• ベストアンサー

職場の先輩にいただいたけれど…

mamitakaの回答

  • mamitaka
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.3

社員の方ご自身の洋服をもらった訳ではないので別にお礼はいいのではないですかね? もらっても困るものってありますよね・・・。

yun_coco
質問者

お礼

どうしたものかと困るもの、ありますよね。。 私も例えば頼んで洋服を借りるとか、わけていただいたわけではないので、 「何かお礼するの?たいへんね」 と後輩から声をかけられるまで気付きませんでした。 お礼など考えなかった私は間違いではなかったのですよね? ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣社員の社会保険料

    派遣社員の社会保険料に関して。派遣社員は約3割マージンを取られているわけですが、その中から社会保険料も支払っているのですよね? つまり、派遣社員にとって、保険も給料も全て自腹という事でしょうか?

  • 職場でバレンタイン

    昨年12月から今年3月末までの短期契約で、病院事務をしています。 派遣社員という形式なんですが、微妙な時期に配属され、しかも4ヶ月弱しかいない職場なので、行事ごとへの参加が微妙です。 来月はバレンタインという行事があります。。 正直面倒ですが、3月末まではお世話になるのだから、職場の男性方になにかちょっとしたものを配るべきでしょうか。 ちなみに14日は土曜日で、私は元々休みです。 もし日ごろのお礼・・となると、13日に用意しないといけませんよね。 職場には女性社員と派遣の女性社員がいて、派遣のほうが多いです。 ただ、派遣といってももう何回も契約更新していて、私以外は皆さん長い人ばかりです。(3年~) 私は、産休の女性正社員のピンチヒッター的存在なので、職場の人とは距離を置いています。 今までは個人の開業医院とか、小さなところでしか働いたことがないので、オフィスのルールがわかっていません。 皆さんどのようにしていらっしゃいますか?

  • 今の職場を去るべきか、あたらしい職場を探すべきか

    ヘルパー二級で病院で看護補助をしています。 昨年の11月から、派遣社員として今の職場に入ることになったのでが、今年の4月より、別の派遣会社に業務委託する経営方針の転換から、私の契約は今年の3/31までとなってしまいました。 今の派遣会社からもう一つの派遣会社に籍を移せば今の職場でも勤務可能なのですが、そうなると給料が下がってしまいます。理由は、今の派遣会社よりも、給料が安いからです。 それで、今年の3月で5ヶ月の実務経験になるんですが、 何とも中途半端な経歴で、仮に就職活動したときに堂評価されるのか、心配です。 今の職場は、今年の3月で正規職員が全員解雇されてしまって介護職員を安い派遣社員にしてコストダウンを図ろうと躍起になっていて、四月から、とんでもないことになりそうな予感があります。今までは厳しいながら、実力はぞろいの社員の側で経験を積みつつ色々と勉強させてもらいましたが、これからは、指導していく立場にならなければならず、何かこんなはずじゃなかった・・ っというのが本音です。 今の時代、正社員で働くとなると、それ相応の経験と実力が求められていくと思います。正直、今の職場に残ってまだまだ経験を積んだ方がいいのか、それとも、チャンスにかけて正社員で働ける職場を探す方がいいのか、今、真剣に悩んでいます。 何かご意見があれば、ぜひ、お聞かせ願います。 それではよろしくお願いします。

  • 苦手な職場の先輩がいます…

    はじめまして、 田舎の会社で派遣をしているアラサー男です。 シンプルな質問なのですが、 先月から入社してきた社員さんとどうしても気が合いません。 今の職場の方からは親しい仲でもお互い礼節ある対応をいただけるので、 とても人間関係がよかったです。 しかし、先月から転職してきた方は10歳も年上でもあり、プライドも高い印象で、 初日からタメ口で距離感が昔からの上司のような感覚がしています(管理職ではありません) 男性同士でもあるし、舐められたくないプライドもわかります。 自分も目上への礼節を大切に接していますが、 どうしてもハナにつく態度と上司面されると内心はイライラしてしまいます。 例えば、大事なポイントをまとめた紙を渡した際、「そのポイントを資料に付箋で貼って欲しい」など二度手間とも思える横柄な態度があったりします。 (愚痴となり申し訳ありません。) 派遣なので、契約を打ち切ってしまえばそれまでなのですが、 きっと次の派遣先や正社員になれたときにも、似たような生理的に無理な方はいると思うと、 今はここでお金を貯めて正社員になる就活資金を作りたいと考えています。 ここで質問なのですが、 皆さんの職場にも生理的に無理な人やプライドが高くて腹立つ態度の人はおりますか? そんな無理な人がいた場合、 皆さんならどう対処していますか? 仕事の分担でどうしても関わらなければなりません。 愚痴半分で恐縮ながら、アドバイスいただけますと幸いです

  • 会社で買った制服の仕訳を教えてください

    社員用の制服30着分を会社でつけで買いました。 制服は会社支給じゃなく自腹で給料から支払います。 会社が制服を買ったときの仕訳と、 社員が会社から制服を買ったときの仕訳を教えてください。 仕入れ科目は使っていません。

