• 締切済み

上場時の借り入れについて

起業が上場した時には、株を多くもつ起業メンバーは莫大な資産を手にするといいますが、上場前に銀行からお金を借り入れすることは出来ないのでしょうか?? 銀行から借り入れたお金で、IPO直前に株の増資を行い、上場時のIPOでガバ儲けできないのでしょうか?? やはり法で規制されているのですか?? 素人な質問ですいません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言下さい。

みんなの回答

回答No.1

> 上場前に銀行からお金を借り入れすることは出来ないのでしょうか?? 会社が借入したいのではなく、創業者個人が借入して増資したいのでしょうか? 株式公開できるくらいの会社であるなら、それなりに利益も出ており、増資の裏付けとなる資金程度は、役員報酬や役員賞与で捻出できていなければならないと思います。 借入しないと創業者自身が増資の資金がない様な状態であれば、増資すべきでないと思いますよ。 増資資金に限らず、会社として銀行借入を可能にするような状態になるためには、銀行を納得させる、しっかりとした事業計画が必要です。 設立した会社が、軌道に乗り、IPOできる様なイメージを周りから持たれる様になれば、多くのアドバイザーや金融機関が寄って来ます。先ずは、他人の金をあてにせず、利益を上げることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ、上場廃止をするのか

    よろしくお願いします。 あえて上場廃止をする会社がありますが なぜ上場廃止するのでしょうか? ・買収されないようにするため ・株主に支配されず経営の自由を保つため というのはわかるのですが、 自己資本は集めにくくなりますよね? また、ノンバンクで銀行に買収されても 上場し続けてるところ(例えばアプラス)や 上場廃止したところ(例えばニコス) がありますが、銀行下に入っても 銀行から融資されるお金は借入金になるので 上場し続けておかないとまずいのではないでしょうか。。。 教えてください! よろしくお願いします。

  • 増資による資金コストについて2

     質問:増資による資金コストについて http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2436376 で質問させていただいたものです。 (1)「貸付よりも投資の方がリスクの方が高い」のはなぜでしょうか? については、なんとなくわかったのですが、 (2)「増資のよる実質的な利率」は、「配当と株価値上がりの合計から算出されるもので、これを下回ると株が売られてしまうるために、銀行からの借入利率と比較できる」らしいのですが、法人として、株を売られるとどうして困るのでしょうか?(次の増資ができなくなる、という理屈なのでしょうか?) (3)これは、執筆者に聞くべきことかもしれませんが、(2)の「株が売られてしまう」のは、上場・非上場双方に言えることなのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 株式上場の意義

    会社が株式上場するのは、銀行等を通さずに資金調達を行うということだ、というのは理解したのですが、 上場後の株価の上下が与える企業への影響がよくわかりません。 IPO等で、最初に株式公開するときに会社にお金が入るのはわかるのですが、その後の株式市場の売買には、その株式を公開している会社はタッチしませんよね。 なので、最初に株式上場した後の株価は、その株を公開している企業にとってはどうでもいいことなのでは?と思うんです。でも、どの企業も株価は気にしていて、株主優待をはじめ、色々な手法で株価を上げることに力を注いでいますよね。 そこが理解できません。上場後、株価を上げることは、その企業にとってどんなメリットがあるのでしょうか。

  • IPOする会社の株を買う時

    IPOする会社の株を買う時に既に上場している会社の株を買うのとでは、 どういう点で差異があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 上場廃止になった株ってどうなるの?

    ○○キーの株が上場廃止になるようなのですが、この場合、私が所有している株券はどうなるのでしょうか? とりあえず、9月までは取引できるけれど、それ以降は取引できず、数年後に再上場した時に取引できるようになると理解しているのですが、合っていますでしょうか? また、今から上場廃止の時期までに株価は下がるものなのでしょうか? そして、再上場した時に今と同じ価値(1,000株=1,000株)を持つものなのでしょうか? たくさんの質問で申し訳ありませんが本当に困っています。 宜しくお願いします。 以下はNIKKEI NETの記事です。 ○○キー、9月末に上場廃止へ ○○キーは28日、10月1日付で親会社○ニゾン・メディア・パートナーズ(○MP)の100%子会社になり、9月末にも店頭(ジャスダック)市場への上場を廃止すると発表した。○和彦氏率いる「ベンチャーの雄」としてパソコン文化をけん引したが、度重なる経営危機を経て市場から退出する。 ○MPは7月23日付で、○○キーの第三者割当増資15億円を1株5円で引き受ける。3月に続く2度目の増資引き受けで、UMPの持ち株比率は95.7%になる。残る4%強は10月1日付で○○キー株1株をUMP株1株と交換し、完全子会社化する。 ○○キーは2002年3月期に三期連続の債務超過になり、7月の増資後も25億円程度の債務超過は残る見通し。情報技術関連の出版専業として再建に専念する。

