• ベストアンサー

人の家で汚物入れって使用しますか?

tusimahinataの回答

回答No.12

私は平気で捨てちゃう方です。使って悪いようなものは置いておかないだろう、と思いますから。それに私も処理するのは気にならない方です。 そのあたりは学校で、しっかりと教育されてきました。生理は当たり前のもの。汚いものではない。隠すことでもない。というふうに。 こちらでは遠慮する派が多数のようで、私は逆にびっくりしてしまいました。 でも、細かい所に気を使ってくれる方が、全然遠慮しない人よりいいかもしれませんね…。 それより、外で汚物入れを使用するかしないかで子供のことまで言うのはどうかと思うのですが…。

mericochan
質問者

お礼

気になさらず捨てますか。 女性なら当たり前ですもんね、汚いものとは失礼かもですね。 だから母も捨てていいと思っているようです。 だけど、あちらは申し訳ないとか恥ずかしいとかあるのかもしれません。 人の心内は聞いてみないと分からないのですけど。 >外で汚物入れを使用するかしないかで子供のことまで言うのはどうかと思うのですが・・・。 正しく放っておいてくれな話ですよね。 でも、姑の気持もあるんでしょう。 息子夫婦に子供ができないの気にしてるようです。 (もちろん、兄にも原因あると思います) 当の本人が一番気にしてるとは思うけど・・・これは仕方ないことなのでは? 母には「生理あるなしに汚物入れ使用は気にしないほうがいい」と伝えておきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • どちらの家がするもの??

     この度無事男児のパパになりました34♂です。 早速ですが、これから始まる子供の行事についてですが嫁側の親がするのか婿側の親がするものなのか質問させて下さい。  私の姉を例に挙げます。  男児が誕生した時の節句前に、旦那さんの母親から私の母に電話があり、「鯉のぼりを庭にたてるから送って下さい。お嫁さんの両親が購入して、お婿側の実家に立てるのが普通ですから。」と言われたそうです。母は姉と旦那さんと相談して、誰もいない旦那さんの実家(旦那さんの両親は他県のかなり田舎で夫婦二人で住んでいます)に鯉のぼりを立てても意味がないということになったそうで、代わりに高価なケースに入った兜を姉夫婦にあげたそうです。  翌年に今度は女児が誕生した時の桃の節句の前にも旦那さんの母親から電話があり、またもや雛段を買って下さいと言われたそうです。(今度はどこに飾るからというのはなかったそうですが) 母はまた姉夫婦と相談した結果、段飾りは面倒くさいからケース入りのをというリクエストを受け普通の段飾りよりも高価なケース入りのお内裏様とお雛様を買ってあげたそうです。義母は段飾りの方が高価と思い込んでおり不満だったようですが・・・  結果的に旦那さん方の親は何もしておらず、お嫁さん方の親しかお金を出していないのですが、それが正解なのでしょうか?  私達夫婦並びにお互いの両親は無知な為、田舎の方の風習が正解と思い込んでしまうもので、この姉の義母の行動を信じるしかないもので、どなたかご存知の方がいらっしゃったらと思い質問してみました。

  • 親の介護は実子がするもの

    介護は大変だと聞くので人手は多いほうが安心ですが、原則として実子が行うものだと思います。 嫁、特に長男の嫁がするものだという考えについていけません。 母と義姉(長男の嫁)が電話で話していたときに、義姉が「私はお義母さんの介護はしないからね!」と言ったそうです。 母からそんな話しはしていないのにどうしたんだろう?と相談されました。 父も母もまだまだ元気ですし、何かプレッシャーを感じるようなことでもあったんじゃないかと思い、母にはそう伝えました。 他にどういった理由が考えられますか?

  • 最近越してきた家の人たちが恐いです・・・(長文です。文章がわかりにくかったらすみません)

    近所に越してきた夫婦が、少し変な人なようで私の家族が怯えています。先日、一緒に住んでいる義理の姉が仕事のため外に出たのですが、その家の前に差し掛かった時、姉はその家の方向に向いたまま立ち止まって「忘れ物したかも…」と考え事をしていたそうです。すると、その家の中から「変な女がうちの中を覗いてる!!」と、とても大きな声で女性が言っているのと、ガラの悪いしゃべり方の男性の声が聞こえたので、恐くなった姉はサッサと逃げたそうなのですが…恐いです。気が弱い姉は他人に興味が無い性格ですし、本人は見ていないし見たいとも思ってないと半泣きでした。しかもその家、見られたくない割には窓は全開で、いつも丸見えですが。 他にも、うちは犬を2匹飼っていますが、ある日突然「お宅の家の犬が煩い」と苦情を言ってきたんです。「昨日も今日もずっと吠え続けている」というのです。確かにうちの犬は吠えますが、怒れば止みますし、小型犬なのでそんなに大きな声でも、意味もなくずっと吠えたりもしません。何より昨日今日は土日で、私も家族も家にいたのですが、犬は吠えていません。知らない人が来ると吠えますが、土日なので静かで何事も無くすごしていました。この辺は犬を飼っている家が多く、似たような声を出す犬もいます。おそらく、よそ様の犬と勘違いしているのでしょうが、「うちは吠えてない」というと「吠えとるけ来たんじゃ!」等すごい言葉の嵐でしたので、丁寧に謝っておきました。こんな人が口で攻撃してくるのでたまりません。子供を外で遊ばせるだけで怒鳴り込んで来そうな人たちです。9ヶ月の子がいる姉はそれが不安で軽いうつ病状態です。隣人も似たような被害にあってるそうです。 いざという時の為、玄関での会話が録音できるようにしようと思います。 他にも、揉め事が起きずにすむような、起きても対処できるような、そんな何か気をつけることはないでしょうか?

