• ベストアンサー

偏食としつけについて

 こんにちは。私の家は実家のとても近所にあり、また姉の家も近くにあります。お互いのメリットを考え、実家に集まって姉と私が一日交代で夕食の準備をし、皆で食事を取っています。  そこで悩んでいるのは小学生の姉の子供たちに偏食が多く、また好きなものは人の分を貰ってまで食べ、嫌いなものは一切食べないこと。嫌いなものが食卓に上がると、「げーー」とか「うわ~、きしょい~」とか言って食べません。厳しかった実家の父や母まで「いいよ~、これも食べ~」と好きなものを与えます。私が子供の頃は嫌いなものは無理には食べなくてもいいけど、好きだからといって他の人の分まで貰うなんて絶対許してもらえなかったので、それでいいの??と思ってしまいます。  また、お行儀が悪く、肘をついて、皿を持たず顔を皿につけて食べたりしています。好きなものならお皿も舐めます。自分が厳しくしつけられた分、偏食と行儀の悪さが気になって仕方ありません。(厳しかった両親は孫には甘いですね。)たまに私も姉の子供たちに注意しますが、姉が何も言わないのに私ばかりが言うのもどうかと思います。  1歳になる私の子供までそれを真似しだしたら…と思うととても心配です。アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asamikan
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.3

20代後半の、元保育士です。 実は私も偏食がひどく(特に野菜嫌い)、最近になってやっと少し食べられるものも増えてきました。 思えば物心ついた時から食事には悩まされました。 親は、私が1・2歳の頃はなんでも好きな物だけを食べさせていたそうです。 それで3歳で幼稚園に行っても好きな物しか食べないので親は指摘され困ったのか、厳しく「食べなさい」と言うようになりました。学校や幼稚園でも残す事は許されない風潮だったので、毎日ひとり残され給食とにらめっこ、悩みのタネでした。今でも「学校(幼稚園)=給食が嫌」のイメージが残っており、苦い思い出です。 一度「これは嫌い」という嫌な固定観念がついてしまうと、本当に嫌いになってしまうので、大人になってから食べられるようになるには、本人の努力が必要になってきます。要するに、大人になってから苦労するのは本人なんですよね。 嫌いな食べ物が多くて得することなんてなにひとつありません。一つや二つならまだなんとかなるかなと思いますが、それでも嫌いなものは1つでも少ない方が良いにこしたことはないですよね。 問題は、「どうしたら偏食がなおるか」ではなくて、立場上どう対応すべきかという点ですよね。 この場合、1日おきとはいえほぼ毎日、姪(甥?)っ子さんたちやご両親と食事をともにするわけですよね。 これは影響は大きいでしょう・・・ しつけは、まわりの大人が一貫した姿勢で行わないとあまり意味がないんですよね…(^^; お子さんからしてみれば、「私はダメで、従兄弟はなんで良いの?」「ジジババはいいっていうんだから、いいじゃん!お母さんのケチ!」 ということになってしまいますね。これでは質問者さまだけが悪者みたいになってしまいますし、不公平感だけがつのってお子さんにあまり良い影響ではないはずです。 たまに一緒に食事する程度ならまだしも、頻度が頻度なので、これは食事のしつけもお姉さんやご両親ともに同じ考えで接していかないと、お子さんは混乱してしまうだけです。 私なら、「きしょい」発言もやはり「なら食べなくて結構」、もちろん他の人の分をもらうなんて当然ダメです。 「嫌い」で食べないのは自分が選んでそうしてるのですから。 お腹がすいてでも、それでも嫌で食べないというなら、それはそれで仕方ないかなと思います。でもそのあとお菓子を食べまくるとかいうのも当然ダメですよ。 好き嫌いをするということは、それほどのデメリットがあることくらいは覚悟して、それでもなお嫌いというなら仕方ないかと思います。 姪(甥?)っ子さんたちの偏食や食事マナーは、基本的にはまずお姉さんが工夫をするなりして接し方を変えない限り、質問者さまひとりがいくら言ってもなかなか改善するのは難しいと思います。(むしろ嫌われるだけ?) お姉さんとご両親の協力は絶対に必要ですよ。 それが無理なら、お子さんのために良くないですから、ご一緒にお食事されることはちょっと控えることもやむを得ないくらいだと思います。 お姉さんやご両親はお子さんが可愛くて仕方ないから甘やかしているのでしょうが、それは自分のため(嫌われたくないから)であって、将来お子さん達のためにはならないです。質問者さまはそのことが分かっているから、ご心配なされているのですよね。 お姉さんやご両親が、「これではいけない」とまず気付く必要があります。とにかくお姉さんやご両親と、よく話し合ってみてくだい。そうしないとなにも変えられないです。 小学生ともなると偏食や食事のマナーをなおすのは少し大変かも知れませんが、大人になってからよりはまだマシです。 頑張って説得してみてくださいね。 長文すみませんでした。少しでも参考になりましたら幸いです。

