• ベストアンサー

里帰り出産で実家に渡す生活費はいくらがいいでしょうか。

kirakirammの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 月2万はちょっとお安いと思います。私の友人は真冬の3ヶ月で20万渡したそうです。真冬なので光熱費がすごかったとのこと・・・。今回はいい季節の頃なので7,8月以外はそんなに光熱費の出費は大きくならないと思います。で、半年間いらっしゃるのですから、4万ぐらいかなと回答でお考えのようですので4×6=24万なのでまるく25万ではどうですか?きっとおむつなども一緒に買い物に行かれたら出して下さるでしょうし、お祝いもくれるだろうと言うことなら、こちらもすっきり出す方がいいんじゃないかなと思います。一人分ではなく二人分お世話になるんですもの。食器洗い乾燥機はいいアイデアだと思います。使ったらやめられないですね! 気持ちのいい里帰りになるといいですね。

pyupyuo2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨日お礼を投稿したのですが、なぜか今日見てみたら消えてたので書き直しますね。 皆さんの回答を見ていて、「確かに2万じゃ安いなぁ」と思い直しました。 おむつなど、自分と赤ちゃんのものはもちろん自分で払いますよ~!うちでは「自分のものは自分で払う」というのが当たり前だし、私も母もそれでいいと思っているので、そうなると思います。 ちなみに6ヶ月ではなく5ヶ月弱の滞在予定ですので4×5ヶ月の20万円になるかと思います。+食器洗い乾燥機と、出産前にみんなを食事にでも連れて行こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 里帰り出産で実家に入れる生活費について

    関東から九州へ里帰り出産する予定の者です。 実家への帰省は3ヶ月くらいになると思われます。 実家も超裕福という訳ではないので、食べる妊婦が帰る分、 生活費(食費や光熱費)を入れようと思っています。 月に大体どのくらい納めるのが一般的なのでしょうか。 こちらのページで調べたのですが、中には嫁いだ先(夫の実家)から 宜しくお願いしますとお金を包んで挨拶に見えるパターン、 夫が宜しくお願いしますと嫁の両親にお金を包むパターンなど色々ですね。 皆さん、どのように旦那さんと実両親とこういう話を詰められましたか? 月2-3万で計6-7万位かな?と勝手に憶測してたりします。教えて下さい。

  • 里帰り出産時、実家に生活費を入れる?

    今年の7月末が予定日で、私の実家で里帰り出産予定です(初産)。 実家までは車で3時間ほどの距離で、そう簡単に言ったり着たり出来ないので産前産後含めて少なくとも2ヶ月はいなければいけないと思っています。 そこで質問ですが、実家に生活費みたいなものを入れたほうがいいですか? 入れるとしたらいくらくらいでしょうか? 里帰りを経験された方、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 里帰り出産と実家の環境

    現在、妊娠3ヶ月目にはいったばかりです。 なので、どこで出産するかそろそろ決めなくてはならないようですが、 通常、出産するときに里帰りしなくてはならないものなのでしょうか?  というのも、実家はとても環境が悪く、兄の失業→母への暴力・母がストーカー被害に遭い、 実家の近くに一日中不審者がいて、「殺す」だの「家を燃やす」だの言われる・弟が、これらの 問題に巻き込まれるストレスを、妊婦のわたしにぶつけてきて、こちらが妊娠中なので拒否すると逆切れする・などの問題が、実家では次々に勃発しているからです。わたしが生まれた頃から、家庭内暴力がないということがありえない家族環境でしたから、今でもあまり変わらないのです。 ことしの正月に妊娠の報告をしに実家に帰省してきたとき、母や弟や兄が、いれかわりたちかわり 自分の鬱憤をぶちまけてきて、わたしを変な問題に巻き込もうとするし、拒絶すると逆切れするしまつ。「こんな環境じゃ里帰り出産はできない。どうしてこの家族は、家族としてあたりまえの最低基準すら満たしてくれないのか?(精神的にリラックスできる環境でお産に望めるように協力してくれないということ)」と怒りを爆発させました。 実家のことを考えると、腹が立って腹が立って仕方ありません。 しかも、うちの実母は料理がほとんど出来ませんし、家もごみ屋敷。あちこちに飼っている猫の糞尿が散らばっています。感染するのではないかと心配でなりません。 これだけ里帰りできない理由があるのだから、夫の家の近くで産むと、おかしいと思われたりしませんよね?

