• ベストアンサー

親が離婚した子供にとって別れて暮らす親の存在はどうゆうものなんだろう

chocosanの回答

  • chocosan
  • ベストアンサー率41% (40/97)
回答No.13

daietto60さん、こんにちは。最初に苦言ですが、私も離婚して子どもがいますので、聞いてください。理由はどうあれ、子どもさんと別れて暮らすことになったことは、その後の息子さんの人生にとっては大変なことだと思います。奥様にも。daietto60さんは反省しているので、これからも、息子さんに「君を大事に思っている」というメッセージを送っていけばいいと思います。ただ、元奥様も、子どもを抱え新しい生活を頑張っているので、過剰なプレゼントなどは「別れたくせにいいとこ取り」と思われるかもしれません。 息子さんにとっての父親はあなたひとりです。私の場合、元夫は養育費は支払わず、もう連絡もありません。高1の娘は「ママがかわいそう」といって優しくしてくれますが、「たとえ犯罪を犯しても、自分にとっての父親は一人きりなので、絶対に嫌いになれない」と言っていますよ。親は愛されています。頑張ってくださいね。

noname#15547
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね「いいとこどり」ですよね。 月いちくらいでも会えればいいんですが、会えない分つい買ってしまう。ダメですよね。自分の気持ちしか考えてませんよね。 先日手紙を書きました。「父ちゃん、ちょっと買いすぎだからこれからは誕生日とクリスマスだけにするね」って。 昨日電話がありました。「クリスマスに欲しいもの手紙に書いて送るね」って。 手紙は今までどおり月2通くらい出そうと思います。 皆さんのアドバイス見るたびに「まだまだ自分中心だなと反省してしまいます。」

関連するQ&A

  • 子供に会いたいけど・・・・・

    今年離婚し現在3歳になる一人息子とは元妻に親権がいったため別居状態です。ただ、月に一度土日に泊りがけで息子に会っています。(このことは別れる際に作成した公正証書に記載されています。)息子は私に大変懐いていて、私にとっても彼は何にも変えられない存在です。最近私に結婚を考える彼女が出来ました。その子は息子と会うことに賛成なのですが、私が再婚した時、息子の教育上今まで同様に息子に会い続けても良いのかどうか悩んでいます。(逆の場合も考えています。元妻が再婚した場合)もし幼い時に両親が離婚され、どちらか一方、もしくは両方再婚されても元の親と会い続けて大人になったという方の意見を是非伺わせてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 子供の姓はどうなりますか?

    教えてください。 一人息子がまだ小さいときに主人が亡くなり、その後に再婚しました。 そのときの息子は、養子縁組をして、再婚相手の姓となりました。 月日が経ち、息子も20代後半となり、結婚しました。 しかし、私達夫婦は離婚することとなりましたが、 息子もお嫁さんも社会的に今は姓を変えたくないみたいと言うことから、私も息子夫婦も離婚後も同じ姓を名乗ることに決めました。 質問はここからですが、 結婚を前提にお付き合いしてほしいという人がいて、もし結婚となったら私自身は嫁ぎ先の姓を名乗るつもりですが、息子夫婦の姓はどうなりますか? 仕事上、ゆくゆくは相続して欲しいと言うことから、籍に入る予定ですが、 籍に入っても、息子夫婦は旧制を名乗れますか? それとも無理な場合、籍に入らなくても自営業の仕事を相続できますか?

  • 離婚後の子供の学費請求について。

    友人が数ヶ月前に離婚をしまして、元奥さんの希望で現在「離婚協議書」を作成しているそうです。 2歳になる子供が一人いて親権は元奥さん側にあるのですが、 元奥さん側が作成した協議書には「養育費以外にも子供のこれからの学費・入学金等は元夫側が支払う」と書かれているそうです。 (友人はまだ協議書にサインはしていません) わかりにくい説明で申し訳ないのですが、 「元夫側には養育費以外にも子供の学費を支払う義務があるのか」ということについてお聞きしたいです。