noseka
質問者

お礼

 たくさん書いて頂いて、ほんとうにありがとうございます。 asamikunさんのおっしゃる通り、立場上どう対応するかが問題だと思います。実際、じいじやばあばは優しいのに、叔母は口うるさいと思われていると思います。子育ての先輩である姉ですし、せっかく良好な姉妹関係が言うことで崩れるのが怖いところです。お行儀の悪い姪たちを見て、なにも言わない姉夫婦、甘やかす私の両親を見てイライラしている私の方が子供にとってよくないかもと思いました。  とりあえず母、父には話てみましたので、姉にも何気なく言ってみるつもりです。どうしても協力が得られないときは、一緒に食事することも考え直すべきかと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

私は、たとえ姉の子供であろうが「げ~」「きしょい~」などと言われたら 「なら食べなくていい!自分で作って食べな!」と言います。 食事のマナーは育ちがわかりますよね。 寄せ箸、なめ箸、迷い箸…それからヒジをついたり、 ひどいと片ヒザ立ててたり(ちゃぶ台の場合ですが) 大人になってもやっている人は、もう治りませんよ。 長い間「当たり前」としてやってきた行為ですから。 子供さんが小さいうちに、親・お姉さんにしつこく言って下さい。 「皆の真似をするからやめてほしい。  お姉ちゃんの子供だって、どんな仕付けされてるんだろうって言われるよ」 「結局は家族みんながまともに見られなくなるんだから」 孫には甘くても、世間からは、かばってあげる事ができないんです。 そこをもっと強く言ってみて下さい。恥かしい事だし、 子供が将来困るから注意してほしいと。

noseka
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。私が「そんなこと言うなら食べなくていい!」と言うと、「そんなこと言っていいんか~お菓子いっぱい食べるからいいもん」など、私が言ってもあまり応えていないようです。 姉は何度言ってもなおらないので、あまり口うるさくいうのも嫌だ。と思っているようで、あまり注意しないようです。  でも一度、姉に話してみようと思ってします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maity33
  • ベストアンサー率19% (15/76)
回答No.1

食事のマナーはきっちりした方がいいと思います 「まだ子供」ではなく食事はずっと切り離すことの無い習慣ですのできちんとしたほうがいいと思います 嫌いな物は食べないのはまぁ仕方ないかもしれません(私も食べれない物有りますし…)しかし、出された物にたいして「きしょい」とはなんだ!って言いたいですね。 お皿を舐めるのもちょっと変だと思います 他の友人宅やレストランなどで食事した時に一緒にいるあなたや両親にも迷惑がかかると思いますがどうでしょうか?実際にお姉さんの姑宅でもそうなのでしょうかねぇ気になりました^-^; nosekaさんのお子さんもきっと何気なく“食べる時はそうするもんだ”みたく覚えてマネすると思います そうなって注意したら「皆やってるのに自分だけに怒る!」なんてストレスになるとおもうので一度お姉さんのいない場で両親に言ってみてはどうでしょうか? 「昔食事のマナーに厳しかったけどいまはジジ馬鹿・ババ馬鹿だね(笑)だけど私は厳しくしてもらって良かったと思ってるよ だから自分の子供にもそうしたいんだ。お姉ちゃんの子ちょっとマナー悪くて気になるんだ、自分の子が真似すると嫌だから注意してくれない?」みたいな感じはどうでしょうか? 長くてすいませんm(_ _)m 子供って悪い言葉遣いとかって覚えるの早いんですよね-_-;

