでいつも「新しい歌教えて!」とせがまれていました。 英語の歌詞を覚えることによって、アルファベット・単語・フレーズに慣れるので良い方法だと思いますよ。

9michi3
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 歌を使うなんて思いつきもしませんでした!やってみようと思います☆ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 小学6年生に英語を教える

    アルバイトで個別指導講師をしています。 担当の生徒で、小6年生を持ち、英語を教えています。 2週間ほど前にアルファベットを覚え、先週に実際の単語に入りました。 しかし教え方が悪いのか1週間ほど前と比べると、とてもつまらなそうにしていました。覚えられなく辛そうな様子も見受けられました。 アルファベットを覚えた手の小学6年生にはどのように英語を教えるべきでしょうか? 性格は素直で良い子です。 今は、「単語は英語をやっていくうちに覚えるから、実際使われてる文章に入ろっか」 と、this is ~.に入りましたが、それが正しいのか分からなくなっています。 僕は小学2-3年生の時に公文で書きまくって英語に入って、環境が違うように感じています。 どなたか経験された方がいればご教授下さい。お願いします。

  • 小学6年生で英語を習いますか?

    お世話になります。 今度、個別指導塾で新中学1年生(公立か私立かは不明)の英語の授業をすることになりました(とりあえず単発です。無料レッスンらしいです)。 そこで質問ですが、 私の時代は、英語は中学生から習い始めたのですが、最近の事情はどうなんでしょうか? ・公立は中学生から? ・私立は学校によっては小学生から? 関連情報をお願いします。

  • 小学生への英語指導

    こんにちは。小学生の英語の指導法について相談です。 私は、小ぢんまりした学習塾でアルバイトしています。 教室は、○時~○時と決まっているのではなく、 好きなときに来て、ここの(学習塾)の宿題を提出して、採点してもらっている間に、次のプリントをするというシステムです。 主に小学校3年生です。 小学校3年生ですから、ローマ字は自分の名前ぐらいしか分かりません。 英単語も何とか読めても、書けません。 英語塾のように音楽を聞いてもらったりしたいのですが、 国語や数学をしてる生徒もいます。私も、その子達の面倒も見なければなりません…。 そこのオーナーの方針なので、私がどぅこぅ言えるものではないのですが、もぅどぅしたら良いのかわかりません。 小学生に英語を好きになってもらうように、英単語ゲームをプリントしたりしているのですが、なかなか乗ってくれません。やって、すぐオワリ。 書いただけで覚えてくれないし、「ふ~ん」っていう感じです。 こちらも中途半端に英語をやられては、どぅしたら良いのか困るんです。 ★何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします☆

  • 重度の英語拒否症。

    いつもお世話になっています。個別指導塾で中3の高校受験生を担当していますがその中で数名の生徒さんが最早英語拒否症と言わんばかりの状態で指導において悩んでしまっています。 生徒さんは数名います。 <全員に共通すること> ・彼ら曰くそもそも「英語の存在があり得ない」らしい。どうしても英語を使わないと生きていけないという状況(外国に住むなど)でもないのに…。 ・そういう状態なので単語を覚えることを極度に苦痛に感じている。小テストを提案しても「無理。」実際次の授業で試験をしてみても壊滅してしまう。結局その状態で定期試験を迎えてしまう。 ・宿題は一応やってくる(小テスト対策以外、文法復習プリントなど)生徒さんもいますが、やってこない生徒さんの方が多い。 ・試験成績は平均点よりいずれも下。大手の模試でも平均点にかなり遠い状態。そのため学校の成績評価はいずれも平均以下。 ・英語にネガティブ状態なので英検へのチャレンジなども消極的。 ・多くの子は中1の後半に英語嫌いになった、とのこと。中には単語さえ覚えてくれればミスが半減する(熟語や書き換え問題など)できる生徒さんもいれば、一般動詞の現在過去あたりから危うい生徒さんも。(中1~2の内容が厳しい生徒さんは中1,2の内容にウェイトを置きつつ復習にと現内容並行で進めています) ・通常の授業で見ていると音読ができていなく、中1~2する言葉をきちんと読むのが危うい。ローマ字読みなどしてしまうなどの癖というよりわからないと滅茶苦茶に読んで濁そうとしがち。 ・趣味はいずれも今どきの中学生らしく携帯いじりやゲームなど。 ・英語以外の科目で英語の分もカバーできるというほど飛び向けた得意科目があるというわけではない。公立校受験を目指している生徒さんが多いので成績評価で3がつかないと厳しいことは言い聞かせていますがなかなか拒否する気持ちの方が勝っている模様。 ・英語以外の他の科目でも全体的に集中力不足。お手洗いに立つ、授業と関係ない話に脱線したがる、大きな声を出すなどしがちで、講師は授業としての規律を乱さないことを注意するのが精一杯状態。 ・親御さんには上記の状況はこまめにお伝えしている。親御さん自身も勉強するように言うもののなかなかうまくいかずご苦労されている。 とにかく目の前に受験があるのでこのままではどうにもならないことは本人たちも気付いていると思います。単語については覚え方がわからないと言うので毎日書いて覚えるよう日ごとに1枚ずつ練習用プリントなど配ってとにかく毎日やるよう厳しく言うと、それを嫌がって一切やってこないこともありました。だんだん頑なになってきてしまいどう指導していいのか困惑しています。御助言よろしくお願いいたします。

