• ベストアンサー

プロパンガスの料金未払い?について

以前に住んでいたところで、 プロパンガス会社のトモエプロパンというところを 契約(というか地域上、強制的)していました。 今は引越ししたのですが、 未払い金を払うよう請求書が届きます。 もう領収証はなくしてしまったのですが、 引っ越す前に全てファミマで支払ったのです。 それを調べてくださいと依頼しても 請求書と詳細の全く分からない 変なエクセル形式の書類(支払い状況)を 毎月送ってきます。 もう半年くらい経つのですが、 これって放っておくとどうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

請求を続けているので、時効は成立しません。 相手の会社次第ですが、最終的には裁判になる可能性があります。 おそらくは「少額訴訟」になると思います。この場合、通常の訴訟に変更するように申し出る事はできます。ただ、どちらにしても水掛論になりますから、払った物証のないご質問者が不利だと思われます。 裁判を無視すると、その時点で敗訴決定です。裁判にはご質問者自身が裁判所に出向かないとなりません。交通費は自己負担です。 この場合、訴訟費用も含めて向こうの請求額を支払う必要が生じます。これを無視すると差し押さえです。会社勤務なら給料が差し押さえられます。 おそらくは、相手の会社の社内処理ミスかファミマから正しくデータが伝わっていないのが原因だとは、思いますが、ご質問者が領収書をなくしているとなると、それを証明するには巨額の費用がかかるでしょうから、抵抗は無駄です。 領収書を無くすととんでもない事になるという授業料だと思って、とっとと払うほうがよいですよ。滞納金などの規約があるなら、それも上乗せされますよ。 弁護士に相談すると弁護士費用だけでガス代よりも高くなるでしょうし、相談するなら都道府県が設置する消費者センターでしょうが、領収書を無くしたというと、説得力が乏しいと思われるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロパンガスの料金について…

    アパートから戸建に引越したのですが都市ガスではなくてプロパンガスでした。 プロパンガスは今まで利用したことがなかったのですが、引越して初めて届いたガスの請求書を見てびっくりしています… 使用料26.8m3 請求額15,203円 でした。。 これくらいが普通なのでしょうか??こういうことに詳しくないもので… プロパンガスは初めてだからわからないし。。 プロパンガスは都市ガスよろも高いとは聞いたこともあるし、引越して多少は請求額あがるとは思ってました。 アパートに住んでいた頃は高くて5000円くらいだったから、プロパンになるとこんなに高くなるものなのかと…… どなたか回答お願いします(>_<)

  • プロパンガス料金について

    以前から料金設定の曖昧なプロパンガス料金に疑問を感じています。 7年前に都市ガスエリアから引越しましたが、本当に料金が高いなぁと つくづく感じます。 都市ガスより高額なのは当然だと思いますが、請求額が妥当なのかが 分からないため、余計に高く感じます。(気のせいかもしれませんが) またプロパンガス業者だと、地域の業者になるので、直接聞けません。 そこで、料金の妥当性を判断する事は出来ませんでしょうか。 ちなみに今月の請求は7,700円で、(使用量は15.7m3) 当方、都内多摩地区在住です。

  • プロパンガスとオール電化のランニングコストについて

    新築を設計中です。 現地はプロパンガスです。数年前、プロパンガスのアパートに夫婦二人で住んでいたときの毎月の請求額に高くてびっくりした事があります。 (当時は共働きで日中は誰もいなかったのに) 現在は都市ガスになり(家族も増えました)、改めてプロパンの高さを実感しました。 しかし、また新居がプロパンになってしまう事もありオール電化を検討中です。 プロパン会社は独占状態で単価もいつ値上がりするかわかりませんし・・・。 実際のところ同じ使用条件・頻度でプロパンガス+電気とオール電化、どちらのランニングコストが安いでしょうか? ちなみに床暖房は導入しません。 オール電化の場合お風呂の追い炊きが出来ないと伺いましたが、 水道代がかさみ、結局のところプロパンでも変わらないでしょうか? 最後になりましたが、条件としては家族三人(今後増える予定もあります)、3LDK戸建て、地域は関東です。 よろしくお願いいたします。

  • プロパンガス

    この度、引越しの契約をしたあとに、 設備がプロパンガスだと気付いた者です。 プロパンガスについて調べると 高いだのぼったくられるだの、 色々な情報がありますが、 住んでしまっているものは仕方ありません。 何とか節約をしたいと思っているのですが、 色々な情報が錯そうしているので 詳しい方教えてください。 (1) ガスコンロは使わず、 卓上IHを使った方が節約になるのか。 (2) シャワーの際、 シャンプーをアワ立てている時、 身体をごしごし洗っている時などは シャワーを止めた方が良いのか。 (止めたり出したりすると逆効果 という情報があったもので。) (3) これは節約とは意が異なるのですが、 プロパンガスがネックの一つとして考えられるのですが、 新築マンションで駅からの距離、設備(プロパン以外は) 家賃はかなり良いです。 同じ地域で同条件の部件を探しても これほどの物件はそうそうみつかりません。 なのにもかかわらず空室がかなりめだちます。 この建物だけでですが、空室率は70%をゆうに超えています。 管理会社(大手建設会社)に 「プロパンガスがネックなんじゃないですか? 都市ガスに移行してくれ」 的な嘆願をするのは 常識的に考えてOKかそうでないか。 宜しくお願い致します。

  • 毎月 引落分 未払計上

    毎月引落されている複合機代、経理ソフト代、は 請求書も領収書も届かないんですが(前の方が契約等済ですが、内容がわかる書類がでてきません) 未払い計上しなくてもよいのでしょうか?

  • 集中プロパンの料金

     引っ越し先のガスが集中プロパンです。  現在は自分の敷地内にボンベをおくプロパンガスなのですが、その場合に比べて集中プロパンは料金が安くなるのでしょうか(地域はほぼ同じです)?  前は同一市内の都市ガス地区に住んでいたのですが、現在の場所に引っ越してガス代が倍ぐらいになったので、プロパンガスの高さにビックリしました。  集中プロパンも同じぐらいの料金ならば、新居ではコンロはIH、給湯+床暖房は灯油ということも考えています。ちなみに今回はリフォームで10~15年後に建て替えを予定しているのでオール電化は考えていません。  そこで、地域にもよると思いますが、参考までに集中プロパンをお使いの方、基本料金や単価を教えていただけませんか?  また、コンロはIH、給湯+床暖房は灯油という方がいらっしゃいましたら、使い勝手(良かった悪かったなど)やランニングコストを教えてください。  よろしくお願いします。    

  • 都市ガス、プロパンガスで悩んでます。

    はじめまして。 今度夫婦2人で引っ越しをしようと考えています。 今の家は家賃6.5万円でガスはプロパンガスを仕様しており、年間夏、冬あわせて平均で毎月8000円ほどの請求が来ます。 都市ガスはかなり安いと聞いていたので次の引っ越し先は都市ガスに!と決めておりました。 ただ私の希望の地域はなかなか都市ガスの物件が無く、探すのもかなり困難でした。 そして今何件か気になる物件を見つけたのですが、家賃とガスのことで悩んでいます。 まず家賃5.4万円で都市ガスの方か、家賃5.1万円のプロパンガスで悩んでおり、物件の条件などは後者の方が気に入っており、かなり悩んでいます。 今は一戸建て(4LDK)なのですが、ハイツに変わることによって(2LDK~3DK)全体的に光熱費も安くなりますかね?

  • プロパンガス代が高すぎる!!

    プロパンガスの値段が高すぎて困ってます。 福島県いわき市のアパートに一人暮らししているのですが、今月の請求は16m3使用で12665円でした(;o;) 基本料金とかはまだ調べていないのでわからないのですが、今までで最高の額となりました。 実家の母親にもガス代で一万円を超えたことなんてないと言われました。(実家は都市ガスですが) 確かに冬なのでお湯を使うことが多く、毎年冬はガス代が高くなります。 そして去年夏までに石油の値上がりとともに2~3回、m3あたりの単価が上がりました。 でも今は石油の値段も下がりましたし、値上がりした単価のまま払い続けるのはおかしいのでは?と思います。 このままではガス代ビンボーになってしまいます(>_<;) ネットでいろいろ調べるとプロパンの値段は業者が決められるとのことで・・・。 うちのアパートが使っている業者は高いのでしょうか? 大家さんに聞いて、業者に交渉してもらおうかと考えましたが、 6月に引っ越す予定なので変に波風立てないほうがいいのかなとも思います。 プロパンをお使いのみなさまは毎月どれくらいの使用量でいくらくらい払っているのでしょうか。 ご意見お願いいたします!

  • プロパンガスと都市ガス 料金について

    転勤でプロパンガスのアパートに引っ越してきたばかりなのですが 今までの都市ガスと比較すると 約2倍の料金請求が届いて驚いています 大家に指定されるままガス会社に連絡し使用しています、 大家にもマージンのようなものがあるのでしょうか? 値下げ交渉の話も聞いたことがありますが、 大家指定の場合、交渉云々も難しいのではないかと考えています それとも単純にガスは地域によって違うだけなのですか? 引っ越詩の際の参考にしたいので、 都市ガス地域の調べ方も教えていただけると幸いです。 ガス器具の交換も検討しましたが、 設置してある物件(新築)なので、交換はできそうにりません… 良い削減方法もご教授いただけると助かります。

  • 未払金の払戻について 書類上の手続き

    お世話になります。 最近転職したものです。弊社の社員の交通費について調べたところ、過去何ヶ月かに渡って未払であるものが発覚しました。 返金するにあたって書面上の取引として、 (1)社員から会社への未払金の請求書、(2)社員が未払金を受け取ったという領収書の作成をしようと思うのですが、未払金請求書についてどのような文書を書けばよいのか見当がつきません。アドバイスをください。 また書類上の手続きは以上の2点でよいのでしょうか? もっとふさわしいものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • リカバリディスク付属でWindows11が認証済み!
  • Office2019 Pulsも認証済みでインストール済み!
  • Windows10と11の動作状態も確認済み!
回答を見る

専門家に質問してみよう