noseka
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。以前から私の母にはそのことを相談していたのですが、昨日、思いあまって父にも相談しました。父も気にはなっているようでしたが、姉夫婦が言わないのに自分があまり言うのも躊躇するとのことでした。  ですが話したことで、父自身が姪たちのほしがる物をホイホイあげるのはマシになるか??と少し期待しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女が偏食。どうしたら食べてくれるでしょうか?

    同棲している彼女(フィアンセ)が偏食で困っています。 料理は私の担当なのですが、主に野菜を食べてくれません。 このままでは結婚して子供ができたときにどのようにしつけすればいいのかと思います。 私も嫌いなものはありますが、食卓に出てくれば必ず食べます。そのようにしつけされてきたので。  相手が子供ならば、ご飯抜きの刑にしてでも食べさせるのですが、大人のため、私がご飯を出さなくても外で食べてくるだけなのでこの作戦は使えません。  皆様彼女が嫌いながらも食べてくれるようになる妙案を教えてください。

  • 配偶者の偏食の改善

    結婚を考え同棲している彼氏がいます。 彼氏は偏食家で、肉、揚げ物、お菓子を好み、飲み物はジュース等の加糖類しか飲みません。 魚、野菜は調理方法によっては手を付けることもありますが、基本は食べません。食べれないことはないのですが、「おいしいと感じないものを無理に食べたくない」と言われてしまいます。 私の母親は偏食がちでしたが、家族が多いこともあり、食卓では自分が嫌いなものも出していました。その結果と、成長して嗜好が変わったこともあり私自身は好き嫌いなく何でも食べれます。 彼氏の母親は家族全員の嗜好に合わせ、一人一人個別に味付けをしたり、材料を変える等していたそうです。実際はとても大変なことなのに、そんな環境で育った彼はそれが当然だと思っています。なので、私が彼の嗜好に反するものを食卓に出すと批判されてしまい喧嘩になることもあります。 いずれ家族になり、子供も欲しいと思っておりますが、この調子だと彼氏の偏食が治らないばかりか、子供がまねをして偏食になってしまうのではないかと危惧しています。 そこで、配偶者(奥様でも旦那様でも構いません)の方の偏食を改善できた方の経験談(方法など)をお聞きしたいです。 また、経験談以外にも解決方法のアイデアがあったら教えて頂きたいです。 ※ちなみに彼は、野菜のみの料理(サラダ、おひたし、煮物など)は口にしてくれず、肉を加えたりや味付けを濃い目にすると食べてくれることもあるのですが、栄養バランスを考えると最善策だとは思えません。 野菜や魚の本来のおいしさをわかって欲しいとは思うんですが、ある程度成長してしまった今では難しいですね(>_<)

  • そろって偏食のご夫婦(子あり)に質問。自分たちがきらいのものでも、食卓に出しますか

     カテちがいでしたらお許しください。(料理関係のカテがベター?)  知人の子なし夫婦が、そろって魚ぎらいで、食卓に魚が出ることがありません。もし子供がいたら、その子は、食材としての魚を知らないまま育つでしょう。偏食を受け継ぐことにもなりそうです。そこで私はききました。 「子供ができても、離乳しても、食卓に魚は出さないの?」  2人は絶句。かろうじて「……子供ができてから考える……」とのこと。  そろって偏食のご夫婦(子あり)のみなさん、自分たちがきらいのものでも、食卓に出しますか。  考えられるのは    出さない    子供専用メニューとして出す。自分たちには出さない    全員に出すが、自分たちは食べない    全員に出し、こどもの手前、死ぬ思いで食べる    その他 あたりですが……