  • 小学生のための英語について

    小学生を家庭教師で教えています。しかし、派遣先からの教材に 英語の教材はなく、「先生にお任せする」とのことです。 最悪の場合、単語帳などを本屋で買おうと思っていますが、 ネット上に小学生専門の、印刷して使用できる単語などが 豊富なサイトがありましたら是非、教えていただきたいのです。 その子はアルファベットは完璧で、少しずつ英単語を教えて 行こうかと思っています。宜しくお願いいたします。

  • あなたはどんな小学生でしたか?

    あなたが小学生の頃に戻った気になった回答して下さい。 あなたは小学生でグループ分けで掃除当番をすることになりました。 あなたは放課後に教室掃除を4人のグループですることになりました。 しかし、1人がさぼって掃除をせずに下校しました。 そこで質問です。 さぼった1人の生徒をどうしますか? (1) 翌日その生徒になぜ掃除をしなかったかを問いただす (2) 翌日その生徒を怒って責める (3) 翌日教師にその生徒がさぼったのを言う (4) 特になにもしない

  • 小学生の塾について教えてください。

    小学生の塾について教えてください。 小学4年生の子供を夏期講習に行かせたいと考えています。 個別指導と集団指導のどちらがいいか悩んでいます。 集団指導のイメージは学校の授業な感じで、わからない子とわかる子が出てきた場合どのように指導するのかわかりません。 わからない子がわかるまで指導していたら、わかっている子はボーと待っているのか?わからない単元はあとでもう一度教えてくれるのか?が疑問です。 授業がわからない子が塾に行っても、学校と同じような進め方ではあまり変わらないんじゃないかと思います。(黙っていたらわかっていなくてもドンドン先に進められる?) 個人指導だと躓いている項目を重点的に見てもらえるのかな?と思っています。 でも横でピッタリ付かれていると子供も堅苦しいかなとも思います。 なかなか上手く説明できないのですが、塾の指導の進め方って上記のような感じなのでしょうか? 一般的な塾の指導方法を教えてください。

  • 英語を勉強している小学生について

    英語を勉強している小学生が、 「Cのつく単語は?」と言われて、「オロナミンC!」と答えたり、 「Dのつく単語は?」と言われて、「リポビタンD!」と答えるのは勉強になっているでしょうか?

  • 子供が英語でつまずかないようにするには

    深刻な質問でもございませんので、お気軽に回答を頂ければ幸いです。 英語は得手不得手がはっきり分かれる教科ですよね。それで、子供が小学生のうちから英語を習わせる親御さんも少なくありません。しかしながら、出だしはスムーズでアドバンテージを享受できても、次第に授業について行けなくなる生徒も少なくありません。 そこで質問ですが、このように英語でつまずく最大の要因は何だと思いますか? そして、つまずかないようにするには、下手に小学生のうちから英語を習わせるよりも効果的な方法として どんなものが考えられますか?

  • 英語が全くできない中学生に対する英語の指導方法

    現在中学3年生の家庭教師をしています。英語の指導方法について質問したいのですが、 今までの経緯と現在の状況を踏まえてご回答頂きたいと思います。  1年半前(中1)から指導しており、指導開始当初は、アルファベットすら読み書きできない状態(ローマ字も読めない)ような子でした。また家庭学習も全くしない状態でした。この一年半の指導は、「1日数分でも机に向かって勉強する」ことを目標に生徒の得意な教科を中心に指導してきました。英語に関しては、少しでもアルファベットに慣れるように、小学生向きの問題等を取り入れてきました。その結果、現在(中3)では、簡単な英単語は発音できるレベルになり、少しずつですが英語には慣れてきたかと思います。 現在は、週1日1.5時間のうち、英語の指導は最近やっと30分くらい行えるようになりましたが、考えたり覚えるなどの面倒な方法は一向に受け付けず、単に英文を書き写すことはできるようになった感じです。 しかしながら、彼にとって今年は受験の年でもあり、悠長なことを言っている場合ではなくなってきました。かと言って、いきなり文法や英単語を頭ごなしに「覚えろ」と言ってもできないし、再び英語に拒絶反応を起こす恐れがあります。 さらに、親御さんからの要望として、 「点数をあと100~150くらい上げたい。以前、某家庭教師派遣会社に入会しており、その際数十万払っているため、今以上の出費は困る」と、金銭的な難題も押し付けられてしまいました。(数百円の問題集を2~3冊買うのも躊躇する) どなたか、全く英語が出来なかった子を指導された経験談(経緯、参考書等)を教えていただきたいと思います。 また、生徒さんが「勉強しよう!」ってやる気を起こすきっかけや言葉、指導などもあれば教えてください。 得意科目:数学、国語(50~70) 苦手科目:英語(10前後)、社会(20~50)、理科(40~70) よろしくお願いします。