  • 3~4歳児にムシキング~グレイテストチャンピオンへの道~

    あと何日かで息子が4歳の誕生日を迎えます。 ムシキングが大好きで、プレゼントにはムシキングのゲームが欲しいと言っています。 そこで、ご質問させていただきたいのですが、4歳になったばかりの息子にこのゲームを一人でやることは可能でしょうか? 本人は、カードゲームのようにムシの闘うところがたくさん見られる、と思っているようなのですが、ソフトの説明(広告)などをみると、お話になっていて勝ち進んでいく、という物のようなので、まだ字も読めない3~4歳児にには、自分で進めていくのは無理かな、という気がしています。 ちなみに、上の子のポケモンエメラルドを借りてたまにやっているのですが、いつもバトルのところまで進めてくれ、と言います。自分で戦うポケモンを探すこともできないのです。 そんな我が子にムシキングのゲームはできるでしょうか? また、このゲームではムシ同士が闘う場面をたくさん見ることができるのでしょうか? (勝ち負けは関係なく、とにかくたくさん見られればいいみたいです) このゲームをご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚経験者同士の再婚(それぞれ子供あり) 長いです

    9月に再婚します。私には幼児(女)がいて、彼には中3の子供が(男)元妻のところにいます。 私の悩みは、彼とその元妻の付き合い方です。 世の中様々な理由で離婚する人がいますよね。そしてその後の元夫婦の関係のあり方も、様々だと思います。私は元夫とほぼ音信普通状態です。 婚約者は、だいたい月に一度のペースで隣県の息子に会いに行きます。 私はそのことに関して、何も言いません。むしろ父親ですので、そのことに 何の異存もありません。でも。 元妻を交えて食事に行ったり、元妻はその息子と離れて住んでいて、 元妻の両親と息子は同居しているので、元妻の両親に世話になっているから…という彼の考えで、母の日には何かを贈り…としています。 そんな彼なので、養育費もきっちり払っています。 なんて人のいい、優しい人なのかもしれません。実際とても優しくて 私にも私の娘にも母にもとてもよくしてくれます。 でも、当たり前のように元奥さんも交えて食事したとか、 元奥さんのお母さんに物を贈ったとか、私はとてもじゃないですが、 『そうなの、よかったね』なんて平常心で聞くことが出来ません。 以前は『ふ~ん、そうなんだぁ』って聞けたことが、結婚することが決まってからは何だか複雑な気持ちで。 私と結婚することを元妻、その両親に伝えた時、喜んでもらったけど、 息子への援助はしっかりこれからもしてね、と釘を刺されたそうです。 自分の息子を手元に置かず、その両親は経済的支援を当たり前に受け取って、彼だけが悪くて離婚したんじゃない、彼女が離婚したいと言い出して 結果離婚に至ってます。 だから、元妻、あんた何やってんの?!しっかりしなさいよ!! って思ってしまいます。 私は離婚して、実家に戻りましたが、正社員の仕事を探し、養育費ももらえず頑張ってきただけに、何だか不公平な気がどうしてもしてしまって。 でもそんなこと口に出したらいけませんよね。 自分の器が小さいだけなのでしょうかね。私には彼が元妻&その両親から いいように(経済的に)扱われてるような気がしてなりません。 心穏やかに、結婚生活を始めたいけど、最近こんなことを考えると 非常に気が重たいです。結婚してこれから先も、元妻のことでいちいち 悩みたくはないのです。 彼に話をすべきでしょうか。それとも自分が大きく構えて事実をあるがままに受け入れるべきなのでしょうか。 長くなりましたが、客観的なご助言、どうかお願いいたします。

  • お付き合いしてい彼に、同居している子供がいました。

    私と彼、共にバツイチ。私は子供なし、彼は子供が1人おり元奥さんが引き取っていると聞いていました。 現在付き合って半年程で、1ヶ月前から結婚を前提とした同棲をスタートさせたばかりで来春には籍を入れようと話していました。 ですが、前々から話の辻褄が合わないというか・・もしかして子供と同居しているんじゃないかと思う事があり何度も確認していました。 でも彼はその都度否定。息子は元奥さんのところにいると言い続けていました。 でも先日、どう考えてもおかしいなと思う出来事があり、彼にもう1度尋ねたところ、実は子供は自分が引き取って自分の両親と共に育ててきたと打ち明けられました。 何度も話そうと思ったけど言えなかったと・・。 元奥さんの浮気が原因で離婚をし、子供を引き取りたくないと言われた為自分が引き取ったとのこと。 それからは恋愛はほぼせず、再婚も考えず必死で働いてきたそうです。 今やっと子供も大きくなり(大学生)息子からも再婚していいと言われるようになった時に私と出会い再婚も考えるようになったと。 息子には彼女ができたこと、その人と一緒に暮らすことをちゃんと説明して了解を得ているとのことです。 来春きちんと籍を入れることも真剣に考えていたと。そこに嘘はないと。 それなら何故もっと早く子供の事を打ち明けなかったのかと疑問に思いますが・・。 今は、きちんと紹介したいと言ってくれていますが、私の気持ちの整理がつかずどうしたらいいのかわかりません。 なんとなく、もしかして同居しているのかも?と思ってきたので正直そこはあ、やっぱりねって感じだったのですが、ここまで嘘をついてきた彼に対する不信感が拭えないです。 他に隠し事、嘘をついている事はないと言っていますが信じられません。 何度も打ち明けるタイミングはあったはず。それを隠し続け、今後どうするつもりだったんだろうと思ってしまいます。 でも今まで必死で頑張ってきた彼と、一緒に幸せになりたいという気持ちも強くありますし、自分自身も離婚後、再婚したいと真剣に思える人は彼が初めてなのです。 不信感は拭えないのに別れる選択もできずとても葛藤しています。 嘘をついていた彼を信じていいと思いますか? 言えなかった彼の気持ちも理解できますか? 自分で決めるべきことですがご助言をいただければと思い質問させていただきました。