  • 子どもの偏食について

    友達の子どものことで質問です。年中さんなのですが、かなりの偏食で困っています。嫌いなものが多く、ごはんやお肉類と果物が少し食べられるくらいです。家では3歳になるまで何でも食べていたそうですが、急に食べなくなり、保育園でも給食が殆ど食べられず、ごはんだけしか食べられないことが多いみたいです。特に味付けにこだわり、ケチャップやソース、マヨネーズなどの味付けがダメで、かけると食べられなかったりするので、ハンバーグもケチャップなしで食べたり、カレーやシチューも食べられないみたいです。給食でスパゲッテイーのナポリタンが出たときも舐める程度だったとか・・。お菓子類は好きでおかわりを要求するくらいなのですが。親の偏食が影響するのでしょうか?

  • 食べ物の偏食について

    こんにちは。 食べ物の偏食についてです。 私は大学生なので就活をしています。 おそらく一人暮らしになろうかと思うので質問させていただきます。 私は幼いころから偏食でした。 親に野菜を食べろと言われてもサラダは食べず 肉ばかり食べています。 今は野菜(キャベツ・レタス・トマト・ネギ・ニンジン・スイカなど)は食べれますが、 ホウレン草や玉ねぎ・ブロッコリーなどを食べると一瞬ですがオエッ!ってなって吐きそうになります。 (最終的に頑張れば食べられますが…) 飲み物をそうです。 私は水・ポカリスエットやアクエリアスなどは飲めますが、 お茶・コーヒーなどは苦くて飲めません。 友人やアルバイトの上司と食事に行くときにも偏食の癖があり、自分の好きな物しか食べません。 ※嫌いなものを食べてそこで吐いてしまうのは嫌なので…… うまく言えませんが、所謂子供の味覚というのでしょうか…… 恥ずかしい質問ですが 経験した人などいましたらご解決の手段を教えてください??

  • グルメ(味にうるさい人)と偏食とはどうちがうのでしょう

     カテ違いでしたらご容赦ください。  知人に小学生の子がいるのですが、嫌いな食べ物が多く、たとえばピーマン等をどう料理しても食べないそうです。 「好き嫌いはダメよ」とか言うと、「嫌いだから食べないんじゃない。まずいから食べないんだ」と口答えするとか。しかし、そう口答えされてみると、知人も私も、論破できません。  そこで質問ですが、グルメ(味にうるさい人)と偏食とはどうちがうのでしょう。「味覚の許容範囲が狭い」という意味では同じようにも思います。私にはよく分からなくなってきました。 (子供の偏食を直すのにどうすればいいか、という質問ではありません)

