• ベストアンサー

教えてください!

二次方程式のある問題について解いていたんですが 式はできても最後がどうしても解けません! 計算の末 x^2 + 2x - 10 = 0 を解きたいのですが 因数分解もできないしどうやっていいのかわかりません! 2xの部分が3xだったら因数分解できるんですけど 例えば x^2 + 3x - 10 = 0 だったら (x-2)(x+5) = 0 x=2,-5 これはできるんですけど 2x - 10 の組み合わせはどうやってとけばいいのでしょうか そして√になるのかなって思います。 x^2 + 2x - 10 = 0 x^2 = -2x + 10 ^2を右辺に移項したら x = ±√(-2x +10) になるのかなって考えました。 でも右辺のxの消し方がわからなくて困っています どなたか教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

解の公式はどうですか?  ax^2+bx+c=0 のとき、解はx={-b±√(b^2-4ac)}/2a  となります。  x^2+2x-10=0 ですから、a=1,b=2,c=-10を代入して  求められます。 もし、これを使わないのであれば(他の例で説明しますが)  x^2+6x-2=0  x^2+6x  =2   ←-2を移項  x^2+6x+9=2+9 ←後で左辺を( )^2にするため、両辺に9を足す               ※この9はxの係数6の半分の2乗です  (x+3)^2=11     ←左辺を( )^2にする  x+3=±√11     ←2乗をはずす(X^2=aならX=±√a)  よって、x=-3±√11 ←+3を移項 というようにすれば求まります。

LIGHT3068
質問者

お礼

解の公式知りませんでした! ありがとうございます! この問題多分移項して両辺に同じ数をかけるだけで さらっといけたんですね^^; つまりこうゆうことですね? x^2 + 2x - 10 = 0 x^2 + 2x = 10 x^2 + 2x + 1 = 10 + 1 x^2 + 2x + 1 = 11 (x+1)^2 = 11 x + 1 = ±√11 x = -1±√11 ですね! いつもありがとうございます!! とてもわかりやすかったです!! 解の公式のa,b,c,についてどうゆういきさつでこの公式になるのか まだよくわからないので調べてみようと思います!! どうもありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

6です。 気づいたと思いますが、解の公式書き損じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

解の公式って習いましたか? =一般に= aX^2 + bX + c = 0 の2解は X = -b ±√(b^2 -4ac) /2 となります。 よって、X^2 + 2X - 10 = 0 の2解は X= -1±√(1+10)  = -1±√11 したがって因数分解すると、 {x -(-1±√11)} になります。

LIGHT3068
質問者

お礼

書き損じたということは「/2a」だったってことですね!? 今気がつきました! ありがとうございます!! ^^w

LIGHT3068
質問者

補足

ありがとうございます!! 解の公式まだなのでよくわかりません! 今理解しちゃおうと思っています!! ax^2+bx+c=0 のとき、 解はx={-b±√(b^2-4ac)}/2a となります。 と答えてくれた方がいました、 そしてhappy2bhardcoreさんが aX^2 + bX + c = 0 の2解は X = -b ±√(b^2 -4ac) /2 となります。 と教えてくれました、 どっちがほんとの公式か、 それともどちらもあっているのか、最後が/2 か/2aか とても謎です!! 調べてみようと思っていますがもしよければ教えてください! 回答ありがとうございます^^w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mathman
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.5

x^2+2x-10=0からx^2+2x=10と式変形します。 左辺のx^2+2xを(x+a)^2の形に変形できないでしょうか? 例えばこんな形です。 (x+a)^2+b=10 (aとbを求めてみてください) あとはbを右辺に移項して、両辺の平方根を取って、・・・ どうでしょうか? もしくは因数分解できないときには解の公式を利用しても良いでしょう。 まだ学校で習っていないのなら、近いうちに授業でやるはずです。

LIGHT3068
質問者

補足

ありがとうございます!! (x+a)^2+b=10 (aとbを求めてみてください) と教えてくれましたが やり方がわかりません!! aとbは勘で求めるのでしょうか? それとも (x+a)^2 + b = 10  の式をさらに変化させるのでしょうか? この方法は「平方完成」でもなく「解の公式」(他の回答者様から習いました)でもない求め方ですよね?? できたらどうやって解くことができるのか教えてください!! よろしくお願いします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sismoon
  • ベストアンサー率22% (22/97)
回答No.4

