• ベストアンサー

ラブの躾と飼い方について

rinkoshinの回答

  • rinkoshin
  • ベストアンサー率32% (150/455)
回答No.1

こんにちは 獣医さんの言う通りです まだ躾は早いです トイレの躾だけぐらいで良いですよ でも…躾の前段階の事はもう充分に出来ます それをしておいてからもう少し経ったら段々と躾けていけば充分です 前段階の事とは… 飼い主が絶対に楽しいと言う事を教える事です 何よりも飼い主が楽しい♪ これって躾や訓練ですごく重要なんです ウチも大型犬を三頭飼っていて…最初の仔の頃はこんな事は知りませんでした 訓練にはまってアジリティをやるようになって初めて知ったのですが… 三頭目はこの事をしていたので躾はやりやすい仔になりました【犬種的にはラブよりも集中の続かない犬種です】 最低でも生後半年ぐらいまでは叱らない覚悟で何よりもまず良く遊んであげてください ワンパターンにならないように… 犬に『次は何して遊んでくれる?』と思わせるようにしてください それで犬が自然とアイコンタクトをしてくれます そうしたら躾なんて簡単に出来ますよ 今はこれと同時に抱っこして外に連れ出してあげてください 外の景色や音に慣れさせる為です ワクチンが済むまでは人や犬と触れ合わないように注意が必要です でも…抱っこして連れ出すことも重要です 今は社会化期と言われる大事な時期なので…何でも経験させてあげてください 唸ったり噛んできたりした時は叱らずにマズルコントロールです 顔は笑顔で声だけを低くドスを効かせて『イケナイ』ぐらいの叱りで良いです マズルコントロールのやり方は分かりますでしょうか? とりあえず方法は長くなるので書きませんが… 分からなければお礼か補足に書いてくだされば再度書きますね

関連するQ&A

  • しつけはどうしたらいいの?

    生後2ヶ月のシベリアンハスキーを飼うことになりました。 しかし、とてもやんちゃで手がつけられないような有様・・・^^; どうしたら良いのか分からず、質問させていただきました。 お店の方からもしばらくはゲージの中で飼うように言われ、ゲージの中で過ごすようにしています。もうすぐ家にやってきて1ヶ月になるので、少しずつ家の中にも慣れてもらおうと思い、ゲージ掃除中などは小さな部屋に入れて少し遊ぶようにしていますが、手足は噛むは全く落ち着きがありません。 しつけもしないといけないと思い、本に書いてあるとおり、噛んだら無視をして部屋を出るようにしたりしましたが、全く効果なし・・・^^; お座りを教えようとしても、噛んで来て遊んでもらっていると思っているようです。 あまりにもやんちゃが過ぎ、手足もかなりの傷ができてしばらく遊んだ後はすぐにゲージに入れるようにしていますが、今度はずっと泣き出す始末・・・ 食事を与えようとしても、吠えまくりじっと待つこともできません。 寝ているときは可愛いのですが、落ち着いてもらうにはどうしたらいいのでしょうか・・・? しつけ本のようにはうまくいきません・・・

    • ベストアンサー
  • 甘噛み・しつけについて教えてください!!

    来月の5日で生後4ヶ月になる、チワワのオスを2週間前に飼い始めました。好奇心旺盛で、とっても元気な子です。飼い始めてから3冊くらいしつけの本を買ったのですが、その子の性格によって教え方が違うと思いますので、ぜひ力をかしてください(^o^)ちなみに、犬を飼うのは初めてです。 一つは、うれしい時、しっぽをふりながら私の口をよくなめるのですが、その時に興奮しているせいなのか、よく口を噛まれるんです。これが非常に痛くて困っています。これはしょうがない事なんでしょうか。 2つ目は、ゲージで飼っているんですが、遊んだ後ゲージに戻すと鳴くんです。初めは、ク~ンク~ンだったのにキャンキャンと鳴くようになりました。初めから、鳴いた時はずっと無視をしています。しばらくすると鳴きやみますが、これでいいのでしょうか。ちゃんと叱ることも必要なんでしょうか??マンションで飼っているので早く鳴かないようにしたいです。 3つめは、おすわり、ふせについてです。初め、名前を覚えさせるため、名前を呼んで私の目を見れたらおやつをあげました。覚えたようだったので、次に名前を呼んで目を見てお座りをしたらおやつをあげました。次に名前を呼び目を見てお座りをし、ふせができたらおやつをあげました。ここまでできるようになったんですが、最近は名前を呼んだだけで、すぐ伏せが、お座りをしてしまうんです。わかっていないんでしょか。お座りと伏せの区別もまだわからないみたいです。初めはこんなものなんでしょうか。よい教え方教えてください。深刻になやんでいます。長くなってしまいましたが、良い飼い主になりたいのでぜひ力をかしてしださい!お願い致します!

    • 締切済み
  • しつけは何ヶ月ごろから始めれば?