  • 子どものしつけについて

    現在妊娠中の主婦です。 年末に生まれてくる子どものしつけについて悩んでいます。 現在夫の実家で同居生活をしています。 家庭環境の違いはあって当然ですが、どうしても気になることがあって質問させていただきます。 私は特に厳し~く育てられたわけではなく、緩すぎず、堅すぎず・・・いわゆる基本的なマナーくらいは備わっただろうという程度に育てられたと思っています。 ですが、夫の実家ではあまりそういうことは気にしていないようで、言葉遣いや食事作法等、私の実家と比べると品が無いように感じてしまいます。 例を挙げると・・・ ・女なのに「食べる」を「食う」と言ったり、「無い」を「ねえ」と言ったり・・・。 ・食事の際、お茶碗や小皿を手に持たず、姿勢悪く食べていたり・・・。 ・食事中に下品(トイレ関係のような)な話題を出したり・・・。 他にも多々・・・ 私の実家ではありえないことです。絶対に注意されます。 上記のような事柄をお姑さんがやっていたりします。 生まれてくる子どもが将来、お姑さんの真似をたら・・・と思うと不安です。 家庭内で許されても、子どもが将来、社会に出た時に周りの人を不快に思わせたりしないか・・・とどうしても不安になってしまいます。 お姑さんの前で「お行儀が悪い」などと言ったら、お姑さんの顔を潰してしまいます。 かといって、陰口みたいなことも好ましくないと思いますし・・・。 夫に相談するのが筋ですが、夫に「あなたの親は行儀が悪い」と言ってしまうようなことも悪い気がして・・・。 マタニティブルーで神経過敏になっているんでしょうか? それとも、私の実家でのしつけが厳し過ぎてたんでしょうか?(私自身、それが当然と思っていたから、厳しいなんて感覚は無かったのかも。) どうしたら良いのでしょうか?

  • 躾に関して、叱りすぎでしょうか?

    現在5歳の娘がいます。 主人の連れ子のため、3歳半で初めて会い、それから育てています。 それまでは家政婦さんがいたのですが、お行儀などがあまりよくなく、 一緒に出かけて恥ずかしい思いをした事もありました。 私はお行儀に関しては特に厳しく育てられてきたので(それは現在でも親に感謝しています)、 私も同じように叱ったりしています。 たとえば・・・ ・お茶碗やお箸の持ち方は正しく ・食事中に席を離れない、遊ばない ・お箸やスプーンをなめない(ずっとなめてるんです) ・ひじをついて食べない などです。私はごく当たり前の事だと思って注意をしているのですが・・・。 お行儀以外の事でも、家の中でも危ないと思えば何度も注意をします。 最近主人から、「君が怒りすぎてあの子がやりたい事がやれずに萎縮してる」と言われてしまいました。 確かに、私の顔色をうかがっている部分もあります。 あとから「ホントは○○が良かったのに・・・」といわれ、 「何で先に言わないの!?」と聞いたら、「だってママが怒ると思って・・・」と言われました。 といっても、普段は本当の親子みたい、と友人からも言われるほど仲良くしています。 自分でいうのもなんですが、 「良い育て方をされましたね」と両親は周りの人に言われるそうです。 なので、私がされてきた躾は間違ってないと思って娘にもしてるつもりです。 血は繋がっていませんが、自分の娘だと思って育てていますし、 それこそ本当に悪い事をしたときは叩いたりもします。 でも、主人の一言で、私のやり方は間違っているのかな?と不安になってしまいました。 今後自分が子供を産んだ時も少し不安になっています。 躾に関してはは各家庭様々だと思いますが、皆さんはどのように躾けをされているのでしょうか?

  • 子供の躾

    1歳9ヶ月の子供がいます。 最近だんだんと大人の真似をする事が増えてきました。 それはそれで嬉しい事なのですが、一つ悩みがあります。 舅の事です。 我が家は私達夫婦と子供と舅で暮らしています。 食事も4人で食べているのですが、舅のマナーが悪いのなんの・・・。 例をあげると・・・ ・我が家はコタツで食事をしているのですが、コタツに両 肘をついて犬食い(?)をする。 ・箸で食器を移動させる。 ・箸をつけた食べ物が嫌いな物や、食べたくなかったりし た時(野菜炒めに入ってる肉など)、それをどけて違う 物を取って食べる。 ・・・などなど、どれも子供には絶対に真似をさせたくない事ばかりをやってくれます。 こないだはソースの口から少し垂れた部分(ソース)を舐めました。 結婚したばかりの時はそれを見るのがイヤでイヤでたまりませんでした。それでも1年2年経ってやっと見て見ぬフリが出来るようになりましたが、最近はそれを子供が真似ないかと心配です。 旦那にも言ったのですが「昔からああいう食べ方だし、頭が固い人だから今更何を言っても直らないよ」と言われてしまいました。 旦那はそんな親を見て育った割にはマナーはそんなに悪くありません。 もし子供が真似をしたら何と言って注意したらいいのでしょう?舅がいる前で注意してもいいと思いますか? 「おじいちゃんだってやってるよ」と言われたら困るし・・・。今から憂鬱です。