  • 離婚したいが踏ん切りがつかない・・・

    40代男性です。 10数年前に結婚しました。 元々私の両親は結婚に反対でした。 しかし、どうしても結婚したかったので、駆け落ちのような形で結婚しました。 しかし、両親が危惧していたことがこの10数年間に何度も起こりました。 そのたびに実家へ逃げていました。 一旦は逃げて両親も受け入れてくれますが、しばらくすると家が恋しくなり、再び家に戻ってしまう、ということを何度も繰り返したため、両親も激怒し、次にこのようなことがあっても受け入れない、と言われてしまいました。 で、今、心底離婚したい、と思っています。 離婚したら、再婚したい、と思っている相手もいます。 しかし、離婚に踏み切れません。 6歳になる息子がいます。 妻の間違いだらけの教育方針のため、少々ゆがんだ性格になっているような気もします。 ゆくゆくはとんでもない不良になりそうな予感もします。 そう考えたら、離婚して息子と離れ離れになって良かった、と思えるのかな?と自分に言い聞かせるためにそんな風に考えてしまうのかもしれません。 息子がいなければ多分、今なら躊躇せずに離婚話を切り出せる、と思うのですが、こんな息子でもかけがえの無い一人息子です。 もし、離婚して離れ離れになったらどれだけ落ち込むだろう、って考えるのが怖いです。 世の中には妻子と離れ離れになった男性も多いと思いますが、皆さんはこのような時、どうやって乗り切ってこられたのでしょう?あるいは割り切れたのでしょう? アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 離婚して別れた実子を戸籍上の子に戻すとき

    離婚して、息子の親権を相手に渡して別れましたが、元妻が再婚しました。 そして息子一人が母親が筆頭の戸籍に取り残されたため(つまりひとりぼっちの戸籍)、気の毒なので私の籍に入れたいと思っています。 私も再婚しているのですが、やはり私にとっては実子でも、この場合は養子縁組をしなければならないのでしょうか。