    こんにちわ。 先週でちょうど2か月になるMダックスを飼い始めました。 しつけをなるべく早く始めたいと思っており、何かと試みてはいるのですが全く上手くいかず、どうしたものかと悩んでいます。 例えば、餌をあげる時におすわりの状態に持っていこうとお皿を顔より上にあげてみたりするのですが、ジャンプ!してきて全く効果がありません。「待て」や「おすわり」なんて絶対無理、という感じです。 飼育書などをみるとしつけはだいたい4ヶ月頃から始めると良いとありますが、うちのコはまだ早すぎるのでしょうか。だとすればそれまでの間は何のしつけもしなくて良いのでしょうか?(トイレを除いて) あと、すぐ甘がみをよくします。 かまっていると喜んで噛んでくるようなのですが、しばらく好きな様にさせていると次第に痛いほど噛んでくるので、最近でははじめるとあごを掴んですぐ「ダメ!!」と叱るようにしています。 しかし昨日獣医にその話しをしたところ 「絶対にしかってはダメ。その時は犬から離れて無視をしてください。何事も叱ってはいけません」 といわれました。叱らずにしつけって出来るものなのでしょうか。 よいコに育てたいと思っています。 ぜひ良いアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の躾

    家に4歳になる柴犬がいるのですが、躾で困っています。 柴犬の犬小屋の近くに車庫があり、車庫の前で柴犬が寝てるときがあり、言葉で、どくように言ってもどかないので、どかそうとすると反抗して噛もうとしてきます。 犬の本を飼って、躾方法を参考にしましたがその時はうまく言っても次の日には同じことの繰り返しになってしまいます。 父の場合は、手加減無しで殴る蹴るをして、無理矢理絶対服従させてますがそこまですると虐待の入りそうなので、何かいい方法はないでしょうか? ちなみにお手とお代わり、お座りはできます。

    • ベストアンサー
  • パグのしつけについて

    4ヶ月になるパグを飼っています。 メスですがやんちゃ盛りで、ゲージから出してあげると大はしゃぎします。 夫婦共働きで昼間はずっとゲージの中なので 夜や週末は思いっきり遊んであげたいのですが、 主人は早くもしつけに熱心で、遊びたがるパグを叱り付けて、しつけをしようと必死です。 十分に遊んであげて、遊びながらのしつけならいいのですが 走りまわりたがっている子を押さえつけてしつけつのは違うような気がします。 ちなみにしつけの度合いは、 「おいで」、「おすわり」、「ふせ」、「待て」 出来ない時は軽くですが、お尻を叩いたりしています涙 私はこの叩くのを止めてほしいんですが、、 本人は軽くしかたたいてないといいますし、 実際そうなんですが、叩かれたとき、大げさな程の悲鳴をあげるので 聞くに堪えません。 ただ、それでもちゃんとアフターケアをしているせいか、私以上に主人に懐いています笑 初期に受ける予防注射がまだ済んでいないので 外への散歩はまだできない状態です。 しかし食欲は旺盛で部屋の中だけでも運動させないと すでにお腹がポッコリ出てきています。 餌の量はちゃんと調整していますが、運動量が気になってきました。 そこでお伺いしたいのが、 1.しつけを始める時期 2.毎日の運動量 この2点について教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • いぬのしつけについて

    3日前から飼っている (2ヶ月)のしつけに ついてです。 その子は多分気が強いん でしょうね。 ドライヤーをつかってたら  ドライヤーに威嚇をし、 成犬がいえにきても 噛みついていきます…。 その子は甘噛みとは 言えないような噛み方を 私や親にします。 本を見てみましたが、 無視や痛がると書いてありましたので やってみても あまり効果がないんです。 あるサイトで、 タオルやぬいぐるみを噛みついてると 凶暴になると、書いてありました。 私の家はゲージにぬいぐるみ 入れてるんですよね。 それが原因でしょうか? また、しつけについて 詳しく書いてあるサイト、本 など 教えていただければ ありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 一才の犬のトイレのしつけって難しいですか?

    今度一歳の♀のポメラニアンを貰うこととなり、飼い主さんとお話をしたのですが 普段はゲージ飼いをされているようで、ゲージ内のトイレではペットシーツに 排泄をするが、外に出したら粗相をする、、と聞きました。 しつけが出来ていないと聞いたので、一歳の子だし自分にしつけを出来るのか 少々悩んでいます。私はゲージ飼いをするつもりはなく、普通に室内で飼いたいと考えています。ゲージは外出時には使うかもしれません。 私はほとんど家にいるので、しつけをする時間はたっぷりありますが、 どういう風にしつけをしたらいいのか分からず、皆さんに教えて欲しいと思っています。本を読んでも子犬のことしか載ってなくて、成犬のことは分かりません。 子犬と同じしつけで覚えてくれるものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけがうまくいきません

     ラブラドールのオス、4ヶ月ですが、いっこうにしつけができていません。えさがあるときだけおすわりや、お手をしますが、その他は無視です・・。あと人に吠えますし、じゃれて噛んできます。おしっこや、うんちもペットシーツの上でやってくれません。大変困っています。以上のことでは厳しくしつけを試みましたが未だにできませんでした。どうか解決方法教えて下さい!!

    • 締切済み
  • 愛犬のしつけについて

    愛犬のしつけはどうすれば上手くいきますか?家に来て3ヶ月、生後1年半の愛犬が全然言うことを聞きません。飼い主に向かって吠えたり噛んだりもしょっちゅう…。家の中の物は噛み千切る始末。。しつけの本なども読みましたがうまくいきません。いい方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ペットのトイレの躾について

    3か月のトイプードル男の子のトイレの躾について・・・ ゲージ内では上手にできているのですが部屋では一度も成功せず うちにきてからそろそろ3週間になります。 お座りとハウスが出来るようになりました。 部屋に出すときはゲートからだし途中臭いをかぎ始めたらワンツーと声をかけ視線を よんでいますが。。。 きっとまだ遊びたいという現れなのか・・・ 我慢しきれずジャーっとしたり。 最近は 臭いをかぐサインをださずにそっとしていたり。 わざとしているように見てたりもして・・・ ネットや本ではサインがでたらゲージに入れてコールするとありますが。 成功せずむしろゲージにいれてもしないのです。 今後どのようにしつけていっていいのか悩みはじめました。 よいアドバイスやテクニック?ありましたらよろしくお願いいたします。

    • 締切済み