  • 躾に甘い義家、躾に厳しい実家

    こんにちは。 私は20代後半女性で、夫とは結婚2年目、子供はまだいません。 躾について夫と意見が大きく食い違うようなので、 子供ができるまでに少しずつ考え方を摺り寄せていきたいと思っていますが、どのようにしたものか… 義家に対する愚痴にもなるかと思いますが、 ご意見頂けたら嬉しいです。 * * * 私は比較的躾に厳しい家庭で育ちました。 食事のマナー、公共の場での振る舞い方、礼節… 当然のことだと思いますが、一通り身についていると思います。 好き嫌いも多少はありますが、食べられないものはありません。 嫌いなものでも、皿にあれば残さず頂きます。 一方夫は躾に甘い家庭で育っています。 夫自身はまだマシな方だと思うのですが、 義妹とその子供(夫からすると甥・姪)がひどいです。 そしてそれを良しとしている義両親と夫の考え方に疑問を感じます。 例を挙げると… ●義妹(30代子供あり)の食事の好き嫌いが多すぎる。肉と米しか食べない。野菜は絶対食べない。私達夫婦の家に招待したときは料理を何の説明もなく残す。 ●義妹の子供にプレゼントを贈ってもお礼の言葉がない。 ●義妹に用事があって小一時間伺ってもお茶の一杯も出てこない。エアコンも電気もつけない。 ●子供の食事のマナーが悪い。小学生の子は手づかみでご飯を食べる。人の皿の物を勝手に食べる。気に入らなかったものは人の皿に入れる。食事の前にお菓子を大量に食べるのでご飯が入らない。食事中に走り回る。肘をつく。寄せ箸、舐り箸、迷い箸…何でもアリです。 ●子供は公共の場(病院や役場など)で走り回る、大声を出す。…義妹は知らんふり。しょうがないので(?)義両親が世話焼き。(義妹は離婚して義両親と同居しています) 義妹・甥姪の行動自体おかしいと思いますが、 夫も義両親も適当に注意しても本気ではありません。 「子供だからしょうがない」 「好き嫌いがあっても立派に大きくなれる」 「外で恥をかいたら分かるだろう」 との考え方のようです。 私達の結婚式も甥・姪がはしゃぎ過ぎて 台無しにされた部分もあるのですが、 夫は『子供たちが楽しんだのだからいいじゃない』と言っています。 * * * 確かに、子供だから我慢できないこともあるかもしれません。 でも、 「今日は大勢の人が集まるからお行儀よくしようね」とか 「好き嫌いせずなんでも食べようね」とか 説明したり呼びかけたり、分からせる努力がないんです。 この調子で将来生まれてくるであろう私達の子供に 接されると困ります。 (特に夫) * * * ただ、逆に… 私の両親は口うるさく、なんでも先に指示されるような過干渉な環境で育った為、自分で考えて気を回して行動しても裏目に出たり、失敗してもどこか誰かが尻拭いしてくれるような感覚の甘えがあったりします。精神的に潔癖(人の不正を許せない、”こうあるべき”、”それはおかしい”とよく腹を立てる)でもあります。 一方、夫や義家の方々は非常におおらかで、人の欠点も受け入れて優しくできる心の豊かさがあります。 * * * そんな夫のことを愛していて、自分の子供にも夫のような優しい性格になってほしいです。 しかし、ちゃんと躾もしていきたいのです。 まとまらない文章で長くなってしまいましたが、 最後まで読んで頂きありがとうございました。 この質問を読んでどう感じられましたか? 夫と私の良いと取りしながら将来子育てをしたいです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう