• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平成7~8年度 住宅金融公庫規準について)

平成7~8年度 住宅金融公庫規準について

jeek5の回答

  • ベストアンサー
  • jeek5
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

布基礎の配筋は外周部と間仕切りの区別は無いはずです 一部抜粋ですが「布基礎の構造は一体のコンクリート造とし、一体の鉄筋コンクリート造を標準とする。・・・・」とあります。 そして配筋の仕方についても公庫基準で細かく決まっています、この中で間仕切り部分と外周部分の区別はありません。どちらにも同じ基準で配筋するようになっています。この事は平成7年度がどうのこうのという問題でなく、遥か以前から同じであり、間仕切り部分には背筋しなくて良いという基準はないです。 この事は10年保証の基礎配筋検査で発覚すると思うのですが。

gyopi
質問者

お礼

早速のお返事,ありがとうございます. 私も配筋は全ての基礎部分に対して適用しなければいけないと解釈して いるのですが,業者側では問題ないと言い張っています. FC店(フランチャイズ)なので,親会社の出した設計図通りの施工に なっているということです. 10年保証の基礎配筋検査というのはいつ頃実施されるものでしょうか? 私はすでにこの家に5年住んでいます.建設中の写真を見て配筋されてい ないのに気付いたのですが・・・ よろしければご回答をお願いいたします.

関連するQ&A

  • 住宅金融公庫のキャンセルについて

    今月、マンションの申し込みがあり、マンション完成が平成20年3月です。 現在の住宅金融公庫金利は3.52%、フラット35が約2.7%です。 フラット35を考えていたのですが、支払いが2年後なので金利が読めません。(現在の公庫金利3.52%を上回る可能性もある。) 一方、公庫は受付時の金利が適用されるので、3.52%は確定です。 とりあえず、公庫の受付をしておいて、2年後の金利の状況によっては公庫をキャンセルして他のローンに変える事は可能でしょうか?(当然支払い前に)

  • 住宅基礎の配筋について

    業者から来た図面では、以下のようになっています。 6M*7Mの住宅外周の基礎です。 立ち上がり部 巾120MM*350MM 横にD13が上下2本、 基礎梁部  巾200MM*450MM 横にD16が上下2本と真ん中にD13が1本 両者を貫通するタテ D13 が @200 基礎梁に土間(厚さ150MM)のD13@200が落とし込まれています。 すべての鉄筋にフックがありません。また、スターラップとかいうツナギの鉄筋もありません。 以上の断面、配筋で問題ありませんか。教えてください。 なお、地盤は良好とのことです。

  • 住宅金融公庫の再申し込み

    平成20年竣工のマンションを契約し、今年の7月に住宅金融公庫を抑えてあります。 9月の金利が下がっているけど、もう変更は出来ないですよね? 申し込みし直す時は一定の期間を空ければ、再度申し込みし直す事が出来ると言われたのですが、本当でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 住宅金融公庫金利改定について

    住宅金融公庫平成12年度第4回個人向け融資(受付 H13.1.22(月)~H13.3.23(金))に応募し、融資承認を受けましたが、今月も貸出金利が下がる可能性があると思います。この場合、貸出金利引下げのタイミングにより、第4回に遡って、適用される可能性があるのでしょうか?

  • 住宅金融公庫について

    こんにちは! ご存知の方教えて下さい。 マンション購入の為に、住宅金融公庫の本人と合算者の給料を 合わしてマンション購入価格の80%以上借りようと思っているのですが 問題が生じました。昨年度の合算者の年収は問題無いのですが、ちょうど 今職場を変更したので、2ヶ月分の給料を平均して12倍したものを 年収とするという方法を取るらしいです。そこで合算者の2ヶ月分 の給料ですが、当月は支払われず、2ヶ月目に1ヶ月分の給料しかもらえない ということで、年収計算はかなり低くなってしまいます。 このような理由の場合、3ヶ月分の給料を3で割ったり、2ヶ月ともきちんと もらえる時の場合で年収計算を出してもらうと言う事は可能なのでしょうか? もう一つ質問なのですが、公庫申し込みの地点で合算者は配偶者になっていなければならないのでしょうか? 婚約者というのも可能みたいなのですが、婚約を証明する書類があればいいのですか?希望は今すぐ籍を入れると名前の変更とかで大変なので婚約者の形を取りたい のですが。 長々と書いて申し訳ないですが、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 木造住宅の基礎配筋について

    2級建築士です。 木造住宅の布基礎立上りの配筋について、はずかしながら質問させてください。 外周部の縦筋と主筋(横筋)の位置関係ですが、 住宅金融支援機構の仕様書によると、 縦筋が外側、主筋が内側になっています。 自分もこの形が正しいと思って図面を書いてきましたが、 いろいろと現場を見ると、その逆だったりするところもあって、どちらが正しい配筋の仕方なのか今更ながら分からなくなってきたので質問させていただきました。 勉強不足の感は否めませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税平成16年度からは?

    平成16年度からは住宅ローン減税の規模が縮小される事は確定したのでしょうか? 新聞記事には「財務省が方針を固め、関係省庁、与党と調整に入る」としか、記載がありません。 まだ、もめるのでしょうか? 実質決定? というより、すでに確定? どうなのでしょうか?

  • 住宅べた基礎の主筋について

    住宅べた基礎の主筋についてなのですが、 たとえば、タテヨコD13@200の場合、 短辺方向が主筋でよろしいですか? それで、その場合、シングル配筋ですと、 短辺方向の鉄筋は、上下どちらにしたらよろしいでしょうか?

  • 公庫の融資申し込みについて

    住宅金融公庫の融資を申し込もうとしています。 申込書の中に平成14年度の年収を記載するところがあるのですが、平成14年12月に転職しており、その場合は「転職後の収入で割り戻した年収を記入しなさい」とあります。 この「割り戻した年収」というのはどういう意味なのでしょうか。(またどう計算すればいいのでしょうか) どなたかお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 木造住宅の基礎のコンクリート

    ベタ基礎なんですが、このHPやいろいろなサイトを見ると コンクリートの強度は18N/mm2で大丈夫と言うところと 公庫などの基準が変わって24N/mm2となっているところと いろいろあって困ってます。 建築学会の小規模建築部部の基礎設計を見ると、180kgで 標準の配筋とかの表が載ってました。 実際において、小規模の住宅では構造計算屋に出さず、何かしらの 本の基準で基礎を設計する場合もあると思います。 温度補正や品質補正?など関係無く建築基準法上では最低18N/mm2で 基礎のコンクリートを考えておけば、基礎において違法とならないのでしょうか?(配筋や立ち上がりのスパンを表のとおりにやったとして) 設計として設計強度を提示して、冬場などは温度補正を指示。 後の品質補正?については請け負い業者の管轄になってくるのでしょうか?