• ベストアンサー

保証書なしでのパソコンの修理は、?

shinpuの回答

  • shinpu
  • ベストアンサー率44% (154/349)
回答No.5

hpの保証書は箱の外側に貼付している場合が多いので、箱と一緒に処分してしまったのではないでしょうか? hpのデスクトップPCは製造番号で製造年月日を管理しています。また部品保証も3年の機種がほとんどですので、ダメモトでメーカーに電話してお願いしてみては。 販売店があるならそこからメーカーにお願いしてもらってはどうでしょうか。 メーカーに依頼する場合本体のラベルに記載されている下記番号が必要です。 型番 DX***とかDC*** 製造番号 JPA***

nao001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どこかにあるはずです。 探します。

関連するQ&A

  • 保証期間内の無償修理を受けるには?

    いまいち分からないので、お願いします。 表題の通り、いつまでに修理に出せば保証期間内での無償修理になるのでしょうか? 修理に出した日が保証期間内であれば良いのか、それとも、修理が完了して手元に戻ってきたときに保証期間内であれば良いのか。 自分は期間内に修理に出せば無償になると思ってたのですが、本当のところはどちらなのでしょうか?

  • この修理は保証期間中だと無償になるでしょうか?

    パソコンを初期インストールソフトウェアの復元の修理に出す予定なのですが、 保証期間中の保証書があった場合はこの修理は無償になりますか? 修理依頼した時に保証書はないと答えてしまったら、 郵送時に一緒に送っても無効になってしまうのでしょうか?

  • Mac故障→保証修理→譲渡→保証修理できる?

    買って三週間ほどになるMaBookの液晶が壊れました。 症状は画面が切れかけた蛍光灯のようにチカチカすることです。 これから無償修理に出します。直されて戻った後、誰かに売ったとします。 買い手の方に渡った後、MacBookが再度壊れたとします。一年保証はまだ有効。 買い手の方は保証期間の無償修理を使えるのでしょうか? 一度修理してしまったら、同じユーザーでないとだめなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートパソコンの修理について

    今日変なビープ音が鳴り出し、不安になって調べてみたところ熱暴走やメモリの挿し込みエラーが原因とありました。 ノートパソコンは買って一年以内のものでメーカー無償保証が効くのですが、 無償保証期間内とはいえ、ビープ音がなった程度で修理に出しても問題ないのでしょうか? また、メモリを自分で増設しましたがそれで無償保証が効かなくなったりしますでしょうか? 使用パソコンはマウスコンピューターです。 よろしくお願い致します。

  • 保証書が無くても製造番号で保証は効きますか?

    保証書が無くても製造番号で保証は効きますか? 去年の6月にドスパラで買ったPCのグラフィックボードのファンが回らなくなりました。 昨日も質問させていただいたのですが、昨日は1年間の保証で、保証期間が切れていると思っていました。 しかしドスパラのページで確認したところ3年間の引取保証だということが分かりました。 昨日お返事していただいた方には非常に申し訳ないです。 しかし保証書を何所に仕舞ったかが思い出せず、保証書がありません。 一応PCに貼られている「プライム製造番号」で保証期間が確認できるのですが プライム製造番号だけでも保証は効くのでしょうか? 無料で済むなら是非お願いしたいのです……

  • メーカー保証制度は、瑕疵担保責任を逃れることが可能か

    よく家電・自動車・住宅など問わず「メーカー保証」が横行しています。保証期間中は無償で修理・対応するが、その期間が過ぎたら修理として修理代金を請求するというものです。しかし、保証期間が過ぎてわかった製品の欠陥や、異常に短い耐久性の部品がある場合、保証期間を過ぎたから「故障」とみなして修理している例が多いようです。 消費者もしょうがないと思い込んでいいなりのようです。 しかし、欠陥と思われるなら明らかに「瑕疵」であり、製造者が責任をもって無償で修理・交換をするべきではないでしょうか。 法律的観点からしてメーカーに責任を負わせることができるか意見をききたいです。

  • パソコンを修理に出そうと思っているのですが…

    壊れかけのノートパソコン(NEC・Lavie)を修理に出そうと思っています。 HDDの調子がかなり悪くまともに使用できないのですが、パソコンを購入してから2年半以上経っているので、 おそらくHDDの寿命が来たのだと思っています。 そこで質問なのですが、修理に出して仮にHDDを丸々交換してもらう場合、 販売店の保証期間中であっても「HDDの寿命」ですと修理代金(HDD交換料金)を請求されてしまうのでしょうか? マツヤデンキでパソコンを購入した時に5年間保証に加入したため、 今ならまだ無償修理をしてもらえると思っているのですが、HDDの寿命の場合は別なのでしょうか…。 もし請求されるとしたら、何万円ぐらいかかってしまうのでしょうか。 お教えいただけますと幸いです。

  • 保証期間内、保証書紛失の修理について

    メーカー公式サイトからデスクトップPCを半年前に購入しました。 購入の際、メーカー3年保証に加入しました。 最近になって、画面に不具合が生じ始めたので、メーカーサイトの「よくある質問」に似た症状があったので改善方法をマネしてみたものの改善せず、修理に出そうとしましたが、まさかの保証書を紛失した模様。 購入したレシートなどの書類は手元になく、購入履歴といえば、メーカーサイト内でログインして入る画面のみ。これだけでは保障期間内と証明できないそうもない気がするので、やはり修理は有償扱いになりますでしょうか? 保証書を紛失した自分が悪いのは十分承知しているのですが、まだ購入して1年も経っていない為、どうにか無償で修理を受け付けていただけそうな方法が少しでもあれば教えていただけると助かります。

  • 保証期間外の修理について

    CANONのIXYDIGITAL60を使ってます。 使用頻度はあまりなく、月に1度使えばいいほうです。 落としたこともなく、ちゃんとケースに入れ置いているのですが フル充電をしても5枚程度撮っただけで充電がないと表示がでて 電源が落ちてしまいます。 明らかにこちらには非はないと思っていて修理に出そうかと思ってるのですが 購入したのは約2年前とかなり前です。保証期間はとっくにすぎているのですが 無償で直してくれる可能性はあるのでしょうか? 無償じゃなければ新品の購入をしようかと思ってます。

  • 保証期限が過ぎたパソコンの修理・点検について

     現在使っているパソコンが最近使っていると、ガーとファン辺りから割と大きい異音がするので、先日富士通(株)に修理・点検を依頼したら、御社から「保証期限が過ぎているのでできません。」と言われました。この様な場合パソコンの修理・点検はどこに見てもらったら良いのか皆さまのアドバイスを聞きたいです。何卒宜しくお願いします。