  • 借地に建てている家の売却って・・

    以前に住宅の権利書について教えていただいた者です。 あのときはどうもありがとうございました。 同じ家のことで、もう一度教えてください。 (以前の質問)http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=10392 10坪弱の借地に建てている、築20年ほどになる家です。 夫の名義になっており、義母と義姉が住んでいましたが 2人とも亡くなりました。 権利書は建築当時から義母が持っていたようで、夫は見たこともないそうです。義母の死後に探したのですが見つかりませんでした。 夫にはもう1人姉がいます。当時2人の姉は結婚して家を出ており、父親も亡くなっていましたのでローン支払いの ことなどもあり、夫(当時はまだ学生でした)の名義にした ようです。それ以前に住んでいた家を売ったお金を頭金に しています。 このような場合の義姉の取り分はどうなりますか。 また、夫も私も義姉夫婦も住宅の売買はしたことがないので、 書類や手続き等どうすればいいのか皆目分かりません。 何が必要で、どこへ行ってどうすればいいのか、教えて いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ミスドグッズを孫に送るのは変ですか?

    私の母の話です。他県に住む私の弟夫婦には幼稚園に通う娘がいます。ある日母がミスドのおべんとう箱を何個か送ったそうです。もちろん未使用品です。かわいいし、ただ使わずにそのままにするより、もし使うことがあればと考えてのことだと思います。弟の嫁が幼稚園のママ友にその事を話したら、ありえないと引かれたそうです。私の母は時々かかってくる弟の嫁からの電話でそのママ友の話を聞かされ、ドーナツはお義母さんが食べたんですよね?と言われたそうです。孫にミスドグッズを送るのは変なのでしょうか?皆さんの意見よろしくお願いします。

  • 小姑の立場から見た嫁について

    私の立場は小姑(30代)です。 兄の嫁についてご相談があります。 改善策やご意見(嫁の立場から)を頂けると助かります。 義姉は、実家に月に一度も来ないし、電話すらかけてきてくれません。 たまに遊びに来てくれたと思ったら、出した食事に手をつけず 母が「せっかく作ったから少し食べて行ってね」と言うと「すぐ夕飯ですから」との回答・・・ (母が食事があると義姉にメール連絡済み) 角が立つので私は何も言う事が出来ず・・・ こうなってしまったなんとなくの経緯ですが、 十数年前に兄と義姉が結婚ました。 元々、二人はケンカが多く父母や私が義姉の相談を受けていました。 兄はたまに暴力を振るう事があるようで、全面的に義姉をかばっていたつもりです。 何があっても暴力はあってはならない事ですし、男のくせに暴力を振るうのは 情けないと母も私も良く分かっておりますし、兄にも再三、話をしてきました。 義姉も相当に気が強く、兄にまくしてたてて物事を喋り続けます。 聞いている私達も顔をゆがめる程、兄の欠点やら間違っている所を ひたすら正しいと主張するところがあります。 お酒が大好きで、飲みすぎると手がつけられません。 深夜に家族で兄夫婦の家へ行き、話し合った事も何度かあります。 そして4年前に父が他界し、兄も少しは成長したようで今では仲良くやっているようですが・・・ 父がいた頃は時々遊びに来てくれたり、食事をしたり交流がありました。 今では、嫁の態度がだいぶ変わってしまった様に思います。 私は新婚なもので、まだ嫁姑の関係がよく分かっていません。 少しでも改善する為に一度、嫁と母で話した方がいいのか、むしろ 話し合いがこじれると更に険悪になり得るのかなど、何でも良いのでご意見を お願い致します。 父が他界してからは、私が母にピッタリくっついているので義姉がイヤな思いも しているかもしれません・・・それは自覚しています・・・

  • 遠い親戚への結婚祝い

    私の嫁の姉(義姉)の旦那の妹が結婚することになりました。私も嫁も,その本人の顔も名前も知りません。向こうもおそらく,私たちの事をしりません。そして,嫁の母が嫁に,私たちに結婚祝い(1万円)を出すように言ってきました。嫁の両親は結婚式に参加する予定です。 私は,そこまで遠い親戚にお祝いを出す必要はないと感じていますが,いかがでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 廃車にすべきか

    現在、車を廃車しようか迷っています。 旦那が10年前独身時代に買ったものを今でも所持しています。 しかし、使用するのは月に一度あるかどうか。 旦那の実家の近くの駐車場に置いているため、電車で7駅乗って取りに行かねばならない。 この車を実際よく使用しているのは旦那の姉一家です。 子供さんが4人いて、しょっちゅう乗っています。 内訳はこんな感じ 月極料 :1万5千円 (我が家1万、義姉5千円) 車保 車税 : 10万円(我が家8万、義姉2万) なんかとても我が家が損している気です。 義姉の旦那は大手にお勤めだし、うちよりはるかにお給料いいのに!!と 思ってしまいます。 旦那が「うちは乗らないので廃車にしてもいいか?」と聞くと 「好きにして」と言われたそうです。 4人も子供いてるのに廃車にしては、ひどい嫁でしょうか??