すみません。式を間違えました。 3行目はx^2 + 2x + 1 = 10 + 1 「平方完成」と呼ばれる解き方です。

LIGHT3068
質問者

お礼

ありがとうございます!! 「平方完成」っていうんですね!! 困った時は平方完成ですね!! x^2 + 2x - 10 = 0 x^2 + 2x = 10 x^2 + 2x + 1 = 10 + 1 x^2 + 2x + 1 = 11 (x+1)^2 = 11 (x+1) = ±√11 x = -1±√11 解けるようになりました! どうもです^^w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sismoon
  • ベストアンサー率22% (22/97)
回答No.3

xの項を加減算するのではありません。 定数項を加減算するんですよ。 x^2 + 2x - 10 = 0 x^2 + 2x = 10 x^2 + 2x + 2 = 10 + 2 これでできるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 左辺が因数分解できないときのために解の公式があるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1+1=1について

    友達がこんな計算をしていました。 1+1=x もちろんxを2とおきます。 移項して x-1=1 両辺を二乗して (x-1)^2=1^2 x^2-2x+1=1 x-1=1より x^2-2x+1=x-1 左辺を右辺へ移項 x^2-3x+2=0 因数分解をして x=1 、 X=2 よって1+1=1が成り立つ。 ボクは数学力が皆無ですのですごく関心してしまいましたが、この計算式のどこがいけなかったのでしょうか? なるべく簡単に、且つ詳しく解説お願いします。ちなみに、中3です。 ミスがあったらすいません。

  • x^3+y^3のωを使った因数分解

    3次方程式を解く途中でラグランジュの分解式にからめて 1の3乗根をωとして (x^3+y^3) = (x+y)(x+yω)(x+yω^2) という因数分解がでてきました。 この因数分解について詳しく教えてください。 たしかに左辺を展開して、1+ω+ω^2=0 を使ってまとめると、 右辺になるのはわかるんですが 天下り式にこれがでてきてよくわかりません。 またこの因数分解はn乗根の場合にも一般化できるようですが これについてもお願いします。

  • 中3数学-二次方程式のとある問題

    私はカナダに住んでいて、この9月から高一にあたる学年へと進級するのですが、数学が大の苦手なので夏休み中に(日本の教科書を使い)中3数学の復習することにしたのですが…。 二次方程式のまとめをしているのですが、この問題が解けません。 「ある数(x)に3を加えて2乗するはずが、xに3を加えて2倍してしまった。 しかし計算の結果は同じになった。 このある数xの値を求めよ」 私が立てた式はこうです。 (x+3)2 = 2(x+3) 分かりにくいですけど左辺の"2"は二乗で、右辺の"2"は二倍です。 そして x2+9 = 2x+6 となって…これからどうすればいいのでしょう。 二次方程式(二次式=0)の形にするのでしょうか? でもそうすると x2-2x+3=0 左辺は因数分解できないので…。 というようにこんがらがってしまいました;; 長くなってしまってすみません。 方程式の応用問題がとてつもなく苦手なので、分かりやすい解説をお待ちしてます;

  • 複素数と方程式

    問題が分かりません 解き方と答えを教えてください>< (1)2次方程式x^2-5x-5=0の2つの解の小数部分を解とする2次方程式をつくれ (2)2x^2+4xy-5x-6y+3を解の公式を用いて因数分解せよ