  • 正社員と派遣社員

    こんにちは。給料の安い安定している正社員か、安定はしてないが時給が高い(1000円位)派遣社員ではどちらがいいのでしょうか? 私は27才で地元の正社員事務として働いています。 労働環境や安月給のことを考えて、退職をして時給が高い派遣社員として働きたいと考えています。 只今のお給料は、基本給は135000円、月15時間程度の残業をして手取り12万弱です。賞与は年に2回(お給料と同等額)、社会保険等、通勤手当等が備えられています。今年で働いて5年目ですが昇給は一度もありません。昇給が無いことから何年働いてもお給料はこのままだと思います。 その点、安定性はありませんが派遣社員は時給が高く、高収入ということで今のままよりは貯金を稼ぐにはいいのかとおもっていますが、 実際の所はどうなのでしょうか? たとえ、派遣のオフィスワークでなくとも年数を決めて三交代(深夜勤あり)の仕事もやる覚悟はしています。 派遣社員としてのメリット等のご意見を下さい。お願いします。

  • 職場の先輩との上手な付き合い方

    職場に30才の女性の先輩がいます。私より2才年上です。 先輩は正社員です。私はバイトなので、1週間に1日しかそこの職場にいません。 先輩は一般職なので月給20万円もありません。私は専門職なので時給5,000円貰っています。 ただ、その職場には上司がいません。上司は存在はしているのですが、ほとんど職場に現れることがないので、現場はほぼその先輩が仕切っているというのが現状です。 その先輩が、最近いろいろと上から物をいってくるので困っています。 専門的なことにまで口を出してくるのですが、はっきりいって的外れな意見ばかりです。でも、私が間違いを指摘するとすごく不機嫌になります。本人はすっかり専門家になったつもりでいるみたいです。 別に先輩から給料を貰っているわけではありませんが、先輩なのであまり強くは言い返せません。他の職員の人は・・・というと、先輩の機嫌を取ってばかりです。 これは同僚から今日聞いた話なのですが、先輩が影で私の悪口をいっているらしいです。あわよくばクビにしてやろうと思っているのか、私の仕事のミスなどを大げさに上司に報告したりします。(先輩は上司に頼りにされています) 仕事を辞めようか、無理して続けるか、上司に助けを求めようか迷っています。 私自身、悪い部分はあると思います。「私は専門職」という自信があるので、ついついそれが表に出ているんだと思います。 一般職である先輩がいちいち口出ししてくるせいで、とても仕事がやりにくいことを上司に報告した方がいいでしょうか? それとも「バイトなんだから!」と割り切って、悪口をいわれようがなんだろうか仕事を続けるのが得策なのでしょうか。 あるいはこんな先輩と上手に付き合っていく方法があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 職場でいただくおやつ等について

    昔勤めていた職場にいたお局様で、菓子やお土産を社員みんなに配り、お礼しないとすぐに怒って見返りを求め、「私が菓子やってるのにあの人は持ってこない。 もらってばかりだ!」と怒るお局がいました。私も一度だけお礼をいい忘れたために(○○へ行ってきましたというクッキーを部署全員に渡していた)陰湿な虐めを受け続けました…。このことがトラウマになって、今でも社員の誰かが菓子を配ると、すぐに「私も買ってこなきゃ」と落ち着かなくて、何か配られると借りできた気持ちがして素直に喜べません。今の職場は菓子や土産を持ってくる人とそうでない人もいますが、見返りを求める人は誰もいません。配りたい人が配るという感じで、和気あいあいとしています。私が時々菓子を配っても、社員が多いのでいちいちお礼を言ってくる人はいないですし。いただくとお礼しなきゃという気持ちになってしまい、あせってしまいます。苦痛で仕方がないです。どうしたらこのトラウマから離れることができるのでしょうか?

  • 制服のある受付の仕事/職場までの服装 派遣

    お世話になります。 今度派遣会社より紹介を受けショールームの受付の仕事をさせていただくことになりました。 仕事は制服に着替えるのですが、こういった場合、職場までの服装はどのような格好をして行ったらいいでしょうか? 制服に着替える前はほとんど営業さんなどにお会いすることはないのですが、スーツなど着る必要がありますでしょうか? スーツでなくともオフィスカジュアルくらいは必要ですよね?

  • 職場が辛い

    人数の少ない会社で働いているのですが社員が私と上司だけの部署であとは契約社員とアルバイトです。そこで私は二年目で最近契約から社員になりました。そこで上司の話になるのですが遅刻、早退、突発がしょっちゅうで月に半分ぐらいしか出てこなく、自分が上司のタイムカードを変わりに押したりしています。そのような調子なのでいつ出てくるかも判らず先方の電話や来客にもハッキリした事が言えず文句を言われたり仕事もマニュアルもないような所なのでいつも雲を掴むようになんとかやってきました。突発したりしてもそれなりの言い訳考えたりで見えない所で上司をフォローしてきましたがこちらは遅刻も休みもせずにずっとやってきましたがあまりのいい加減さに仕事のやる気もなくなり文句ばかり言われ精神的にも疲れて最近は夜も眠れず疲れ切っています。 年齢が上の人ばかりなので仕事も動かず自分が二人、三人分動き体も精神的にもかなり辛いです。 最近契約社員ですが違う職場から打診があり給料は同じぐらいですが職場を変えるべきか迷っています。 それとも私の我慢が足りず続けるべきでしょうか? 今のところは給料も手取りで15万ぐらいで昇給も2000円ぐらいで先も暗いです。

専門家に質問してみよう