• ベストアンサー

古文漢文の勉強には・・・

kaname215の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

「国立大学受験のため」というのが目的でいらっしゃるなら、まずあなたが理系なのか文系なのか、受験までの時間はどれくらいあるのかによって勉強方法は異なるのではないでしょうか。  2006年の1月にセンター試験を受けるというように時間が少ないのなら、古典・漢文両方とも頻出の単語や構文を覚えていく→問題集を解く→解ける喜びを知る ということが一番「面白くなる」方法だと思います。  理系の人でもほぼ同じで、構文や単語、動詞や助動詞の活用を覚えて、ゲーム感覚で問題を解く(センター試験のように、全問記号で答えられる問題集にする)ことが近道だと思います。  文系の人、時間に余裕のある人でしたら、これまでに回答なさっている方々がおっしゃるように、「歴史背景から知る」「有名な文学作品を知る」「単語を覚える」ことが深く読めて解ける一歩になります。 特に、文系の方ならセンター以上に、その大学ごとの試験では記述問題が多いと思うので、文学作品を知っておくことが大切になるからです。 これには『日本文学大系シリーズ』の本を読む、漫画『源氏物語』『あさきゆめみし』『徒然草』など色々あるものを読むと良いと思います。全然堅苦しくないですよ。読まず嫌いをされているのでしたら是非読んでみてください。図書室にあると思います。  また、私も『ゴロ565』使ってました!私はゴロあわせを利用して、自分なりに作り変えて覚えてました。身近な例を用いると、楽しく覚えられるし、自分だけの古典単語帳が作られる充実感もありました。  大学合格、お祈りしています。頑張ってください!

tatuya4321
質問者

お礼

大変ありがとうございました。本当に役に立ちました。

関連するQ&A

  • 古文勉強

    今は古文の参考書は 古文上達、ゴロゴを使っています。 あと学校で尚文出版の古典マーク完答24 を使っています。 古文上達にとりくもうとしたのですが最初から難しく感じてつまずきました。 だからもっと簡単な問題からやろうと思ったのですが、 もしよさそうな参考書がありましたら教えて下さい! あと、古典の勉強法を教えて下さい! また、上智大学志望なのですが記述の練習もした方が良いのでしょうか? よろしくお願いします♪

  • 高校古文・漢文・英語の勉強法

    現在公立の高校に通っている者です。 学年は2年理系で、 一応進学校なので大学に進みたいと思っています。 家庭の事情で私立には絶対入れず、 強制的に国立進学しなければなりません。 そこで、センターで全科目そこそこの点を 獲得しなくてはいけないのですが、 タイトル通り、英語、古文、漢文の勉強法が全くわからないのです。 担当者に言っても、予習をしなさい! としか言われず困惑しています。 特に古典は危険です。 確かに予習は大切かと思われますが、 暗記っていうか、 試験に直結するような勉強法はないでしょうか??

  • 古文・漢文どちらを選択し勉強すべきか?

    自宅浪人生で、入試まで3ヶ月です。 国語は現代文のみだったんですが、志望大学を変更した為、国語は現代文と古文・漢文どちらかの選択制の受験になりました。 しかし、今まで現代文のみの勉強しかしていなく、高校時代も真面目に勉強してなかった為、古文・漢文共に全く知識がない状態です。 和田秀樹さんの勉強本を読んで、漢文が短期間で完成させられるとの事でしたので漢文にしようと思ったのですが、漢文には古典文法の知識が必要と書かれていたので、どちらを勉強すべきか分からなくなりました。 残り3ヶ月ですが、古文・漢文どちらを選択するのが得策でしょうか? また、その際の勉強法も教えて下さい。

  • センター古文の勉強

    はじめまして。古典が全く出来ない学生(理系)です。ほんとうに欠片も分かりません。 センター試験を受けなければならないのですが、超初心者が短時間である程度の点数が取れるようになる勉強方法やお勧めの参考書はありますでしょうか? 他でカバーするので一週間程度の勉強で安定して6割~7割取れたら大大満足です。 現代社会は本気で一週間勉強して8割取れるようになりました。でも古典は一週間じゃ厳しいかな?; よろしくお願いします。

  • 古文・漢文について

    古文と漢文の勉強方法について悩んでいます。     国語で、現代文だけなら偏差値60まであげることができたのですが、どうしても古文と漢文が足をひっぱってしまい、いい結果に結びつきません。 どうやって勉強したらいいのかわからないし、勉強していて面白いと感じることもできません。 何か興味を持てる勉強方法や、いい参考書・問題集を知っている方はぜひ教えてください。

  • 古文・漢文

    理系の高2の物です。私は古文・漢文を一通り夏休み中に終わらせてしまおうと考えています。 もちろん読解の演習などは積み重ねなので無理ですが、漢文は句形を暗記して、重要漢字を覚え、古文は古典文法と単語をやる予定です。 使う参考書は 漢文・・・早覚え即答法のみ 古文・・・イッキに古典文法、565単語帳 これだけやれば、演習が出来るぐらいの基礎は固まるでしょうか。

  • 古典漢文の勉強方法

    いつも親切に回答して頂き有難うございます。 高校国語についての質問です。 現在、進研模試偏差値が50程度です。 来月の27日に進研マーク模試があるのですが、それまでには、偏差値56程度までには上げたいです。 漢文と古典が特に苦手です。どうしたら漢文や古典の偏差値を上げる事が出来ますか。お勧めの勉強方法、参考書がございましたら、教えて下さい。 現在、漢文や古典は授業中にしか勉強せず、参考書は持っていないので購入したいのです。 宜しくお願い致します。

  • 古典・漢文・古文

    私は、今高校2年生で学校です。 学校では、もう来年の選択科目を決めている時期なんです。私は、進学方面は"栄養・調理"系の関係の方に進学しようと考えているんですが、それにあたって国語の「古典・古文・漢文」を選ぶべきなんでしょうか??私は、てっきり理系だと思っていたので国語系を選択する事を視野に入れていなかったのです。でも、もし一般入試で進学するのであれば国語と言う科目のテストはあるみたいなのでどうしよう悩んでます。学校の先生には、「漢文・古典・古文は国語の中の少しの一部なんだから、学校で2時間も教わるなら自分で勉強できるんじゃないか。」みたいな事を言われてたんですが、どう思いますか??漢文・古典・古文は、自分で勉強しやすいでしょうか??

  • 漢文の受験勉強方。参考書。

    月日の流れとは早いもので今年受験生となりました。 できるだけ上を目指して頑張ってるんですが、 漢文の勉強がうまくいきません。 大学に行かれた方はどのように勉強してましたか?? どんな参考書を使ってらっしゃいました?? はっきり言って私は漢文が得意ではないのですが、でも難関大目指してるんで頑張りたいです。 古典ならマドンナ!!みたいな参考書が漢文にもあるのでしょうか?? よろしくおねがいします。

  • 古文漢文の勉強の仕方についてアドバイスをお願いしま

    古文漢文の勉強の仕方についてアドバイスをお願いします。 来年、センター試験でのみ古典漢文を使います。 今まで全く勉強してこなかったので、古典漢文の知識についてはほぼありません… ついに始めようと思い立ったのですが、 【古文】 ・単語 ・文法 ・読解 【漢文】 ・句形 ・読解 やるべきことは、これらのことで当たっていますか⁇ 特に、古典漢文の文法句形についてですが、どの程度の深さまで学習すればいいのかわかりません… センター試験で高得点を狙えるような、勉強の方法を教えてください。