  • 離婚後、元奥様との子供のこと

    質問失礼します。 今、結婚前提にバツイチ同士で(8)月末から同棲をしています。 私は、7歳の男の子を持つ32歳シンママです。親権は私で子供とは一緒に住んでいます。 離婚は、二年前、 元旦那さんが浮気して子供ができて離婚しました。 今、一緒にいる彼は、35歳 同じく7歳の男の子がいます。親権は母親がもってます。 離婚成立は、(8)月です。 別居期間が5年と長くこの一年半くらい子供とも会えていなかったみたいです。 よりを子供の為に戻そうと試みたものの無理で、離婚を考えていたころに私と出会いました。 初めに自己紹介で離婚は成立してないけど ずっと別居で離婚を考えてる。 親権はとりたい。 ずっと一人で特定の人を作りたいとも思わないしトラウマがあって深く女性とは関わりたくなかった。 でも、私には騙されてもいいと思った。 将来も考えた付き合いをしたいと言ってくれました。 私も驚いたのですが、出会ったばかりで自分のマイナス要素を話してくれる人柄と勢いにトラウマを抱えていて疑いながらも期待もあったと思います。惹かれていきました。 彼が真っ直ぐですごく心に響いて騙すみたいなことは申し訳ないので自分の過去、バツイチ子持ちで母親が一人なので、嫁ぐことは難しいことを伝えました。 彼は、元々前の結婚のときもいえをでて好きにやりなさい。と彼にご両親はいってくれたので彼も、彼女も地元なので近くにマンションを買って別々の生活してたから。 大丈夫だよ。といってお付き合いを初めて今年の12がつで一年になります。 離婚調停に入る前に、私は彼の子供も男の子で同い年。元奥様の話も色々と聞いていたので 親権をとれたら一緒に生活をしたいと彼に言いました。 そう願っていました。 離婚調停は、約半年かかりました。 親権は、現在の母親の生活態度に落ち度がないと、父親方が持つのは難しいらしく親権は、とれませんでした。 そんなある日、日頃から彼はずっと一緒にいるんだから子供ができても大丈夫とたまに中だしをしていました。 私も、不安ながらも彼を信じて また、一緒に頑張りたいという思いもありokしていました。 子供ができました。8月です。 彼に言いました。親権をとれなかったなら、諦めるのか、私とは別れてほしい。。ハッキリいって自分でも嫌になりました。 でも、真剣に考えたけっかは、自分の息子に影響がでると考えて綺麗事だけで私も理解していくことを考えると相手への不安。 自分の懐の小ささもあり難しいと思いハッキリ伝えました。 彼は、真っ直ぐでマイペースな頑張り屋さんです。 でも、マメではありません。 同時にいくつものことは考えられない人です。 そーゆうところが、彼の魅力でもあります。 彼を困らせるのも嫌だ。 かといって会うのは、あなたの性格的に素直なひとだから私の子供に気持ちが入りきらないとおもう。だからみをひくと伝えました。 そしたら、彼は経済的にも養育費以外にかかるからむりだと思うから、会わない。 おれは、そこまで考えてるよと言ってくれました。 また、驚きました。 子供は、妊娠(8)週目で細胞が育たず形にはなりませんでした。でも、袋だけは大きくなったままで中絶手術をしました。 その後まもなく調停が終わりました。 離婚したことを伝えたい。 だから会う。毎月ではない。今は、会わないってできない。彼は言いました。 (9)月のことです。 今月、彼の息子の誕生日、私の息子の誕生日もあります。 元奥様からmailで運動会でられませんか? でます。 今月も会うんだ? 誕生日!祝ってあげたい。 とてもわかります。 でも、色々してあげたいのならはなれて暮らしている以上、ごめんだけど私は無理だから身を引くからと伝えてありました。 何も言わず、平気で実行されることに理解しようとしてもできません。 彼のことが好きだけど信用ができなくなりました。 くちでいってることとたいどがちがう。 子供も懐いていく一方で私が顔色にでてしまってたらしく泣き出しました。 私の親に挨拶をしたとか、今一緒に暮らしている。 過去に私に言ってくれたこと。 (9)月から子供と会えるようになり気が変わってしまった。整理できない。 それでも、構わないのです。 これで不安になり、情緒不安になって子供に影響がでたり、彼のお子さんのことで 子供に影響がでるのなら。 彼は、私が泣いたり、疑ったりして病気だからと言いだし、サイトを調べています。 見苦しい相談だなと思いつつも、色々なひとのご意見や経験談聞きたいな って思い投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 離婚の後、子供のために生きるか自分のために生きるたらいいか

    30後半の♂です。 先月、離婚をしました。2歳半の息子は元妻が親権となり、元妻と子供の生活が整う半年までは息子と逢えないことになっています。 離婚理由は、性格の不一致・家庭感の違いです。元妻が私の子供への接し方のすべてが気に入らず、家事も協力しようとしてもやり方が気にくわず、もういいと言われ、元妻の言われるがままに接してきました。でも週末は必ず家族で出かけたり、元妻が体調が悪いとこは休ませるために息子の世話をしたり、育児の協力も私のできることはしていたつもりでしたが、元妻はその我慢から体調を崩し、病気がちになった理由が私であると告白、もう愛情がないとか、家も4ヶ月前に買ったばかりでしたが、家も気に入らなかったなど、私も元妻を支えられないと思い離婚しました。 家はローンしたばかりですぐに手放せないことから、今は一人で住んで いますが、もともと元妻は専業主婦だったため母子家庭支援を当てにして、生活が整ったら息子と月1回~2回は逢えることを約束しています。今一人になっていろいろ考えていますが、これから息子と逢って、支えるのを糧に生きていきたいと思っていますが、元妻が再婚したら、おそらく息子とも逢えなくなる気がして、今から自分のために生きていくことを一番に考えるべきなのか迷っています。 どなたかご意見を下さい。 よろしくお願いいたします。