• ベストアンサー

要約力

要約のコツを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Riccota
  • ベストアンサー率46% (116/248)
回答No.2

日本語の場合は、ちょっと面倒ですよね。 (英語は各段落の最初の一文ということがほとんどですが) 下の方法でずっと小学校の頃から練習していて、今はこの手順で速読しています。 1.ざっと読み文章のテーマを読み取る。(できなくても2にスキップ) 2.各段落の主要文を一文、線を引く。(練習しているとどれが主要文かすぐ分かるようになります)。たまに2文にまたがっていることがあります。 3.その主要文を接続詞でつなげる。(これで筋の通った要約、つまり読んですっきりと内容が分かれば、2が成功です) 4.更に余分な文があったら取り除く。(理論を説明するための実例などは省略したり短くする) 慣れると1,2をスキップして、3,4.を同時にできるようになります。初見で要約ができるととても楽ですよ、ビジネスも研究も。筆者の意図をはずさずに読むことができるので国語や社会のスコアも上がりますし。 1段落を要約する程度なら、2と4のみとなります。○文字以内に要約という設問に合わせて枝葉を取っていきます。 受験生というわけでなければ、気が向いたときに試して効果を見てください。この手の訓練ってとっかかりが面倒だと思いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • number0
  • ベストアンサー率10% (13/121)
回答No.1

心が感動・感激・感心しやすくなるために、 「何が書かれているのかな?」 好奇心でウキウキして本文を見る。 すると、少しは心で感じる。 これで理解を助ける事になり、あとは、本文中の 「この節は抜けないだろう」 と思われるところを抜粋して作文する。 こんなところでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「要約せよ」という問題

    2500文字くらいの文章を渡されて「100文字以内に要約せよ」って書いてあったんですが、要約するときのコツってなんですか?文章中の言葉を抜き出してつかってもいいんでしょうか?

  • 国語の要約

    公立高校入試レベルで、約1200字の論説文を80~100字に要約する問題が載っている問題集を探しています。 良いものがありましたらぜひ教えてください。 また、要約をするときのコツも教えていただけると嬉しいです。

  • 百字要約の書き方

    夏休みの宿題の国語のワークに、百字要約の欄があるんです。 どうやって書けばいいのか全然思いつかず、困っています。 文章はそれほど長いものではありません。 形式段落をつけたりいろいろしてみたのですがやはり手が動きません…。 もともと国語が苦手で、特に難しい内容は何度よんでも内容がいまいち理解できません。その文章を要約しろだなんて目が回りそうです; 百字要約を書く時のコツなどがあったら教えてください。

  • 小論文の要約について

    小論文で、「文を読んで、内容を200文字以内で要約しなさい。さらにその考えに対するあなたの意見とその理由を600文字以内で述べなさい。」という問題が出されました。 要約ということをしたことがないもので、どのように要約したらいいか分かりません・・・ 簡単にできる方法やコツなどがありましたら是非教えてください

  • 論文等の本の要約の仕方を教えてください

    最近良く本の一章節を与えられ要約してパワーポインタにまとめることをさせられるのですが、どの部分も大事に思えてしまい中々要約という感じに仕上がりません。もし上手に要約するコツなどあるのでしたらおしえてもらえないでしょうか?

  • 英語の要約

    英語の要約のコツとかありますか?何でもいいんで教えてください!B5のプリント4枚くらいの文章を250字程度で日本語で要約するというものです。内容はBritainと日本列島は一致することが多いとかイギリスと日本の比較みたいなやつです。Cultures in contrast ENGLAND AND JAPANっていう本からでています。

  • 要約のコツ

    要約の練習をしているのですが、どうしても文章の切り貼りになってしまいます。どうやって自分の言葉に変換すればいいのかわかりません。 学校の国語の先生には、自分の言葉で書きすぎて逆にダメになっちゃう人もいるから、それだったら文をそのまま引用するのでも全然いい、でも自分の言葉で言えたらそれが一番いい、と言っていました。 要約の完成系ってどんな物なのでしょうか?また、自分の言葉にうまく変換するコツはありますか?

  • 課題の要約

    大学で課題を読んで設問に答える、レポートを作成するんですが 課題の要約のコツがいまいち分かりません どの程度本文を引用していいんでしょうか? ~とは何か。という設問に答えるとき、本文の引用で答えていいんでしょうか? どなたか回答をお願いします

  • 国語の要約について

    ある一段落の文章を100~120字で要約しろという問題なのですが、 どうしても、文章ほぼまる映しのようで、短い文にまとめられません!!! 要約のコツとかありますか?? お願いします!! あと、入試の大体2つめの文章によく出てくる論文のようなものはスラスラ解ける方法はあるのですか? 私は、本文を読んでから問題を解いてましたが、それだと、時間がかかるので、最近は問題を読んでから、本文の問われてる場所の近くだけを読んで、解くというやり方にかえました。 しかし、それでも、問題を見て本文から探して、また問題を見て本文. .. の繰り返しで、一問5分ぐらいかけるときがあります。 なにがイイ方法はありますか?

  • 小論文の要約について教えてください

    入試のために要約を勉強中ですが,今まで要約を書いたことがありません; そこで分からないことがあり…(;ω;) 要約は基本的に本文中にない言葉(自分で勝手に本文中の言葉を分かりやすい言葉に変えて表現する)を用いるのは極力避けるべきなのでしょうか? 進学する学科は医療系ですが(大学の専攻科),あまり医療に関する題材ではないです(言語系は多いです) また,言葉を人間の文化の重要な要素として理解する場合に大切なことは何か,以下の文を読み400字以内で要約しなさい。と書いてある場合…や 音声としての人間の言語がもつ利点とは何か,200字以内で要約しなさいと書いてる場合は文化の理解に関することや(音声での)言語の利点のみだけを要約するだけで良いんですか? また段落ごとに必ず要約したものを1つの文として抽出して要約しなければならないでしょうか? 要約も起承転結で書くべきなのでしょうか? コツやポイントがあれば是非教えて頂きたいです

DCP-J567Nの印刷エラーについて
このQ&Aのポイント
  • DCP-J567Nを使用して印刷しようとすると、印刷エラーが表示されます。
  • ドキュメントをキャンセルしても、印刷が残っていると表示され、印刷ができません。
  • ブラザー製品のサポートページの使い方や電話予約の仕方が煩雑で、申し込むことができません。
回答を見る