• ベストアンサー

書き間違え - mistake in writing

bono223の回答

  • bono223
  • ベストアンサー率31% (71/224)
回答No.1

言葉の表現という意味であれば、"wording"というのが適切だと思います。 I made a mistake in the wording. これでどうでしょう?

maio
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • mistakeって・・・

    こんばんわ。高1です。高校の中間テストのやり直しで疑問な点があり質問します。(英語の先生にきいてもあいまいな答えで・・・) What a foolish mistakes she made! Whatが下線部ア、aが下線部イ、foolishが下線部ウ、madeが下線部エとなっています。 この下線部の中で間違っているものを見つけ、訂正するという問題です。 私はmistakesと複数形になっているので下線部イの a を選び、 some と訂正しましたが、訂正した部分( some )が不正解となってしまいました。先生によると mistake はsome というようにちゃんとは数えないといわれました。 よく分からなかったのでもう少し分かりやすく説明していただけたらうれしいです。よろしくお願いします。 ちなみに、正解は 不要 だそうです。

  • そんなに「so」「such」の書き換えニュアンス

    英語初級レベルの者です。 形容詞・副詞を勉強していて、そんなにの意味で使われる「so」 と 「such」で書き換えができるとあります。(むちゃくちゃ基本ですが。) いまさらながらニュアンスや、書き言葉、口語的などの違いはあるのでしょうか? どれもイコール表現でしょうか? 「私はとても大きなミスをした。」  (1) I made so big a mistake.  (2) I made such a big mistake. ついでに  (3) I made a very big mistake. よろしくお願いします。

  • i made a mistake about the shipping

    i made a mistake about the shipping fee. it is 15 usd not 12 usd. it can arriver 7-12 workdays. このebayを始めたばっかりなのですがこのようなメールが来てしまいました。 これは送料が不足しているという旨でしょうか?

  • I owe in taxe の意味

     I owe in taxe. の訳は「私はタクシーを利用する」で良いのですか? 辞書で調べるとoweという単語には借りている・(義務などを)負っている・借金があるの意味がのっています。in がついているのも?です。タクシーに乗るなら on では?

  • that was a bit of writing

    南アフリカの人とメールのやり取りをしています。 タイトルの文章なんですが、よく意味がわかりません。直前の文章は、 so pretty hectic schedule and in between have to celebrate my birthday! Wow that was a bit of writing. Hahaha bit of writing以外は辞書で調べてわかりました。 もう一つあります。 I am really good at the moment but who wouldn't be after a holiday to Thailand? butの後の意味がわかりません。 一応一つ一つの単語の意味はわかりますが繋げると、??という感じです。よろしくお願いします。 If we meet before and u go back I will meet u there i definately want to go back there

  • inとonの違い

    on such a fine weather を in such fine weather と訂正する問題があったのですが weatherが不可算名詞なのでaが使えないということは分かるのですが、なぜonをinに変えているのかが分かりません。 suchという単語に意味があるのでしょうか? それからもう一つ質問があるのですが、 inとは『長い期間を表す』と説明されていますが、 in the morningはどう考えても長い期間とは言え無いような気がするのですが『長い期間を表す』でどのように説明できるのでしょうか?

  • in vainのニュアンスについて

    メールにて、 I tried to call you serveral times but in vain. という表現は失礼に当たるのでしょうか。 自分としては、何度か電話したけどつながらなかったくらいの意味合いで使ったつもりなのですが、友人から、むなしい、無駄だったという意味になって失礼だと突っ込まれてしまいました。 in vainのニュアンス、および、この表現が正しくない場合、適切な表現を教えてください。 相手が友人の場合と、ビジネスでのお客様の場合とで回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 英分の違いを教えてください。

    「ミスしちゃった(^^;)」 という(軽い)感じの英文を知りたいのですが、 I made a mistake. I was mistake. どちらがいいのでしょうか? また、上の2つの英文はどう違うのですか? 宜しくお願いします。

  • 英英辞書で文頭に in が・・・

    typically という単語を調べようと思いました。 Oxfordの説明の1つは以下でした。 (http://www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com/dictionary/typically) in a way that shows the usual qualities or features of a particular type of person, thing or group typically American hospitality 文頭に in が出てきて私のレベルでは解読不可能でしたのでLONGMANで調べました。 (http://www.ldoceonline.com/dictionary/typically) 残念ながら同じ表現が使用されていました。 in a way that shows the usual or expected features of someone or something この表現が英英辞書にはよく出てくるようなのでそろそろ理解したいです。 私としては in が無くてよいと思えます。 「~というway」 でスッキリします。 in があることで、「~というwayの中???」 というふうになってしまって意味不明です。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 高2のWritingの問題なのですが、

    高2のWritingの問題なのですが、 「理科を勉強すればするほど、より興味がわいてきます。」 を英文にすると、 The more I study science, the more interested I get it. で合ってますか(>_<)? また、~I get interested in it. でも意味は通じますか? どっちがいいんでしょうか・・・? 教えてください。