  • 里帰り出産のしきたり

    里帰り出産をする際、嫁ぎ先から実家に、嫁がお世話になりますという形でお金を渡したりするものなのでしょうか?? 私は8月終わりごろから子ども二人を連れて里帰り出産の準備をする予定です。産前産後約2ヶ月帰省する予定です。 前回の里帰り出産の際には、嫁ぎ先から実家に何かを贈るということはありませんでしたが、普通はお金や米を贈るものだといわれました。 今回は私と子ども4人がお世話になるので、生活費2ヶ月分(約五万円程度)を実家に渡そうと考えていますが、私が渡すのはおかしいでしょうか???

  • 里帰り出産の実家へのお礼

    里帰り出産のとき、実家に滞在するお礼としてお金を渡すのが普通ですよね?常識的に月に幾ら包めばいいでしょうか?

  • ★里帰り出産をするに当たって★

    第2子妊娠中、33週妊婦です。 出産の為、10月初め頃から同じ県内の私の実家へ里帰りします。 第1子の時も里帰りをしたのですが、その時は私だけの里帰りだった事もあって、実家に謝礼をしなかったんです。 もちろん「ありがとう」の言葉と気持ちは伝えましたが、金銭的な事はなにもしませんでした。 今回は第1子(3歳4ヶ月)も一緒に里帰りなので、食費やらなにやら色々大変だと思うんです。 私の入院中(5日間)は上の子を完全に任せてしまうという事もあって、今回は月にいくらか実母に渡そうと思っているのですが、いったいいくらほど渡したらいいのかと悩んでしまいました。 主人は実家にはついて来ず、自宅で1人暮らし状態です。 なのでそちらの生活費も普通にかかってきますので、余計悩んでしまいます。 「里帰りして、実母に毎月払ってたよ~」という方、いくらくらい渡していましたか? 参考までに金額をお教え願えないでしょうか?

  • 里帰り出産をしたいのですが・・・

    私は今妊娠7ヶ月なのですが、初めての出産ということもあり、里帰り出産を希望しているのですが、私の実家が横浜から岐阜へ転勤が決まってしまいました。 父の会社の都合で私のお腹が9ヶ月になる頃まで住まいが決定しません。初めての出産で不安もあり、出来れば里帰り出産をしたいのですが9ヶ月頃から病院を探すのでは受け入れてくれないのでしょうか・・・教えてください

  • 里帰り出産について

    現在、妊娠3ヶ月、20代半ばの妊婦です。 今回の妊娠が初めてで、初産になります。 つわりもなく、少量の出血はみたものの経過はいたって順調です。 そこで今、考えているのが、里帰り出産をするのか、こちらで出産をするのか、ということです。 のんびりした性格で、7ヶ月くらいになって考えればいいと思っていましたら、次回の検診(今月末)までに決めてきて下さいと言われました。 今、住んでいる所は名古屋で、私の実家は四国です。 主人の実家は東海地域にあるのですが、こちらにお世話になるつもりはありません。 私の母は里帰り出産を勧めていますが、フルタイムで 勤めている為、私の出産にばかりかかっていられません。 実家に帰って出産した方が周りの助けが得られるのは確かですし、気持ちも楽かなとは思うのですが、こちらで出産した方が落ち着いていられるかなとも思います。 まだまだ出産のイメージもわかないので、ピンときませんが、里帰り出産の方が母子ともに楽なのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 里帰り出産はすべきでしょうか

    私の実母は亡くなっていて、実父は働いていて朝から晩までいません。私自身は義父母と同居しているのですが、義父母も働いているので、朝から晩までいません。今の同居生活は義父母と旦那と旦那の弟と私の5人で生活しています。同居生活はとても気を使いストレスのたまる生活で、出きれば実家へ里帰り出産したいのですが、やはり里帰り出産はしない方がいいでしょうか?初産のためアドバイス宜しくお願いします。

  • 里帰り出産について

    10月の初めに出産予定の初妊婦です。 初めてということもあって、関東から九州に里帰りしようと思っています。飛行機に乗れるのが今週いっぱいなので、そろそろ日にちがせまってきました。いざ、里帰りとなるとパパと離れて生活することに不安になったりしてきました。しかし、実家の方はとても楽しみにしていて今更帰らないとは言えません。 関東と九州では、最低でも2ヶ月は離れ離れです。 そこで、質問ですが里帰り出産をされたかたでどれぐらいの期間パパと離れていましたか?また、離れているときの出来事や寂しさを乗り切る方法などがあれば教えてください。 里帰り出産のいい所や悪い点などあれば教えてください。

専門家に質問してみよう