  • 二次方程式を解く時の途中式について質問です。

    二次方程式を解く時の途中式について質問です。 次の二次方程式を因数分解ではなく解の公式を用いて解け。 x^2-(√2+√5)x+√10=0 解の公式を使うと x=-{-(√2+√5)}±√{-(√2+√5)}^2-4・1・√10/2・1 =√2+√5±(√5-√2)/2 =√2,√5 となるのですが、 √b^2-4acの部分の計算がよくわかりません。 √{-(√2+√5)}^2-4・1・√10=(√5-√2) となるのはなぜでしょうか? 以下に自分の計算式を載せるので誤りをご指摘いただけると嬉しいです。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご助力いただければ、と思います。 [計算式:{-(√2+√5)}^2について] 与式=(-√2-√5)^2 =-(√2+√5)^2 -1を共通因数としてくくる =-(2+2√10+5) よって、 与式= -2√10-7 ゆえに √b^2-4ac=√-2√10-7-4√10 =√-6√10-7 よろしくお願いいたします:)

  • 二次方程式

    3x²-6x+5分の3=0 の二次方程式の途中式を教えてください! 因数分解を使って計算出来るのならなるべく途中式使って欲しいです。。 あと、まだ解の公式(?)というものを習っていないので移行したりそういうやり方でお願いします。

  • 解の公式を利用した因数分解

    2次方程式の解の公式を利用して、次の式を因数分解せよ。 という問題が出たのですが、よくわかりませんでした。  6x^2-13x+6 〔解〕  6x^2-13x+6=0 の解は x=3/2 , 2/3 この解を持つ2次方程式は 6(x-3/2)(x-3/2)=0 2(x-3/2)・3(x-3/2)=0 (2x-3)(3x-2)=0 よって 6x^2-13x+6=(2x-3)(3x-2) という手順で因数分解しろ、と問題には書いてあるのですが、よくわかりません。 まず、「この解を持つ2次方程式は」の次に 6(x-3/2)(x-3/2)=0 が、導き出されるのは何故ですか。 (x-3/2)(x-2/3)=0 も、x=3/2 , 2/3 という解を持ちますよね? どうしてx^2の係数6がくっついているのでしょうか。 次に、 6(x-3/2)(x-3/2)=0 2(x-3/2)・3(x-3/2)=0 とありますが、何故6を2と3に分ける必要があるのですか。 3(x-3/2)・2(x-3/2) でも、 6(x-3/2)(x-3/2)=0 でもいいような気がします。 最後に、 何故こんな面倒な方法を使って因数分解するのですか? 普通にたすき掛けをして因数分解した方が速いのに、どうして「2次方程式の解の公式を利用して」因数分解する方法を身につけなければならないのでしょうか。 以上の3つがわからないので、ご回答よろしくおねがいします。 長文失礼致しました。

  • 3次方程式の解の求め方

    2x^3+(3+√3)x^2+(5+√3)x+2√3+2=0 を解け。 3次方程式は因数定理を用いて、一次式×二次式に因数分解 すればよいのは分かるのですが、・・・ 一次式の因数をどうみつければよいのか よろしくお願いします

  • たすきがけについて

    因数分解で、5X2乗プラス3Xプラス6の様にX2乗の係数が1ではないときにたすきがけを使いますが、X2乗の係数が1ではなくて、かつ共通因数のくくり出しや公式にあてはめることができない時は必ずたすきがけを使って因数分解できるんですか?それとも参考書などにはたすきがけを覚えさせるためにX2乗の係数が1ではない式でたすきがけできるような式を作ってるだけなんでしょうか?またたすきがけで必ず問題が解けないのであれば、2次方程式では解の公式がありますが2次式の因数分解では 因数分解できないという結論になるんでしょうか?

  • 簡単な問題のようですが・・・

    簡単な問題のようですが、最後の2次方程式から解けません。 それとも、この方法自体が間違っているのでしょうか。 指摘、および解法をよろしくお願いします。 ~~~問題~~~~~~~~~~~~~~ A+B=10             A×B=40                                A,Bの値をそれぞれ求めなさい。                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 私がやってみた場合 ~~~解~~~~~~~~~~~~~~~ AをX,BをYとする。 それぞれXを右辺へ移項し、 Y=-X+40 Y=40/X とする。Y=Yなので -X+40=40/X 式をまとめると、 X²-10X+40=0 となりますよね。ここからができないのです。 というか、ここまで計算があっているかどうかも分かりません。 江戸時代の人が、解いた問題と聞いて、その方法も知りたいと思います。どうぞ、よろしくおねがいします。