  • 株のしくみについて、実務に即した説明がほしいのです

    よろしくお願いします。 ちまたにたくさんある「株入門」的な書籍は、どうやって投資すればもうかるか、みたいなことを中心に書かれていて、株の仕組みに対する説明が少ししか書かれていないものがほとんどです。 もっと、株の仕組み全体のことが詳しく知りたいのですが、どこかによい本や説明をされているサイトがあれば、教えてほしいのです。 例えば。 資本金1000万円で株式会社を起業時に一株1000円の株を発行したとすると、全額出資した起業家は1万株を手にするわけですよね。みんな、こんなところから始まっていると思うのですが、ホリエモンさんを例に取ると、今もっている株は1万株というレベルではないくらいの株をもたれていると思うのです。これって、どうして自分の持つ株が増えたのですか?自分が受け取った給料をさらに増資して株を手にしているのですか?だとしたら、ホリエモンさんは、投資→収入→それを投資となるわけで、ぜんぜん自分の潤いにはなっていないのですか? 或いは、株の分割をするのかもしれませんが、上場してから分割するのはまだしも、上場しないのに分割しても誰も買わないですよね。なら、上場の直前に大量の株を持っていないのなら、上場時の売り抜けで利ザヤを得る、ということはできないのかなあ・・・なら、どうして企業家は上場時にもうけているのだろう・・・と考えてしまいます。 とまあ、こんなことを実務に即しながら教えてほしいのですが。ど素人の変な質問ですみません。 でも、一般素人は、最近よく新聞紙上をにぎわせている合併や買収や、という話をよくわかっていないと思うのです。私のような人も多いやも知れません。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 増資による資金コストについて

     法人が、貸付よりも投資の方がリスクの方が高いため、銀行から資金を借り入れる利率よりも、増資のよる実質的な利率の方が高い、という記載がビジネス書(30歳からの成功戦略)にありました。 (1)「貸付よりも投資の方がリスクの方が高い」のはなぜでしょうか? (2)「増資のよる実質的な利率」は、「配当と株価値上がりの合計から算出されるもので、これを下回ると株が売られてしまうるために、銀行からの借入利率と比較できる」らしいのですが、法人として、株を売られるとどうして困るのでしょうか?(次の増資ができなくなる、という理屈なのでしょうか?) (3)これは、執筆者に聞くべきことかもしれませんが、(2)の「株が売られてしまう」のは、上場・非上場双方に言えることなのでしょうか?  基本的なことや、本の内容についても質問で恐縮ですが、ご教示くだされば幸いです。よろしくお願いします。

  • 数年前に債務超過の会社の株式を第3者割り当て増資で購入しました(法人で

    数年前に債務超過の会社の株式を第3者割り当て増資で購入しました(法人です)。当該増資でその時点では債務超過は解消されたのですが、その後、債務超過となりました。現在、第3者割り当て増資直前の一株あたり純資産(もちろんマイナス)とほぼ同額の一株あたり純資産になっています。有価証券の減損を考えるにあたり、第3者割り当て後(当方が購入後)の一株あたり純資産を基準に考えるのか、購入直前の一株あたり純資産を前提にかんがえたらよいのか教えてください。

  • 資本金1円で起業して、上場する時

    資本金1円で会社を立てた時、発行株式数は1枚でその額は1円になるのでしょうか? この株式を分割することは可能なのでしょうか? 可能であるならば仮にその会社の事業が成功し上場するとなった時に、上場前に株式を分割したり、増資し発行株式数の上限を変更した後に株式を公開することは可能なのでしょうか? また未公開株の譲渡に関しては二者間で取引が成り立てば額は1円でなくても大丈夫なのでしょうか?

  • アメリカの初上場株は右肩上がりなのに、日本のIPOは急落するのは何故でしょうか?

    日本のIPOは上場後に間もなく、急落して目も当てられない株価に なってしまいます。そういう傾向にあると思います。 しかしアメリカのIPO株は、日本のIPOに比べると 急落は少ないです。 グーグル・ピクサ-などの人気のある成長株でさえも 上場後はそれほど割高にはなりませんでした。 私の所感ではありますが、上場時の主幹事証券会社が 割り当てられた株を、高値で売りさばきたいがために 最初の公募価格を割高に設定しているのではないか、 と考えております。 ヤフーの掲示板でも、こんな話はよく耳にします。 しかし、アメリカでは日本に比べるとそれほで酷くはありません。 それは何故なのでしょうか? アメリカの主幹事証券も高値で売りつけたいとは思わないのでしょうか? ロックアップ(最初の何ヶ月は売れない)などの決まりが 当たり前になっているのでしょうか? 皆様のご意見をお待ちしておりますので、宜しくお願い致します。