• ベストアンサー

寒がり、草刈り、知りたがり・・・あなたは、何がり?

yax6の回答

  • yax6
  • ベストアンサー率13% (78/583)
回答No.7

1)トマト狩り 年末の特売セールに、市場のトマトをかっさらう。 2)息子狩り オフクロのやること。カカトで俺の寝首を掻く。 3)オフクロ狩り 日ごろの恨みを今年中に晴らす。来年で20だし。 4)クズ狩り このサイトでお礼も書かずに投稿し続けるクズ共を2ちゃん用語でぶつ切りにする。 (削除されるのが問題だけど・・・。)

guramezo
質問者

お礼

そういえば、最近トマトが品薄・・・なんてことはないか。 「オフクロ狩り」・・・返り討ちに1000円賭けま~す。 「クズ狩り」・・・私は「クズきり」の方が好き。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 草刈に疲れています・・・

    今住んでいる家に引っ越して1年になります。 引越し当初は、庭がジャングルのような状態でした。 家族総出で数日かけて、庭木の剪定や草刈をしました。 その後花を植えて、庭らしくしようと努力してきましたが、刈っても刈っても生えてくる草との闘いに疲れてしまいます。 一生懸命根っこから引き抜いているつもりなのですが、 数日後には、小さな芽がびっしり生えてきて、 まるで緑のじゅうたんのようになってしまいます。 ご近所のお庭は、マメに手入れをしている様子もないのに、あまり草は生えていないようで、どうして家だけこんなに草が生えてくるのか不思議でなりません。 除草剤をまけば、少しは楽なのでしょうか? しかし、他の植物たちに影響はないのでしょうか? また、除草剤をまいた場所には、もう新たな花を植えたりすることは出来ないのでしょうか? 今、草刈に疲れて、除草剤をまこうかどうか迷っています。 除草剤についての情報、また、草刈のアドバイスなどをお願いします。

  • 草刈りにも電動のこぎりは使えますか

    庭の草刈りをするのに、体調がすぐれないのと硬いセイタカアワダチソウがメインで増えてしまったので鎌ではやりきれないほどになってしまって、何か電動工具を使おうと思ったのですが、草刈機を買いに行ったらセイタカアワダチソウのようなのが切れるのは2万円近くしました。 普段の日曜大工をやるのにどうせ電ノコは欲しいと思ってましたし、刈ったあとの草も背が高くて切らないとゴミとして捨てられませんのでどうせ必要になってしまうと思います。 庭の草刈り(根元を切る)と兼用で使えますでしょうか? 使い方に注意点があればそれもご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 屋根裏収納に・・

    屋根裏収納に毛布や羽根布団を収納してもいいでしょうか? 屋根裏はほとんど開けることがありません。 夏は暑くって布団が傷んだりしないでしょうか・・? コタツ布団(買ったときの袋に入れて)やタオルケットなどは今まで収納していたのですが、羽根布団となるとどうかなぁ~と思います。 かといって、押入れに入れておくのも嵩をとってじゃまなのです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに夏の間、屋根裏収納はたまーに開けて、風を通したりします。わずか3畳に満たない小さな収納です。

  • 草刈りを業者に頼むという発想

    結婚して最初に住んだ社宅では、初夏から秋にかけて毎週日曜日の朝に入居者の妻たちでの「草刈り作業」というのがありました。 日曜なんて、出かける用事が入ってることも多いし、予定がなければないで朝なんてゆっくり寝ていたいのに、早朝から・・・。 ちょっとでも遅れると呼びにこられて・・・。 そして、作業後に冷たいお茶を出すことも部屋番号順にすることが暗黙の了解となっていました。 管理費の一部として草刈り費を積み立てて、夏になったら業者に頼んだらいいのに・・・と思っていましたが、新参者であった私がそれを言える雰囲気ではありませんでした。 子どもたちが学校に入ると、小学校でも中学校でも、PTAで夏休み期間中の草刈りが義務付けられていました。 どんな理由であろうと、出ない人は罰金を払わなければならず、それでも罰金を払って休む人が多かったので私がPTA委員をしている時に「罰金の値上げ案」が出たほどでした。 それで、「生徒一人当たりいくら、ということで在学生全世帯で平等に負担して業者に頼んだ方が、いろんな問題が全部解決するのでは」と提案したのですが、議題にも取り上げられなかったことが今でも不思議で仕方がありません。 最近は、夫の田舎で、もう使わなくなった農地の草刈りについて、私たちが何もしないことについてちくちく嫌味を言われることがあります。(夫の実家は日帰りで行ける距離ではないので、草刈りのために行くようなことはできません) 使っていない土地なら草刈りの必要もないのでは?と思うのですが・・・ 草刈りに関わるたびにいつも思っていましたが、お金を出して業者に頼む、という発想がなぜないのでしょうか?