  • ナプキン処理

    これって普通なんですか? 私からすればどちらもありえないです。 結婚が破談になった後に妊娠が発覚し中絶をしました。人生で一番最悪な時期でした。1ヶ月たち、最近ようやく立ち直ろうと考えられるようになりました。 私の実家のトイレには汚物入れがなく、生理のたびにナプキンをポケットに入れ部屋のゴミ箱に捨てていました。 私はそれがずっと嫌で、自分で汚物入れ用のゴミ箱を購入してトイレに置いても、「普通はおかない。みっともない。」と母に言われ中身もチェックされ本当に嫌な思いをしてました。 破談になった彼とは半同棲(週5~7日)していたので、彼にも了承を得てトイレに汚物入れとして小さなゴミ箱を置いていました。 彼とは突然破談になったので荷物を整理することができず、彼の母が整理して私の実家に送り付けてきました。 (破談の理由は彼の母の過干渉&マザコン。うちの母も母で彼の家に合わせてくれず、毎日彼とも母ともケンカしてました。) 下着もあったのに本当に気持ち悪くて寒気がしました。 そして昨日生理がきました。昨夜は残業で終電だったので汚物入れの中をまとめ忘れました。 今日実家に帰ると母に「ナプキン溜めないで捨てなさい。みっともない。」と言われました。 私は汚物入れの中身を見られていると思ったら嫌で嫌でたまりませんでした。 そして彼の家から荷物が送られてきた時に彼の母が私の母に汚物入れの話をしてきて恥ずかしかったと言われました。 中身が一つ残っていて娘さんは非常識と言われたと。。。 彼の家に置く私がおかしいと言われました。 私だって自分で処理すると思ってたのに、彼が別れたいって彼の母に電話して彼の母から別れ話されて合カギ奪われてしょうがないじゃないですか。 私だって、ナプキンは自分で処理したかったですよ。当たり前じゃないですか。 恥ずかしくて恥ずかしくてたまらなかったし、気持ち悪いですよ! まず実家。 私からすればトイレに汚物入れがなく部屋のゴミ箱にすてるほうが嫌だし、変だと思いますが、私が変なのでしょうか? 彼の家のも、実家のも臭いがでる前に自分で処理していたのに、中身を確認する私の母や彼の母が気持ち悪いと思いました。。。 私が変なのでしょうか? やっと気持ちが落ち着いてきた時期にそんな話をされて頭がおかしくなりそうです。 母に対しても、彼の母にたいして怒りがおさまりません。

  • 義理姉家族が実家近くに家を建てたいそうです

    主人の姉の家族について相談させてください。 私は、二世帯で主人の父母、娘0才と一緒に暮らしています。 (昼、夜ご飯は父母と一緒に食べています) 主人は単身赴任で一週間に一回程帰ってきます。 主人には県外に嫁いだ姉がいて、夫と子供二人をつれてよく実家に帰ってきます。 (ほぼ毎週末) 義姉の家族も悪い人達ではないし、二世帯なので私にそんなに直接影響は ないので、「ちょっと帰ってきすぎじゃないかな~?」程度に思っていました。 しかし、最近義姉家族が実家近くに家を建てようとしていることを知りました。 義姉もそうですが、その夫もこっちに家を建てたいんだそうです。 私はそれはちょっと常識がないのではないかと思います。 義姉の夫の方にも、母と祖母がいます。(ちなみに義姉の夫はひとりっこ) その面倒は誰が見るのでしょうか? それに一応私たち夫婦が二世帯とはいえ、父母と同居しているのに わざわざこっちに家を造る必要があるのでしょうか? 私だって長男の嫁として覚悟を決めてきているのに そういうことをされるんだったら、わざわざ同居なんてしませんでした。 義父はあまり賛成していませんが、義母はかわいい孫が近くにくるので 賛成しているようです。 夫にも意見をきいたら、「みんなで仲良くすればいいじゃないか」という感じで 私の気持ちをいまいち理解してくれません。 私は現在正社員で働いており今は育児休暇中です。 夫が単身赴任なので、私が仕事を辞めてその単身赴任先に ついていこうかとも考えましたが、娘の今後も考えるとなにかとお金も いるだろうし、できることなら今の仕事はやめたくありません。 私が言っていることはわがままでしょうか? どうしたら、家を建てることをあきらめてくれるでしょうか? 長文で申し訳ありません。 みなさんの意見を聞かせてください。