  • レオパレスのこたつ。。?

    レオパレスに住んでるんですが、この間布団の取替えがありまして。 毛布が2枚あるんですけど、これってこたつ用なんですか? でもこたつ布団とは全然違うし。。。 あ。こたつはあるんですよ。 レオパレスさんからの借り物なんですが。。。 同じくレオパレスに住んでて解る方、お答えお願いします。

  • 冬に向けて、コタツか電気毛布にするか迷っています。

    冬に向けて、コタツか電気毛布にするか迷っています。ちょうどテーブルを買うのですが、冬場はコタツとして、その他の時期は普通のテーブルとして使おうとも考えています。あとは、普通のテーブルを買って、電気毛布を布団にするか、普通のテーブルを買って、部屋に付いているエアコンで我慢するかです。 健康志向なところもあり、コタツや電気毛布はカラダに悪いのかも気になります。 また、他にいい方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 冬の毛布の処理の仕方

    いまさらながら冬の毛布を綺麗にしてしまいたいのですが 5kg洗濯機に毛布(普通サイズ)を入れて洗えますか? というか冬の毛布はどうやって処理して夏を持ち越せばいいのでしょうか? この毛布は3年位前に買って、今まで一回も洗っていません。 たまに布団と一緒に干していました。 今後のことも含めてどうすればいいか教えてください。 (クリーニングに出す以外で) よろしくお願いします。

  • コタツで寝ると風邪を引く?

    こんばんは。 どうでも良い質問なのですが、よろしければ一緒に考えてくれると嬉しいです。 私が雪国に住んでいます。 冬になると当然寒く、コタツで寝ます。 家族7人全員そうです。 居間にある様な8人も入れるコタツではなく、4人くらいが座れるコタツが1人1つずつあります。 布団の足元において、毛布をかけ、掛け布団をかけて、空気が漏れない様に足元に布団をもう一枚掛けます。 物心ついた時からこうだったので、何の疑問もありませんでしたが、友人から「コタツで寝たら風邪を引くよ!」といわれました。 確かに、小説や何かでもそう聞きますね。 しかし、コタツで寝たことが原因でガゼを引いたことがありません。 年に数回泊まりに来る従兄弟家族も、コタツが原因で風邪を引いたことはありません。 「コタツで寝ると風邪をひくよ」は「転寝すると風邪と引くよ」と同じ意味で風邪を引くといっているのでしょうか。 何故転寝すると風邪を引くのか。寒いから?確かに、転寝している人に毛布をかけるのは普通の行為です。 では、コタツでの転寝は別に体に悪くないのではないでしょうか。 この「コタツで寝ると風邪引くよ?」のコタツは、もしかして首まで入ることの出来ない大きさのコタツことなのでしょうか。

  • 犬のいたずらについて(布団をかじります)

    我が家で飼っているダックス(5歳)について教えてください。 我が家に来たときからなのですが、布団、カバーのファスナー、毛布、コタツ布団をかじります。 力いっぱい引っ張るのではなく、ネチネチ噛み続けて破けてしまうといった感じです。 毛布、コタツ布団は端っこで綿が出るわけでもないのでまだいいのですが、問題は布団です。 羽毛布団を使用しているので、破かれると大変です。 カバーも破いてしまい、ファスナーもぼろぼろです。 安いものではないので繕いながら使っていますが、布団カバーは新品でおろして1週間も持ちません。 洗濯ではなく汚れたら交換です。 他にもマルチーズ2匹を飼っていますがその子たちはいたずらをしません。 おもちゃもぞんぶんに与えて居るのに何でこんなことをするのでしょう? いたずらを防ぐスプレーも効果なしでした。 寝ている間にいたずらするので対策が取れません。 一緒にお布団で寝ている子達なのでいまさら別に寝るわけにも行かず困っています。 直す方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 冬と夏で布団の使い分けはしますか?

    (狭い家に住んでいる人に質問です。) 私は今まで夏用の布団で冬も寝ていました。(但し毛布等の重ねと暖房を使用する) 今後は節約の為、いかなる暖房も一切止めようと思っています。 家は狭いので夏と冬で別の布団を用いることは無理です。 以下質問です。 どの様な布団グッズを用いれば夏も冬も快適に寝れますか?(西日本在住、夏はエアコンを用いる)